• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

20世紀フランス宗教哲学における二元論的思潮の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K02130
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 哲学・倫理学
研究機関北九州市立大学

研究代表者

伊原木 大祐  北九州市立大学, 基盤教育センター, 教授 (30511654)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード現象学 / キリスト教 / グノーシス / ユダヤ思想 / マルキオン / 出来事 / 生 / ユダヤ性 / メシアニズム / ショーペンハウアー / 身体 / エロス / 二元論 / 宗教哲学 / 哲学
研究成果の概要

本研究は、1960年代以後に優勢となるフランス現象学思想の一群(レヴィナス、アンリ、マリオン)を宗教哲学の高度な発展形態と捉えつつ、そこに表れた二元論的構成に着目することで、20世紀におけるフランス宗教哲学への新しい見方を提唱している。その結果、この思潮が形を変えながらショーペンハウアー哲学や20世紀のドイツ・ユダヤ思想にまで及んでいることを発見すると同時に、現代におけるマルキオン主義の政治的ラディカリズムを確認することができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

世俗的領域と超越的領域との対立・緊張関係に基づいて組み立てられた二元論的思考は、各種宗教思想を構成する決定的な要素であるが、哲学的見地からは「止揚」される(総合的に解消される)傾向にあったため、理論として尊重されてきたとは言いがたい。本研究では、20世紀を中心とした現代フランス哲学・現象学の多様な資源を活用しながら、その新しい哲学的意味づけを試みている。最終的には、あるタイプの宗教哲学的二元論が世界性(物質性)との対決というモチーフにおいて、明確に社会的かつ政治的な意義を帯びてくる点に注意を促している。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (5件) (うちオープンアクセス 3件、 査読あり 1件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] 反逆のメシア――エルンスト・ブロッホの宗教哲学2019

    • 著者名/発表者名
      伊原木大祐
    • 雑誌名

      基盤教育センター紀要

      巻: 32 ページ: 1-18

    • NAID

      120006626389

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 意志の中の情感性――ミシェル・アンリによるショーペンハウアー解釈2018

    • 著者名/発表者名
      伊原木大祐
    • 雑誌名

      実存思想論集

      巻: 33 ページ: 81-99

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 出来事の現象学的地位--マリオン、ロマーノ、還元の問題2017

    • 著者名/発表者名
      伊原木大祐
    • 雑誌名

      基盤教育センター紀要

      巻: 29 ページ: 1-17

    • NAID

      120006375171

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] キリストの現象について――ミシェル・アンリとジャン=リュック・マリオン2016

    • 著者名/発表者名
      伊原木大祐
    • 雑誌名

      宗教学研究室紀要

      巻: 13 ページ: 3-28

    • NAID

      120005898992

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] レヴィナス的倫理と共感の問い2016

    • 著者名/発表者名
      伊原木大祐
    • 雑誌名

      基盤教育センター紀要

      巻: 27 ページ: 1-18

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] 肉への二つのアプローチ――マリオンとアンリ2019

    • 著者名/発表者名
      伊原木大祐
    • 学会等名
      日本ミシェル・アンリ哲学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 出来事の地位をめぐって――マリオン、ロマーノ、現象学の問い2017

    • 著者名/発表者名
      伊原木大祐
    • 学会等名
      日仏哲学会
    • 発表場所
      立命館大学衣笠キャンパス(京都府京都市北区)
    • 年月日
      2017-03-18
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] エルンスト・ブロッホとユダヤ性の問い2017

    • 著者名/発表者名
      伊原木大祐
    • 学会等名
      日本宗教学会第76回学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] マルキオン的二元論をめぐる所見――ブーバーとヴェイユ2016

    • 著者名/発表者名
      伊原木大祐
    • 学会等名
      日本宗教学会
    • 発表場所
      早稲田大学戸山キャンパス(東京都新宿区)
    • 年月日
      2016-09-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 仮現から逆説へ――「転回」後のフランス現象学から見たキリスト論の射程2016

    • 著者名/発表者名
      伊原木大祐
    • 学会等名
      土井道子記念京都哲学基金主催平成28年度シンポジウム「形而上学と現象学」
    • 発表場所
      京都ガーデンパレスホテル(京都府京都市上京区)
    • 年月日
      2016-09-01
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 共感――レヴィナスの思考より2016

    • 著者名/発表者名
      伊原木大祐
    • 学会等名
      レヴィナス研究会・哲学/倫理学セミナー合同主催企画「レヴィナスと倫理学――ドイツ倫理思想との比較を通して」
    • 発表場所
      國學院大学渋谷キャンパス(東京都渋谷区)
    • 年月日
      2016-05-28
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi