研究課題/領域番号 |
16K02088
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
観光学
|
研究機関 | 岐阜聖徳学園大学 |
研究代表者 |
松本 和久 岐阜聖徳学園大学, 教育学部, 教授 (40635348)
|
研究分担者 |
安田 和夫 岐阜聖徳学園大学, 教育学部, 教授 (50760758)
櫻井 康博 埼玉大学, 教育学部, 教授 (40741088)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 特別支援学校 / 修学旅行 / 配慮や支援 / トラブル / 困難さ / 対応 / 支援や配慮 / 旅行業者 / 旅行者 |
研究成果の概要 |
2017年2月,岐阜県の特別支援学校21校で修学旅行を担当する教師に対し質問紙調査を実施し,その結果をもとに特別支援学校の修学旅行ならではの困難さとその対応例を,(1)移動,(2)宿泊,(3)食事,(4)買い物,(5)見学・体験の場面別に整理した『特別支援学校の修学旅行を計画する際のポイント(試案)』を作成した。 さらに,2019年2月~3月,岐阜県の特別支援学校のうち障害別に抽出した7校へ依頼し,小学部・中学部・高等部の修学旅行担当者3名,合計21名を対象に聞き取り調査を実施した。 これらの結果をまとめた研究成果報告書及び特別支援学校の修学旅行に必要な支援や配慮についてのリーフレットを作成した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
特別支援学校では,各校の児童生徒に合わせて様々な配慮や支援がきめ細かくなされている。しかし,修学旅行においては学校や教師では対応しきれない困難さが多い。最終的には児童生徒一人一人に合った対応が必要になるが,障害種や場面毎の基本的な対応を旅行業者・関係者の方に理解してもらえるようになることが望まれる。本研究の報告書や特別支援学校の修学旅行に必要な支援や配慮についてのリーフレットが,その一助となると考えられる。
|