• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

空間にかんする綜合的な人文学研究--哲学と創造実践の対話

研究課題

研究課題/領域番号 16K02121
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 哲学・倫理学
研究機関京都大学 (2017-2018)
大阪大学 (2016)

研究代表者

篠原 雅武  京都大学, 人文科学研究所, 非常勤講師 (10636335)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード公共空間 / 人新世 / ティモシー・モートン / 新しいエコロジー思想 / 共存空間 / 隙間空間 / 人間の条件 / 人新世の哲学 / 共存空間論 / ツリーとリゾーム / 空間哲学 / エコロジー思想 / 建築家との対話 / 哲学 / 建築の哲学 / エコゾフィー
研究成果の概要

本研究は、建築・アートの成果の鑑賞および作家との対話のなかで、空間の哲学的な概念を、哲学外の創造活動の領域で共有可能なものとして明確にすることを試みた。さらにそこでは、人間生活の条件を、私たち人間もまた人間ならざるものないしは惑星的なものと連関する広大な空間として概念化することを試みた。これは、人間存在の空間性に関わる哲学的な考察を、現代のエコロジカルな危機の状況において拡張していく試みであった。主要な成果は二冊の本『複数性のエコロジー』(以文社)『人新世の哲学』(人文書院)である。前者ではティモシー・モートンのエコロジー哲学を論じ、後者では人新世における哲学の可能性を論じた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

研究の成果として、『複数性のエコロジー』(以文社、2016)と『人新世の哲学』(人文書院、2018)を刊行した。前者は、哲学での重要概念である「空間」を論じることの現代的意義を、現代の新しいエコロジー思想との関連で明確化し、建築家・アーティストなどに広く読まれ、実作に影響を及ぼしている。後者は、エコロジー思想の理解を進めるなか、地球科学・地質学で提唱されている「人新世」との関連で空間の哲学を試みることが可能であるという仮説のもとで書かれたが、同じく建築家・アーティストだけでなく工学の人にも広く読まれ、新しい哲学の萌芽的成果として広く認められている。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 人新世的状況における「人間の条件」の解体についての試論2018

    • 著者名/発表者名
      篠原雅武
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 47巻1号 ページ: 128-139

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 密室内の虚実 : 山本直樹の「BLUE」について2018

    • 著者名/発表者名
      篠原雅武
    • 雑誌名

      ユリイカ

      巻: 50巻13号 ページ: 171-177

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 多木浩二における「空間」 : 篠原一男の建築空間との対決をめぐって2017

    • 著者名/発表者名
      篠原雅武
    • 雑誌名

      人文學報

      巻: 110 ページ: 47-69

    • NAID

      120006466635

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 隙間空間の「有用性」について2017

    • 著者名/発表者名
      篠原雅武
    • 雑誌名

      地域開発

      巻: 619 ページ: 35-39

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 共存空間論 : 公共性の後で2017

    • 著者名/発表者名
      篠原雅武
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 45巻 ページ: 218-229

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 異界としての築地2017

    • 著者名/発表者名
      篠原雅武
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 45巻13号 ページ: 227-234

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 円環が滲みだし、溶けだしていく2017

    • 著者名/発表者名
      篠原雅武
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 45巻22号 ページ: 168-179

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] モノと人のエコロジーから建築を考える2016

    • 著者名/発表者名
      篠原雅武
    • 学会等名
      日本建築学会 地球環境委員会「地球の声」小委員会
    • 発表場所
      東京工業大学
    • 年月日
      2016-12-14
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 空間の持続可能性の条件への哲学的考察2016

    • 著者名/発表者名
      篠原雅武
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      福岡大学
    • 年月日
      2016-08-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 自然なきエコロジー2018

    • 著者名/発表者名
      ティモシー・モートン(篠原雅武)
    • 総ページ数
      464
    • 出版者
      以文社
    • ISBN
      4753103501
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 人新世の哲学2018

    • 著者名/発表者名
      篠原雅武
    • 総ページ数
      253
    • 出版者
      人文書院
    • ISBN
      4409030965
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 現代思想の転換20172017

    • 著者名/発表者名
      篠原雅武(編)
    • 総ページ数
      205
    • 出版者
      人文書院
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 複数性のエコロジー2016

    • 著者名/発表者名
      篠原雅武
    • 総ページ数
      307
    • 出版者
      以文社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi