• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インド・チベット密教術語集成構築のためのタントラ注釈文献の綜合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K02165
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 中国哲学・印度哲学・仏教学
研究機関京都大学 (2017-2019)
東北大学 (2016)

研究代表者

菊谷 竜太  京都大学, 白眉センター, 特定准教授 (50526671)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2019年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードインド密教 / 注釈文献 / アバヤーカラグプタ / 『アームナーヤマンジャリー』 / 『サンプトードバヴァタントラ』 / 『アバヤパッダティ』 / ラトナーカラシャーンティ / カマラナータ / 『サンプタタントラ』 / 密教注釈文献 / 『ムクターヴァリー』 / プトゥン・リンチェントゥプ / 『サンプタ「広注」』 / 『ヴァジュラーヴァリー』 / 『ニシュパンナヨーガーヴァリー』 / プトゥン / 仏教学・仏教史全般 / インド・チベット密教
研究成果の概要

アバヤーカラグプタによるインド密教における百科事典的注釈書『アームナーヤマンジャリー』第1篇の校訂・訳注研究を新出梵蔵バイリンガル写本にもとづき行った。本研究を通じて、同書がアバヤーカラグプタの他の著作と密接な関係にあるばかりではなく、指摘されていたように、ラトナーカラシャーンティおよびカマラナータの『ヘーヴァジュラ』注より大きな影響を受けていることが明らかとなった。また、他の篇にみられる『秘密集会』系からの影響も解析を進めた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

『アームナーヤマンジャリー』第1篇のバイリンガル写本の梵蔵翻刻はすでに終え、全体の精密な校訂・訳注制定作業に入っている。指摘されているように『アームナーヤ』にはラトナーカラシャーンティとカマラナータからの影響が大きく見られるが、自説に合わせるために適宜に引用範囲を取捨選択し、一部改変も行なわれている。こうした姿勢はアバヤーカラの著作全体において顕著であるが、注釈文献にしばしば共通してみられる傾向であり、その過程を明らかにすることは密教文献にとどまらずインドにおける注釈文献の解明にも役立つものと思われる。

報告書

(4件)
  • 2019 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (10件)

  • [国際共同研究] ハンブルク大学/アジア・アフリカ研究所/Harunaga Isaacson教授(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 『四百五十頌』Sardhatrisatika覚え書2017

    • 著者名/発表者名
      菊谷竜太
    • 雑誌名

      密教学研究

      巻: 50

    • NAID

      40021620761

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] インド密教における灌頂次第とタントラ階梯2019

    • 著者名/発表者名
      菊谷竜太
    • 学会等名
      ブラフマニズムとヒンドゥイズム第6回シンポジウム・「古代・中世インドの王権と宗教」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ラマダンパ・ヴァジュラーヴァリー28幅曼荼羅集について2018

    • 著者名/発表者名
      菊谷竜太
    • 学会等名
      印度学宗教学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] アバヤーカラグプタのホーマ儀軌『光の花房』Jyotirmanjariについて2018

    • 著者名/発表者名
      菊谷竜太
    • 学会等名
      密教研究会学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] インド密教における術語の収集にあたって―アバヤーカラグプタの『アームナーヤマンジャリー』とプトゥンの『サンプタ広注』について2018

    • 著者名/発表者名
      菊谷竜太
    • 学会等名
      平成30年度バウッダコーシャ第1回研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 『四百五十頌』Sardhatrisatikaの伝承について2018

    • 著者名/発表者名
      菊谷竜太
    • 学会等名
      印度学仏教学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] インド密教におけるホーマ儀礼2018

    • 著者名/発表者名
      菊谷竜太
    • 学会等名
      ブラフマニズムとヒンドゥイズム第5回シンポジウム・「古典インドの哲学と学問―始まりと展開―」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ジュニャーナパーダ流における『二百五十頌』と『四百五十頌』について2017

    • 著者名/発表者名
      菊谷竜太
    • 学会等名
      日本密教学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 「ヴァジュラーヴァリー曼荼羅集」について2017

    • 著者名/発表者名
      菊谷竜太
    • 学会等名
      白眉セミナー
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Samputodbhavatantraのkalpaをめぐる Amnayamanjaripindarthaにおけるmanjariをめぐって2016

    • 著者名/発表者名
      菊谷竜太
    • 学会等名
      第58回印度学宗教学会学術大会
    • 発表場所
      郡山女子大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 法灯の乗り物ー近代チベットにおけるリメー運動をめぐって2016

    • 著者名/発表者名
      菊谷竜太
    • 学会等名
      アジアの聖者に関する研究会「近代アジアにおける聖者の諸相」
    • 発表場所
      北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi