• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

1950年代から70年代のニューヨーク文化における仏教思想の影響

研究課題

研究課題/領域番号 16K01999
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 地域研究
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

大和田 俊之  慶應義塾大学, 法学部(日吉), 教授 (20365539)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードジョン・ケージ / ハリー・スミス / ジョナス・メカス / 鈴木大拙 / アレン・ギンズバーグ / アフロ・アジア / 村上春樹 / ヒップホップ / ポピュラー音楽 / ナロパ大学 / YMO / ジャズ / ニューヨーク / サイケデリック / 芸術諸学 / 英米文学 / 仏教学
研究成果の概要

1950年代から70年代にかけての音楽(ジャズ、実験音楽など)、前衛映画、パフォーマンスアートなどを横断するアメリカ文化における東洋思想や日本文化の影響などについて研究を進め、国際学会4回を含む学会発表を6回行い、書籍化を念頭に置いた学術論文の連載を筑摩書房のウェブサイトにて続けている。また共著を含む関連書を4冊刊行した。さらに1974年にチベット仏教思想に基づいて設立されたコロラド州デンバーのナロパ大学を訪れ、当地で資料収集を行うと同時に、ジョン・ケージやアレン・ギンズバーグなどの文化人がプログラム運営に関わる経緯などについて学長にインタビューを試みた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

現在、アメリカ国内におけるアジア系の人口が増加していることもあり(増加率でいうと、ヒスパニックを抜いて現在一位である)、さまざまな文化的領域においてアジア系の活躍が以前に比べて目立っている。2018年の映画「クレイジー・リッチ」の流行や、KPOPグループ、BTSなどのアメリカでの活躍はその一端である。こうした時代背景のもと、20世紀半ばのアメリカ文化における東洋思想(その最も重要な人物は日本人、鈴木大拙であった)や日本文化の影響を解明することは、両国の文化交流の歴史を振り返り、再構成する意味でも非常に意義があることだと考える。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件) 図書 (3件) 備考 (5件)

  • [雑誌論文] 博士(アメリカ文学)の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めてK-POPを愛するようになったか2018

    • 著者名/発表者名
      大和田俊之
    • 雑誌名

      ユリイカ

      巻: 50.15 ページ: 82-87

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 聖なるセックス(マシーン)2016

    • 著者名/発表者名
      大和田俊之
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 44.14 ページ: 82-89

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 黒と茶の合衆国 ブラック・アーツ・ムーヴメントとブガルー2018

    • 著者名/発表者名
      大和田俊之
    • 学会等名
      シンポジウム「アメリカ大陸のブラック・ミュージック」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Urban and Exotic: The Advent of "New Music" in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki Ohwada
    • 学会等名
      2019 Annual Meeting, Association for Asian Studies
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ヒップホップにおける人種の混淆2017

    • 著者名/発表者名
      大和田俊之
    • 学会等名
      第51回アメリカ学会年次大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Yellow Magic Orchestra and Afro-Japanese Futurism2017

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki Ohwada
    • 学会等名
      19th Biennial Conference of the International Association for the Study of Popular Music
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Afro-Asian Futurism: YMO and Game Music2017

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki Ohwada
    • 学会等名
      62nd Annual Meeting, The Society for Ethnomusicology
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] "Anthropology and the Avant-garde: Anthology of American Folk Music Reconsidered"2016

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki Ohwada
    • 学会等名
      Annual Conference of the International Association for the Study of Popular Music Canada and US
    • 発表場所
      カルガリー大学(カナダ)
    • 年月日
      2016-05-29
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 文化系のためのヒップホップ入門22018

    • 著者名/発表者名
      長谷川町蔵、大和田俊之
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      アルテスパブリッシング
    • ISBN
      9784865591750
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 村上春樹の100曲2018

    • 著者名/発表者名
      栗原裕一郎、藤井勉、大和田俊之、大谷能生、鈴木淳史
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      立東舎
    • ISBN
      9784845632398
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] モンロー・ドクトリンの半球分割 トランスナショナル時代の地政学2016

    • 著者名/発表者名
      下河辺美知子、古井義昭、髙尾直知、小椋道晃、大和田俊之、舌津智之、常山菜穂子、竹谷悦子、新田啓子、日比野啓、巽孝之
    • 総ページ数
      307
    • 出版者
      彩流社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 「テイラー・スウィフトとカントリー・ポップの政治学」

    • URL

      http://www.webchikuma.jp/articles/-/606

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 「ブルーノ・マーズとポストコロニアル・ノスタルジア」

    • URL

      http://www.webchikuma.jp/articles/-/650

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 「ヒップホップにおけるアフロ=アジア」

    • URL

      http://www.webchikuma.jp/articles/-/731

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 「音楽メディアとランキング・システム」

    • URL

      http://www.webchikuma.jp/articles/-/1021

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 「ラナ・デル・レイとフェイクの美学」

    • URL

      http://www.webchikuma.jp/articles/-/1157

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi