• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

漢訳仏典を中心とした中世スリランカ仏教の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K02166
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 中国哲学・印度哲学・仏教学
研究機関東京大学

研究代表者

馬場 紀寿  東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (40431829)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードスリランカ / 上座部 / 大寺 / 史書 / 島史 / 大史 / 漢訳仏典 / パーリ仏典 / 大乗仏教 / 上座部仏教 / 初期仏教 / language ideology / Pali / Theravada / Mahavihara / Sri Lanka / パーリ語 / 小部 / 説一切有部 / 漢語資料 / 大寺派 / 大乗
研究成果の概要

本研究は、スリランカの上座部大寺派が伝承したパーリ仏典に基づいてスリランカ仏教史を構築する方法論的問題の解決を目指し、スリランカに関連する漢訳仏典を活用して、立体的なスリランカ仏教史の再構築を目指した。その研究成果として、古代インドには存在しなかった史書がスリランカに成立した歴史的経緯を明らかにすることができた。漢語資料とパーリ文献との比較調査の過程で、『島史』の構造を解明することに成功し、仏教の中心地であるインド本土に対し周縁にあったスリランカにおいて、大寺が自らを仏教世界の中心に位置づけるために年代記の形式がスリランカに生まれる経緯を論じた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

スリランカは、東アジアや西アジアの影響を受けずに史書というジャンルを作り出したため、本研究は歴史意識や史書の研究に貢献するものである。本研究の成果は、「スリランカにおける史書の誕生」(『東方学』133)として発表され、その論文により、2017年、東方学会賞を受賞した。さらに、本研究は、上座部大寺派が自己形成する歴史的過程を解明することにも貢献した。本研究成果を含む、上座部仏教形成史の研究は、2019年、日本学術振興会賞を受賞した。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 仏教における「正統と異端」2020

    • 著者名/発表者名
      馬場紀寿
    • 雑誌名

      丸山眞男記念比較思想研究センター報告

      巻: 15 ページ: 52-61

    • NAID

      120006865869

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] スリランカにおける史書の誕生2017

    • 著者名/発表者名
      馬場紀寿
    • 雑誌名

      東方学

      巻: 133 ページ: 1-14

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 小部の成立を再考するー説一切有部との比較研究ー2017

    • 著者名/発表者名
      馬場紀寿
    • 雑誌名

      東洋文化研究所紀要

      巻: 171 ページ: 129-173

    • NAID

      120006027335

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Shaku Soen in Ceylon: How modern knowledge of Indian Religions produced “Mahayana Buddhism"2019

    • 著者名/発表者名
      Norihisa Baba
    • 学会等名
      Comparative Religion’s Studies in the Context of Traditional Indian Culture and Sinicization of Buddhism
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 初期仏教 ブッダの思想をたどる2019

    • 著者名/発表者名
      馬場紀寿
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      4004317355
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] The "Global" and the "Local" in Early Modern and Modern East Asia2017

    • 著者名/発表者名
      Zhaoguang GE, Federico MARCON, Takahiro NAKAJIMA, Masashi HANEDA, Benjamin A. ELMAN, Jin SATO, Yunshen GU, Shaoxin DONG, Norihisa BABA, Tineke D'HAESELLER, Xinlei WANG, Yasushi OKI, Paize KEULEMANS, Zhenzhong WANG, Sheldon GARON
    • 総ページ数
      257
    • 出版者
      Brill
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi