• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

概念の非定義的側面が科学において果たす役割の哲学的検討:生物分類学を例にして

研究課題

研究課題/領域番号 16K02137
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 哲学・倫理学
研究機関東京農業大学

研究代表者

網谷 祐一  東京農業大学, 生物産業学部, 准教授 (00643222)

研究分担者 伊勢田 哲治  京都大学, 文学研究科, 准教授 (80324367)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード種 / 定義 / 還元主義 / プロトタイプ / 概念 / 分類
研究成果の概要

本研究では、概念の非定義的側面が科学の中で果たしている役割について、とくに生物学の「種」の概念を題材にして批判的に検討した。その結果以下のことが明らかになった。すなわち(一)個別の定義から離れた「種」概念一般(一般種概念)と個別の定義の間には、「あいまい述語」に見られるような「精緻化」の関係があること、および(二)生物学者の「種」という概念の取り扱いを観察すると、彼らは「xが種か否か」よりもその背後にあるプロセスに着目している可能性があることである。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義は主に以下の二つである。(一)本研究では一般種概念と個々の種の定義の間の関係を精緻化の点から明らかにしたが、この関係は、他分野の様々な概念――「遺伝子」、「合理性」(経済学・心理学)など――にも見られ、本研究の成果をそれらの概念に適用できる可能性がある。(二)本研究ではパーフィット的還元主義を生物種に適用した。しかし「ひと」「種」と同様の理論的役割を果たしている概念は他にも見られるので、そうした対象に還元主義的アイデアを適用する可能性が開けた。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 6件、 招待講演 5件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] The general concept of species2018

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Amitani
    • 雑誌名

      Journal of Philosophical Ideas

      巻: Special Issue 号: null ページ: 89-120

    • DOI

      10.15750/chss...201708.005

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 二重過程説と心の理論2017

    • 著者名/発表者名
      網谷祐一
    • 雑誌名

      臨床心理学

      巻: 17 ページ: 722-725

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Preface to the Special Section: Philosophy of Science in East Asia2017

    • 著者名/発表者名
      Tetsuji Iseda
    • 雑誌名

      Annals of the Japan Association for Philosophy of Science

      巻: 26 号: 0 ページ: 9-12

    • DOI

      10.4288/jafpos.26.0_9

    • NAID

      130006195095

    • ISSN
      0453-0691, 1884-1228
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「歴史」は生物学に何をもたらしたか2017

    • 著者名/発表者名
      網谷祐一
    • 雑誌名

      哲学年報

      巻: 63 ページ: 27-41

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] What can species theorists learn from Parfit?2018

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Amitani, Tetsuji Iseda
    • 学会等名
      The 4th Conference on Contemporary Philosophy in East Asia
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 種の論争はパーフィットから何を学べるか2018

    • 著者名/発表者名
      網谷祐一、伊勢田哲治
    • 学会等名
      生物学基礎論研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 種問題はパーフィットから何を学べるか2018

    • 著者名/発表者名
      網谷祐一、伊勢田哲治
    • 学会等名
      日本科学哲学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「理性の進化」をめぐる方法論的問題2018

    • 著者名/発表者名
      網谷祐一
    • 学会等名
      科学基礎論学会秋の例会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「人間の心の進化」研究の哲学的検討2018

    • 著者名/発表者名
      網谷祐一
    • 学会等名
      三田哲学会講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Did Social Factors Form the Reflective Mind?2018

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Amitani
    • 学会等名
      Globality and Locality: International Conference on Philosophical Investigations of Science, Technology, and Society
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Meta Bayesianism: an application of two level theory to scientific methodology2018

    • 著者名/発表者名
      Tetsuji Iseda
    • 学会等名
      復旦大学科学哲学論理学系設立記念国際会議
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 種問題から考える自然種概念の役割2018

    • 著者名/発表者名
      網谷祐一
    • 学会等名
      科学哲学と精神医学の哲学セミナー
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 〈心と文化の進化論〉の地図2018

    • 著者名/発表者名
      網谷祐一
    • 学会等名
      シンポジウム「進化と文化」
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 誰がために生物学の哲学の鐘は鳴る:森元・田中『生物学の哲学入門』へのコメント2017

    • 著者名/発表者名
      網谷祐一
    • 学会等名
      生物学基礎論研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] What can species theorists learn from Parfit?2017

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Amitani, Tetsuji Iseda
    • 学会等名
      International Society for History, Philosophy, Social Studies of Biology, 2017 Meeting
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Doing Science without Theoretical Commitment: Exploratory Research and The Structure of the Concept of Species2016

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Amitani
    • 学会等名
      NUS Workshop `Scientific Controversy in a Complex Social World'
    • 発表場所
      National University of Singapore, Singapore
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] What Biologists Talk About When They Talk About Species2016

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Amitani
    • 学会等名
      The 3rd Conference on Contemporary Philosophy in East Asia
    • 発表場所
      Seoul National University, Korea
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 科学哲学の源流をたどる 研究伝統の百年史2018

    • 著者名/発表者名
      伊勢田哲治
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      4623084310
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 理性の起源――賢すぎる、愚かすぎる、それが人間だ2017

    • 著者名/発表者名
      網谷祐一
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      河出書房新社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi