• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フランスとリトアニアにおける社会規範としての女性性形成の比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K02050
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ジェンダー
研究機関明治大学

研究代表者

高馬 京子  明治大学, 情報コミュニケーション学部, 専任准教授 (60757475)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード規範的女性像 / フランス、リトアニア、日本 / 未熟 / メディア(マス・デジタル) / ファッション・メディア / 言説分析 / 未熟VS成熟 / かわいい / フランス リトアニア 日本の比較 / ファッションメディア / 未熟・成熟 / アイデンティティ / 言説 / ジェンダー / フランス、リトアニア / ファッション雑誌、メディア / グラマラス / 構築主義 / 規範としての女性像 / メディア表象 / フランス・リトアニア / 日本女性像 / kawaii / geisha / 少女 / フランス少女雑誌 / 規範として構築された少女像の日仏比較 / 未熟/成熟 / 少女マンガ / トランスナショナル / リトアニア / メディアのジェンダー表象 / リトアニア、フランス、日本の国際比較 / 近代的VS脱近代的「女性」像
研究成果の概要

仏女性ファッション雑誌で構築された規範的女性像は、「上品、優雅という仏女性」像から、1960年代第二波フェミニズムの中で(日本女性のステレオタイプ従属、未熟ではない意味での)若年化した「強くて自立した(肌の露出も増え)解放」された女性像が理想像として提示されはじめ、SNSの発展と共に女性雑誌上でその傾向が加速される。現代リトアニア女性雑誌では国独自の生活様式を重んじつつ、外見的に「ヨーロッパ人」的規範的女性像が構築される。帰属する枠組み(旧ソ連、EU)により外見的な規範的女性像も変化する。メディアや社会の動きによって女性の欲望とメディア変遷、社会要請間で交渉しつつ規範的女性像は構築される。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義・及び社会的意義は、規範的女性像はメディアの発達、社会の動き、女性の自立欲望、消費経済、メディアの変遷、といった複数の要素間で揺れながら構築される仕組みを、規範的女性像を構築する際に重要なファッションという視点から、フランス、及びリトアニアメディアにおける規範的女性像事例研究を通して明らかにできたこと、そして、日本女性像は時代によって規範的女性像を正当化する役割、またはそれら規範的女性像にあてはまらない女性を正当化する役割を担っていたという欧州で未熟な日本女性像が受容されてきた一背景を明らかにできたことである。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 10件、 招待講演 4件) 図書 (16件)

  • [雑誌論文] 現代日本のメディアにおけるジェンダー表象ー女性誌『anan』における女性像の変遷2019

    • 著者名/発表者名
      田中洋美、高馬京子
    • 雑誌名

      明治大学人文科学研究所紀要

      巻: 87 ページ: 1-45

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Desire to Look Young:a Comparison of Women’s Images in Japanese and French Magazines2019

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Ota and Kyoko Koma
    • 学会等名
      European Association for Japanese Studies Tsukuba 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日常、アイデンティティ、メディアー境界を問うファッションの新地平2019

    • 著者名/発表者名
      高馬京子(司会、まとめ) アニエス・ロカモラ、小石祐介、門傳昌章
    • 学会等名
      明治大学情報コミュニケーション学部ジェンダーセンター10周年記念シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Discourses of Several Actors on Globalizing Non-Western Kawaii Fashion in the 21th century2019

    • 著者名/発表者名
      Kyoko Koma
    • 学会等名
      Rethinking Fashion Globalization
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Normative Femininity of Japanese Women and “Kawaii” Constructed through Discourses of Japanese Fashion Magazine an an in Comparison with ELLE France2018

    • 著者名/発表者名
      Kyoko Koma
    • 学会等名
      The 22nd Biennial Conference of the Asian Studies Association of Australia, University of Sydney
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] “Gender Representation and the Portrayals of Women in Japanese Media: A Changing Pattern,” 21 November 2018.2018

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, Hiromi, and Koma, Kyoko,
    • 学会等名
      Department of Sociology, National Taipei University,
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The Portrayals of Women in a Japanese Women’s Life Style Magazine2018

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, Hiromi, and Koma, Kyoko,
    • 学会等名
      Department of Taiwan Culture, Languages and Literature, National Taiwan Normal University
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「ポスト〈カワイイ〉時代のメディア文化を考える」に対する討論2017

    • 著者名/発表者名
      高馬 京子
    • 学会等名
      日本マス・コミュニケーション学会第35期第10回研究会
    • 発表場所
      大阪市立大学
    • 年月日
      2017-02-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] The construction of idealized femininity in media: longitudinal content and discourse analyses of a women’s magazine, an an2017

    • 著者名/発表者名
      Kyoko Koma
    • 学会等名
      EAJS(LISBON, PORTUGAL)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] “Archaeology of Kawaiis”: Representations of kawaii in Japan and France during the transnational communication age.2017

    • 著者名/発表者名
      Kyoko Koma
    • 学会等名
      ライデン民俗博物館主催、COOL JAPAN: CREATION, PRODUCTION, AND FABRICATION OF THE COOL、オランダ、ライデン
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Construction of Kawaii as an Idealized Femininity Dis/connected With Fashion Placed in Modern, Western, and Urban Contexts: A Case of Japanese Women’s Magazine an an2017

    • 著者名/発表者名
      Kyoko Koma
    • 学会等名
      2017 Gender Forum International Conference “Urban spaces and gender: Exploring gender, marginalization and equity in urban spaces in the Asia-Pacific”
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] “Archaeology of Kawaiis”: Representations of kawaii in Japan and France during the transnational communication age2017

    • 著者名/発表者名
      Kyoko Koma
    • 学会等名
      筑波大学国際ワークショップ、Japanese Pop-Texts in Global Context
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 3.Poster session Shojo Manga Acculturated in Various Form in France in 21th Century’s Transnational Communication2016

    • 著者名/発表者名
      Kyoko Koma
    • 学会等名
      10th Conference of the International Committee for Design History & Design Studies: Making Trans/National Contemporary Design History
    • 発表場所
      National Taiwan University of Science of Technology
    • 年月日
      2016-10-26
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Legitimation of Kawaii as a Japanese Culture through Perpetual Acculturation?: A Case of Lolita Fashion Representations in Tokyo, Paris, and Otaru2016

    • 著者名/発表者名
      Kyoko Koma
    • 学会等名
      European Association for Japanese Studies
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2016-09-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 1トランスナショナルコミュニケーションにおけるkawaiiの形成:日仏の事例を中心に2016

    • 著者名/発表者名
      高馬 京子
    • 学会等名
      カルチュラルスタディーズ・タイフーン2016
    • 発表場所
      東京藝術大学
    • 年月日
      2016-07-02
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] "Japanese Women in Popular Culture", K. Ross, et al (Eds.), International Encyclopedia of Gender, Media, and Communication,2021

    • 著者名/発表者名
      Kyoko Koma
    • 出版者
      Wiley-Blackwell.
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 『みるみられるのメディア論』2020

    • 著者名/発表者名
      松本健太郎・高馬京子編
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 「デジタルメディア時代のファッション」『みるみられるのメディア論』2020

    • 著者名/発表者名
      高馬京子
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] "Construction of kawaii as an Idealized Femininity in the Context of Fashion in Modern Urban Japan." D.U.Joshi, Ch.K.Permpoonwiwat and H. Tanaka(Eds.), Gendered cityscapes: Revisiting questions of gender identity, equity and marginalisation in urban Asia, Jaipur:2020

    • 著者名/発表者名
      Kyoko Koma
    • 出版者
      Rawat.
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 「リトアニアのモード」『リトアニアを知るための60章』(櫻井映子編)2020

    • 著者名/発表者名
      高馬京子
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750348315
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] Rethinking Fashion Globalization2020

    • 著者名/発表者名
      Discourses of Several Actors on Globalizing Non-Western Kawaii Fashion in the 21th century
    • 出版者
      to be confirmed
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] Construction of kawaii as an Idealized Femininity in. the Context of Fashion in Modern Urban Japan, D. U. Joshi, C. K. Permpoonwiwat, and H. Tanaka,eds., Gendered Cityscapes: Revisiting Questions of Gender Identity, Equity and Marginalization in Urban Asia2020

    • 著者名/発表者名
      Kyoko Koma
    • 出版者
      Jaipur, India/ Dordrecht, The Netherlands: Rawat/Springer
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 『セミオトポス14号モードの転生 デジタルメディア時代のファッション』2019

    • 著者名/発表者名
      日本記号学会編(高馬京子特集編集)
    • 総ページ数
      183
    • 出版者
      新曜社
    • ISBN
      9784788516373
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 「モードを構築・伝達するディスクール:ゲートキーパーと読者の審級の 構築」2019

    • 著者名/発表者名
      高馬京子
    • 総ページ数
      17
    • 出版者
      新曜社
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 越境するGEISHA2018

    • 著者名/発表者名
      高馬京子
    • 総ページ数
      13
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779513275
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] コミュニケーションテクスト分析--フランス学派による言説分析への招待2018

    • 著者名/発表者名
      ドミニク・マングノー著、石丸久美子、高馬京子共訳
    • 総ページ数
      307
    • 出版者
      ひつじ書房
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 越境する文化、コンテンツ、想像力2018

    • 著者名/発表者名
      松本健太郎、高馬京子共編著
    • 総ページ数
      227
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779513275
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 「越境するGEISHA」『越境する文化、コンテンツ、想像力(仮)』(松本健太郎・高馬京子編)、2018

    • 著者名/発表者名
      高馬 京子
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] kawaii論(仮)2018

    • 著者名/発表者名
      高馬京子
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] コミュニケーションテクスト分析:フランス学派によるメディア言説分析への招待 (仮)2018

    • 著者名/発表者名
      石丸久美子、高馬 京子(訳)
    • 出版者
      ひつじ書房
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 「第9章 少女──フランス女性読者のアイデンティティー形成とキャラクターの役割(高馬京子)」『 マンガ・アニメで論文・レポートを書く 「好き」を学問にする方法』2017

    • 著者名/発表者名
      山田奨治編 共著 高馬 京子
    • 総ページ数
      20
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi