• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ツーリズムによる災害復興に関する観光社会学的研究 ー居住者の生活の立場からー

研究課題

研究課題/領域番号 16K02087
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 観光学
研究機関桃山学院大学 (2017-2018)
桐蔭横浜大学 (2016)

研究代表者

大野 哲也  桃山学院大学, 社会学部, 教授 (40598075)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード災害復興 / ツーリズム / ネパール / アクターネットワーク / 文化の真正性 / ガイドブック / ボランティア / 世界遺産 / 生活の論理
研究成果の概要

本研究では以下の3点を明らかにした。
第1に、災害復興は単に建物やインフラを再建し、地域住民を「震災前」の状態に戻すといった単純なものではなく、災害の経験を含み込んだ創造的復興を目指さなくてはならないということである。第2に、その際に、世界各国から訪れる災害ボランティアなどと地域住民が新たな連帯を生成する可能性を有する。この新たな繋がりこそが、創造的復興に重要な意味を持つ。第3に、この新たな人間関係は、「ガイドブック」「支援物資」などのモノも含めたネットワークによってつくられ維持されている。つまり、創造的復興には単に人という社会資本だけでなく、モノという物質が大きな役割を果たすのである。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の目的は、大規模災害に見舞われた地域社会がそこからの復興を目指すとき、ツーリズムはいかにそれに貢献できるかを考察することにあった。本研究が事例としたのは、2015年に大震災に見舞われたネパールのパタン地区である。
本研究で明らかとしたのは、復興とは単に「震災前」の状態に戻すのではなく、震災の経験も含めた新たな地域社会をつくることが重要で、その際に「災害ボランティア」というような社会資本や救援物資という「モノ」が重要な働きをするということである。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 災害復興とツーリズム(2・完)ネパールの世界遺産とアクターネットワーク理論2018

    • 著者名/発表者名
      大野哲也
    • 雑誌名

      桐蔭論叢

      巻: 38 ページ: 59-72

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 災害復興とツーリズム(1)-ネパールの世界遺産とアクターネットワーク理論-2017

    • 著者名/発表者名
      大野哲也
    • 雑誌名

      桐蔭論叢

      巻: 第36号 ページ: 139-147

    • NAID

      120006313230

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 災害復興とツーリズム(1) ーネパールの世界遺産とアクターネットワーク理論ー2017

    • 著者名/発表者名
      大野哲也
    • 雑誌名

      桐蔭論叢

      巻: 36 ページ: 139-147

    • NAID

      120006313230

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 災害復興とツーリズム -ネパール大地震を事例として-2017

    • 著者名/発表者名
      大野哲也
    • 学会等名
      観光学術学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 災害復興とフィールドワーク -ネパール・パタンの事例から-2017

    • 著者名/発表者名
      大野哲也
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 災害復興と環境保護 -ネパール地震を事例として-2017

    • 著者名/発表者名
      大野哲也
    • 学会等名
      環境社会学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 冒険と探検の近代日本2019

    • 著者名/発表者名
      大野哲也
    • 総ページ数
      289
    • 出版者
      せりか書房
    • ISBN
      9784796703796
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 実践で学ぶ!学生の社会貢献 -スポーツとボランティアでつながる-2018

    • 著者名/発表者名
      大野哲也・今泉隆裕
    • 総ページ数
      340
    • 出版者
      成文堂
    • ISBN
      9784792380809
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi