• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

不幸の哲学的研究―経験的知見の分析に基づく、福利の否定的側面の理論的検討

研究課題

研究課題/領域番号 16K02148
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 哲学・倫理学
研究機関名古屋大学 (2018-2021)
関西福祉科学大学 (2016-2017)

研究代表者

鈴木 真  名古屋大学, 人文学研究科, 准教授 (30536488)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード福利・厚生 well-being / 幸福 / 不幸 / 心理学と倫理学 / 感情価 hedonic tone / 個人的価値 personal value / 個人間比較 / 人口倫理 population ethics / 禍・不幸 / 福・幸福 / 倫理学 / 価値実在論 / 自然主義 / 福利 / 価値 / 個人的価値 / 福利主義 / 志向性 / 直観 / 規範的理由 / 感情価 / 自然主義的実在論 / 理論選択 / 人口倫理 Population Ethics / 福利の集計 Aggregation / 価値の正と負 Value Bipolarity / 主体相対的価値 / 福利主義 Welfarism / 自然主義 Naturalism / 人口倫理 / いとわしい結論 / 嗜虐的な結論 / 哲学 / 経験科学
研究成果の概要

(1)人口倫理の諸難問の解決策として、人口の福利の総和(と一個人当たりの福利)が負から正に移る時に優先される福利の集計原理が総和型から平均型に替わるという説を提示し暫定的に擁護した。(2)福利を含む個人的価値とその正負の理論として、ある存在の感情価をもつ心理的反応の志向的対象となる事態がその存在の個人的価値であるとする説を提示して擁護した。(3)個人的価値について、科学による探究が可能なものとして実在するという自然主義的実在論の立場を擁護した。(4)個人的価値について主観説をとると、その個人間の比較や集計が不可能になる(または、無意味になる)という趣旨の諸議論を、自然主義的な立場から論駁した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、あまり注目されてこなかった、福利の負の側面としての不幸の本性とその評価の問題を特に扱った。人口倫理の領域に立ち入って、不幸の本性とその倫理評価における役割を明確化し、不幸を考慮の一つとする規範理論の発展に貢献した。また心理学研究を踏まえながら、不幸を幸福と区別しつつ統一的に評価し個人間で比較することの原理的可能性を示した。そして、不幸の逆である幸福や、両者を含む福利と個人的価値全体とその機能についての理解も促進した。さらに、個人的価値は当事者にとって重要な価値でありつつ実証研究の対象ともなりうる存在であることを論じて、福利(不幸と幸福)・個人的価値に関する研究の学際的意義を示した。

報告書

(7件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (8件) (うちオープンアクセス 4件、 査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 4件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 個人的価値についての自然主義的実在論2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木 真
    • 雑誌名

      国際哲学研究

      巻: 11 ページ: 81-96

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 福利主義をのりこえて : 個人的価値主義と福利の位置づけ (2)2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木 真
    • 雑誌名

      社会と倫理

      巻: 36 号: 36 ページ: [171]-197

    • DOI

      10.15119/00003903

    • NAID

      40022811364

    • URL

      https://nanzan-u.repo.nii.ac.jp/records/3999

    • 年月日
      2021-11-15
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 福利主義をのりこえて――個人的価値主義と福利の位置づけ2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木 真
    • 雑誌名

      社会と倫理

      巻: 35 ページ: 57-75

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 正負の個人的価値の理論としての感情価反応依存説(VRD)2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木 真
    • 雑誌名

      名古屋大学哲学論集

      巻: 金山弥平先生ご退職記念特別号 ページ: 183-207

    • NAID

      120006860231

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 書評 森村進『幸福とは何か 思考実験で学ぶ倫理学入門』(ちくまプリマ―新書、2018年)2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木 真
    • 雑誌名

      哲学フォーラム

      巻: 16 ページ: 64-68

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Is Act Utilitarianism Self-Effacing? The Rising Need of Utilitarian Awareness in Indirect Strategies2018

    • 著者名/発表者名
      Makoto Suzuki
    • 雑誌名

      Tetsugaku

      巻: 2 ページ: 48-64

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Moral Realism and the Wide-Spread Directed Change in Moral Judgments2017

    • 著者名/発表者名
      Makoto Suzuki
    • 雑誌名

      The Journal of Philosophical Ideas

      巻: Special Issue ページ: 245-273

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Arrhenius’ Population Ethics2017

    • 著者名/発表者名
      Makoto Suzuki
    • 雑誌名

      Ars Vivendi Journal

      巻: 8

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 個人的価値についての主観説と、「個人間比較」の可能性2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木 真
    • 学会等名
      関西倫理学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 規範的理由の本性2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木 真
    • 学会等名
      科学基礎論学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 道徳に関する実証的研究とその哲学的問題への関連性について2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木 真
    • 学会等名
      関西倫理学会2020年度大会シンポジウム「倫理学と自然化」
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「蝶名林亮「直観主義と暴露論証」」についてのコメント2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木 真
    • 学会等名
      進化的暴露論証研究会 2020冬季ミーティング
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 福利の対称性テーゼと正負の個人的価値の理論2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木 真
    • 学会等名
      名古屋大学哲学会大会2019年度大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 個人的価値についての自然主義的実在論2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木 真
    • 学会等名
      応用哲学会大会大会第11回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 世界の内に価値を求めて―自然主義的価値実在論のプロジェクト―2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木 真
    • 学会等名
      名古屋大学高等研究院主催 第 5 回 名古屋大学の卓越・先端・次世代研究シンポジウム 「挑戦:人文学・社会科学研究の最前線」
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 福利主義への批判と個人的価値主義の擁護2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木 真
    • 学会等名
      京都生命倫理研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 幸福と不幸:福利における善と悪?2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木 真
    • 学会等名
      京都生命倫理研究会
    • 発表場所
      京都女子大学
    • 年月日
      2017-03-11
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 『功利主義の逆襲』(若松良樹編著、ナカニシヤ、2017年)に対するコメント2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木 真
    • 学会等名
      京都生命倫理研究会・法理学研究会・日本功利主義学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 実験哲学入門2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木貴之, 笠木雅史, 和泉悠, 太田紘史, 鈴木真, 唐沢かおり
    • 総ページ数
      201
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      4326102829
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 人口問題の正義論2019

    • 著者名/発表者名
      松元雅和, 井上彰, 鈴木真, 釜賀浩平, 野崎亜紀子, 鶴田尚美, 福原正人, 岸見太一, 宇佐美誠, 森村進
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      世界思想社
    • ISBN
      4790717259
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi