• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生命と健康に関わる倫理コンサルテーションの価値構造についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K02142
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 哲学・倫理学
研究機関東京女子医科大学 (2018)
東京工科大学 (2016-2017)

研究代表者

吉武 久美子  東京女子医科大学, 看護学部, 教授 (90468215)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード倫理的合意形成 / ファシリテーション / 倫理コンサルテーション / 倫理リスク / 合意形成 / 看護師の能力 / コンサルテーション / 意思決定 / 倫理
研究成果の概要

本研究は、倫理コンサルテーションへの依頼前に行われる話し合いのファシリテーションの価値構造を明らかにした。主な成果は次の3点である。1)ファシリテータが大切にしている価値は、「倫理リスク」の状況、すなわち、明らかに倫理的問題はないが、何か倫理的におかしいと気づいている状況に遭遇したとき、倫理的問題発生の予防につなげることが大切であるということ、2)ファシリテーションの重要な点として時間と空間の視点から明らかにしたこと、3)ファシリテーション役を担う看護師に求められる能力は、コミュニケーション技術、倫理リスクへの対応、話し合いで明らかになった新しい価値を日々の実践につなげることであった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果の意義は、倫理コンサルテーションに依頼される前の話し合いで必要とされるファシリテーションについて、医療の倫理的合意形成の観点から明らかにできたことである。倫理的問題の発生後に問題解決の方策を検討することは重要であるが、問題発生以前の段階で、倫理的な気づきがあった状況を「倫理リスク」という概念で捉えたことで、それに付随するタイムリーな行動の必要性についても示すことができた。本研究は、医療現場で倫理にかかわる話し合いやコミュニケーション、ファシリテーションのあり方が、国内外で模索されているなか、倫理的問題発生予防という視点からファシリテータの役割を示すことができたのは意義が大きい。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件) 図書 (1件)

  • [学会発表] Ethics Training Using Ethical Consensus Building and Nurse’s Faculty2018

    • 著者名/発表者名
      Kumiko Yoshitake
    • 学会等名
      19th International Nursing Ethics Conference
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 医療の合意形成を用いたファシリテーションとコンサルテーション2018

    • 著者名/発表者名
      吉武久美子
    • 学会等名
      第20回日本感性工学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 医療現場における合意形成とファシリテーション―時間と空間の視点から2018

    • 著者名/発表者名
      吉武久美子
    • 学会等名
      第13回日本感性工学会春季大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Actual application of Consensus building (CB) Methodology in Clinical settings2016

    • 著者名/発表者名
      Kumiko.Yoshitake
    • 学会等名
      22th Annual WAML World Congress
    • 発表場所
      Los Angeles,USA
    • 年月日
      2016-08-08
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Communication skills of consensus building and practice in clinical settings2016

    • 著者名/発表者名
      Kumiko.Yoshitake
    • 学会等名
      12th Annual International Conference on Clinical Ethics & Consultation
    • 発表場所
      Washington,DC,USA
    • 年月日
      2016-05-20
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 環境と生命の合意形成マネジメント2017

    • 著者名/発表者名
      桑子敏雄、吉武久美子、高田知紀、大上泰弘、谷口恭子、豊田光世、前川智美、加藤まさみ、西哲生、百武ひろ子
    • 総ページ数
      347
    • 出版者
      東信堂
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi