• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

西洋古典古代における「幸福」論の系譜

研究課題

研究課題/領域番号 16K02135
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 哲学・倫理学
研究機関上智大学

研究代表者

荻野 弘之  上智大学, 文学部, 教授 (20177158)

研究分担者 佐良土 茂樹  日本体育大学, 総合スポーツ科学研究センター, 研究員 (40711586)
辻 麻衣子  上智大学, 文学研究科, 研究員 (40780094)
中村 信隆  上智大学, 文学研究科, 研究員 (60823367)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード幸福論 / よく生きる / 人生の意味 / アリストテレス / ヘレニズム哲学 / カント / 功利主義 / 倫理学 / 徳論 / ヘレニズム / 幸福 / フロネーシス / 幸福度の概念 / 自然主義 / メガロプシュキア / 幸福度の測定 / 徳倫理学 / モラル・サイコロジー / メタ倫理学
研究成果の概要

(1)幸福主義の源泉であるアリストテレス倫理学研究の進展。複数の倫理学書を総攬することで「包括主義」対「卓越主義」の論争に対して調停的な読解の可能性を探った。(2)ヘレニズム時代とローマ期ストア哲学の幸福論の読み直し、特にエピクテトスの現代的読解の可能性を開拓した。(3)1980年代以降の徳倫理学の隆盛は哲学史的研究の深化と連動しているが、コーチングを哲学的に基礎づける新しい試みを開拓しつつある。(4)「人生の意味」を問題とする倫理学の傾向に対して、幸福の概念を幸福感という主観的要素に還元しようとする前提の妥当性を検証した。(5)これは昨今経済学で言及される「幸福度」の指標の批判に通じる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は「幸福とは何か」という倫理学発生以来の問いに対して、最終的な解決を齎す一義的な回答を与えることが目標ではない。むしろ「幸福とは何か?」という問いがいかなる背景や前提をもってなされているのか、という、いわば「問いの意味」を分析する、メタ倫理的な考察こそが重要であり、そのために、歴史的・思想史的なサーヴェイと、より原理的な日常言語と、モラル・サイコロジーの分析手法が必要とされるのである。この作業を通じて、昨今の安易な幸福論の独断的な主張を批判するいくつかの視点を確保することができたのであり、それは狭く学会や講壇哲学ではなく、より広く市民的な哲学活動にも役立つと考えられる。。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (39件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (21件) (うちオープンアクセス 8件、 査読あり 10件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 2件、 招待講演 5件) 図書 (8件)

  • [雑誌論文] ダマスコスのヨアンネス『正統信仰論』第89章(IV16)「聖画像について」」2020

    • 著者名/発表者名
      荻野弘之
    • 雑誌名

      上智大学『哲学科紀要』

      巻: 46 ページ: 47-61

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] エミル・ラスク「哲学の論理学とカテゴリー論ーー論理形式の支配領域」2020

    • 著者名/発表者名
      辻麻衣子
    • 雑誌名

      上智大学『哲学科紀要』

      巻: 46 ページ: 19-45

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 良心は決して誤らないーー1798年『道徳論の体系』における衝動と良心の問題2019

    • 著者名/発表者名
      辻麻衣子
    • 雑誌名

      日本フィヒテ協会『フィヒテ研究』

      巻: 27 ページ: 23-36

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 第三回 ギリシア哲学2019

    • 著者名/発表者名
      荻野弘之
    • 雑誌名

      リクルート・ワークス研究所『生き生きと働ける人と組織』

      巻: 2 ページ: 1-5

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 古代哲学と倫理教育の課題2018

    • 著者名/発表者名
      荻野弘之
    • 雑誌名

      都倫研紀要

      巻: 56 ページ: 74-85

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] テーテンス・ルネサンスとカント――「三重の総合」に見る経験心理学への態度2018

    • 著者名/発表者名
      辻麻衣子
    • 雑誌名

      日本カント研究(知泉書館)

      巻: 19 ページ: 73-87

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 新カント派と心理学――相互批判的関係とその結末2018

    • 著者名/発表者名
      U.ヴォルフラート (辻麻衣子訳)
    • 雑誌名

      思想(号)岩波書店

      巻: 1135 ページ: 197-219

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] コーチング哲学の基礎づけ2018

    • 著者名/発表者名
      佐良土茂樹
    • 雑誌名

      体育学研究(日本体育学会)

      巻: 63-2 ページ: 547-562

    • NAID

      130007535672

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アリストテレス倫理学に依拠したコーチの「幸福」2018

    • 著者名/発表者名
      佐良土茂樹
    • 雑誌名

      体育・スポーツ哲学研究(日本体育・スポーツ哲学会)

      巻: 40-2 ページ: 131-144

    • NAID

      130007622389

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「恥を知れ」とはいかなる非難か2018

    • 著者名/発表者名
      中村信隆
    • 雑誌名

      哲学(日本哲学会)

      巻: 69 ページ: 215-229

    • NAID

      130007428695

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] カント倫理学において尊厳の概念は重要な役割を担うのか――O・ゼンセンによるカント解釈の検討を通して2018

    • 著者名/発表者名
      中村信隆
    • 雑誌名

      日本カント研究(知泉書館)

      巻: 19 ページ: 138-152

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 死刑は加害者の人間としての尊厳を否定するものか――表現的応報理論の立場から2018

    • 著者名/発表者名
      中村信隆
    • 雑誌名

      Contemporary and Applied Philosophy

      巻: 10 ページ: 1-22

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「幸福とは何か?」という問いを考えるために2018

    • 著者名/発表者名
      荻野弘之
    • 雑誌名

      上智大学『哲学科紀要』

      巻: 44 ページ: 1-26

    • NAID

      120006422504

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 田中裕先生を送る2017

    • 著者名/発表者名
      荻野弘之
    • 雑誌名

      上智大学哲学会『哲学論集』

      巻: 46 ページ: 25-28

    • NAID

      120006364724

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 哲人・ソクラテスとその弟子たちに学ぶ2017

    • 著者名/発表者名
      荻野弘之
    • 雑誌名

      致知

      巻: 504 ページ: 34-37

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] バスケットボールコーチのメンタリングの分析2017

    • 著者名/発表者名
      ポール・G・シェンプ著、佐良土茂樹訳・解題
    • 雑誌名

      バスケットボール研究

      巻: 3 ページ: 75-88

    • NAID

      130007952446

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 岩下壮一師とアウグスティヌス2017

    • 著者名/発表者名
      荻野弘之
    • 雑誌名

      パトリスティカ--教父研究(発売・教友社)

      巻: 20 ページ: 3-6

    • NAID

      40021323806

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] レトリックについて――その歴史と構造2017

    • 著者名/発表者名
      荻野弘之
    • 雑誌名

      上智大学文学部 哲学科紀要

      巻: 43 ページ: 1-25

    • NAID

      120006239780

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] オリンピックにおけるM.シャシェフスキーのコーチング哲学について2017

    • 著者名/発表者名
      佐良土茂樹
    • 雑誌名

      オリンピックスポーツ文化研究

      巻: 印刷中

    • NAID

      120006528754

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] エミル・ラスク著『哲学の論理学とカテゴリー論―論理形式の支配領域に関する研究(1911年)』 翻訳と解説(4)(第2部第1章第1節)2017

    • 著者名/発表者名
      大橋容一郎監修・解説、庄子綾、辻麻衣子、渡辺和典、須賀佳苗(ラスク研究会)翻訳(共訳)
    • 雑誌名

      上智大学文学部 哲学科紀要』

      巻: 43 ページ: 65-94

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 心理主義から論理主義へ―ヘルムホルツ・ランゲ・コーヘン―2016

    • 著者名/発表者名
      辻麻衣子
    • 雑誌名

      哲学論集(上智大学哲学会編)

      巻: 45 ページ: 23-31

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 善きコーチへの学びーー思慮と技術の観点から2019

    • 著者名/発表者名
      佐良土茂樹
    • 学会等名
      日本倫理学会 第70回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] コーチング哲学の育て方2019

    • 著者名/発表者名
      佐良土茂樹
    • 学会等名
      静岡県スポーツ指導者研修会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Phronesis as Practical Wisdom for Coaches2019

    • 著者名/発表者名
      Shigeki SARODO
    • 学会等名
      International Council for Coaching Conference
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 良心は決して誤らない2018

    • 著者名/発表者名
      辻麻衣子
    • 学会等名
      日本フィヒテ協会第34回大会(香川大学)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] コーチ哲学を作る2018

    • 著者名/発表者名
      佐良土茂樹
    • 学会等名
      茨城県バスケットボール協会第二回公認コーチリフレッシュ研修会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アリストテレス倫理学に依拠したコーチの「幸福」2017

    • 著者名/発表者名
      佐良土茂樹
    • 学会等名
      日本体育・スポーツ哲学会 第39回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] カントがテーテンスから受け取ったもの――「三重の総合」に見る経験心理学への態度2017

    • 著者名/発表者名
      辻麻衣子
    • 学会等名
      日本カント協会第42回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] コーチング哲学をめぐる研究手法について2016

    • 著者名/発表者名
      佐良土茂樹
    • 学会等名
      日本バスケットボール学会第三回大会シンポジウム「バスケットボールを対象とした人文・社会・自然科学の研究方法
    • 発表場所
      日本体育大学世田谷キャンパス(東京都・世田谷区)
    • 年月日
      2016-12-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Searching for a Better Community for Coach Developers to Learn2016

    • 著者名/発表者名
      Shigeki Sarodo(佐良土茂樹), Jun Sekiguchi, Osamu Morishima, and Masamitsu Ito
    • 学会等名
      The 2nd Asia-Pacific Conference on Coaching Science(Asia Association of Coaching Science)
    • 発表場所
      Shanghai University of Sport (Shanghai, China)
    • 年月日
      2016-11-12
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] コーチング哲学をめぐる研究手法についての序説2016

    • 著者名/発表者名
      佐良土茂樹
    • 学会等名
      日本体育学会第67回大会ランチョンセミナー
    • 発表場所
      大阪体育大学熊取キャンパス(大阪府・泉南郡熊取町)
    • 年月日
      2016-08-26
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] バスケットボールが科学で強くなる2020

    • 著者名/発表者名
      佐良土茂樹 (小谷究・小倉秀徳 監修)
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      日東書院
    • ISBN
      9784528022782
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 奴隷の哲学者エピクテトス 人生の授業2019

    • 著者名/発表者名
      荻野弘之
    • 総ページ数
      246
    • 出版者
      ダイヤモンド社
    • ISBN
      9784478101377
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 人文主義の言語思想ーーフンボルトの伝統2019

    • 著者名/発表者名
      ユルゲン・トラバント(辻麻衣子ほか訳)
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000613965
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] グッド・コーチになるための心得2019

    • 著者名/発表者名
      佐良土茂樹 (平野・土屋・荒井 共編)
    • 総ページ数
      223
    • 出版者
      培風館
    • ISBN
      9784563052522
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 中世思想原典集成 精選2 ラテン教父の系譜2019

    • 著者名/発表者名
      荻野弘之(上智大学中世思想研究所編・訳)
    • 総ページ数
      635
    • 出版者
      平凡社
    • ISBN
      9784582768770
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] ナレッジ・フォーラム講義録(野中郁次郎編)2018

    • 著者名/発表者名
      荻野弘之
    • 総ページ数
      266
    • 出版者
      東洋経済新報社
    • ISBN
      9784492522233
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] バスケットボール学入門2017

    • 著者名/発表者名
      内山治樹・小谷究(編著) 佐良土茂樹(分担執筆)
    • 総ページ数
      239
    • 出版者
      流通経済大学出版会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 『フィヒテ全集第14巻 1805-1807年の知識学』所収 「知識学の概念とその運命」2016

    • 著者名/発表者名
      フィヒテ (鈴木伸国・辻麻衣子・共訳)
    • 総ページ数
      570
    • 出版者
      晢書房
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi