• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

サークル活動とジェンダーの戦後史―生活・労働・教育の再編と東北・九州の女性たち―

研究課題

研究課題/領域番号 16K02040
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ジェンダー
研究機関熊本大学

研究代表者

増田 仁  熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(文), 准教授 (80510560)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2019年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
キーワードジェンダー / 農村 / サークル活動 / 生活改善 / 農家女性 / 戦後史 / 社会学 / 歴史社会学 / サークル活動と女性 / 高度経済成長期 / 農村生活 / 農村生活史 / 地域社会学 / 生活記録 / 農村女性 / 家庭科教育 / 生活改良普及事業 / 家政学 / 家庭科 / 教育社会学 / 教育・発達
研究成果の概要

戦後、家庭科教育と改良普及事業が生徒や農家女性に対して行った啓蒙活動である生活改善がどのように農村に働きかけ、どのような帰結をもたらしたのか、資料から実証した。さらに戦後農村における生活記録やサークル活動に関する資料を収集し、これらの活動が農家女性たちが生活に関する情報交換をし、自らの生活を客観視する手段として重要であったことを実証した。また、家庭科とジェンダーに関する考察を行い、家庭科のテキストとして分担執筆し刊行した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

生活記録やサークル活動に焦点を当てながら、農家女性たちの自律的な活動の意味を分析したことは、農村研究や戦後史研究、ジェンダー研究への貢献といえよう。また家庭科教育が行ってきた農村の生活改善の内実を実証したことは、社会学から家庭科教育学への知的貢献いえる。さらに家庭科のテキストを分担執筆し、ジェンダー研究が家庭科教育にどのように寄与してきたのかを一般向けに分かりやすく解説した。

報告書

(8件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2023 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) 図書 (2件) 備考 (7件)

  • [雑誌論文] 高度経済成長期農村におけるサークル活動と女性ー家庭・地域の変革と子ども達ー2019

    • 著者名/発表者名
      増田 仁
    • 雑誌名

      熊本大学教育学部紀要

      巻: 68

    • NAID

      120006780891

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 高度経済成長期における農家女性による生活記録の意味―「生活」を「書く」ということをめぐって―2018

    • 著者名/発表者名
      増田仁
    • 雑誌名

      熊本大学教育学部紀要

      巻: 67 ページ: 245-250

    • NAID

      120006553041

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 高度経済成長期における農村生活の「合理化」過程とその帰結2017

    • 著者名/発表者名
      増田仁
    • 雑誌名

      熊本大学教育学部紀要

      巻: 66 ページ: 373-380

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 高度経済成長期農村におけるサークル活動と女性2019

    • 著者名/発表者名
      増田 仁
    • 学会等名
      第71回日本教育社会学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 高度経済成長期における農村生活の「合理化」過程とその帰結2017

    • 著者名/発表者名
      増田
    • 学会等名
      日本教育社会学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 小中学校家庭科の授業をつくる2023

    • 著者名/発表者名
      中西雪夫、小林久美、貴志倫子、財津庸子、増田 仁、黒光貴峰、瀨川 朗、伊波富久美、土屋善和、浅井玲子、室 雅子、永田晴子、駒津順子、上野顕子、及川大地、萱島知子、田原美和、都甲由紀子、國吉真哉、澤島智明
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      学術図書出版社
    • ISBN
      9784780610765
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 小学校家庭科の授業をつくる2017

    • 著者名/発表者名
      中西雪夫 小林久美 貴志倫子 共編
    • 総ページ数
      221
    • 出版者
      学術図書出版社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 増田仁ホームページ

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考]

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考]

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考]

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 増田仁ホームページ

    • URL

      http://masuda.her.jp/

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] http://masuda.her.jp/

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] http://masuda.her.jp/

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi