• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ガンダーラ文化圏、および、中央アジア出土仏教写本の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K02172
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 中国哲学・印度哲学・仏教学
研究機関大正大学

研究代表者

平林 二郎  大正大学, 綜合仏教研究所, 研究員 (30724421)

研究分担者 辛嶋 静志  創価大学, 付置研究所, 教授 (80221894)
長島 潤道  大正大学, 仏教学部, 専任講師 (40646220)
研究協力者 名和 隆乾  大阪大学, 文学部, 特任講師 (20782741)
玉井 達士  創価大学, 国際仏教学高等研究所, 客員研究員
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード仏教学 / 古文書学 / サンスクリット写本 / ガンダーラ文化圏 / 中央アジア / ブラーフミー系文字 / 書体 / 国際情報交換 / ギルギット / 梵文写本 / ブラーフミー
研究成果の概要

本プロジェクトでは主に大英図書館,ロシア科学アカデミー,インド国立公文書館に収蔵されているガンダーラ文化圏,および,中央アジアから出土したサンスクリット仏教写本について研究をおこなった.大英図書館の写本についてはヘルンレ・コレクション,ならびに,スタイン・コレクションの研究を進めた.ロシア科学アカデミーの写本については仏教文献断簡を解読・比定し,陀羅尼経典写本の翻字をおこなった.インド国立公文書館の写本については『アジタセーナ・ヴィヤーカラナ』,ならびに,『般若経』(第二巻)のカラー影印版を出版した.大英図書館・ロシア科学アカデミーの写本については研究叢書の次巻を出版する予定である.

研究成果の学術的意義や社会的意義

かつて,大英図書館・ロシア科学アカデミー・インド国立公文書館に収蔵されているサンスクリット写本はアクセスが難しく一部の限られた研究者にしか使用されていなかった.それらの写本の一部については影印版が出版されているが,写本の画像はモノクロームであった.
本研究では写本のカラー影印版や,写本のローマ字転写テキストなどを研究成果として出版した.これによってモノクロームの画像ではわからない写本の文字の解読が可能となった.この他,本研究の研究成果によって,研究者のみならず,インド仏教に興味を有するものであれば誰でも一次資料の写本にアクセスすることが容易となった.

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 12件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 5件、 招待講演 3件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] Sabhika-vastu2019

    • 著者名/発表者名
      Seishi Karashima and Katarzyna Marciniak
    • 雑誌名

      Annual Report of The International Research Institute for Advanced Buddhology at Soka University

      巻: 22 ページ: 71-102

    • NAID

      40021899316

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The story of Hastini in the Mahavastu and Fobenxingji jing2019

    • 著者名/発表者名
      Seishi Karashima and Katarzyna Marciniak
    • 雑誌名

      Annual Report of The International Research Institute for Advanced Buddhology at Soka University

      巻: 22 ページ: 103-124

    • NAID

      40021899332

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] アヴァダーナ文献に見られる経典読誦2018

    • 著者名/発表者名
      平林二郎
    • 雑誌名

      印度学仏教学研究

      巻: 67-1

    • NAID

      130007704198

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] アジタと弥勒──大衆部が初期大乗仏典を作ったことのさらなる証拠:兼ねてカナガナハッリ大塔の帰属部派を推定する──2018

    • 著者名/発表者名
      辛嶋静志
    • 雑誌名

      印度学仏教学研究

      巻: 67-2

    • NAID

      130007709962

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Mahavastuに見られる読誦経典2018

    • 著者名/発表者名
      平林二郎
    • 雑誌名

      印度学仏教学研究

      巻: 66-2

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Sanskrit Fragments in the Hirayama Collection2018

    • 著者名/発表者名
      Jiro Hirabayashi, Seishi Karashima, Jundo Nagashima, Tatsushi Tamai
    • 雑誌名

      Annual Report of The International Research Institute for Advanced Buddhology at Soka University

      巻: 21 ページ: 291-298

    • NAID

      40021560389

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Questions of Nalaka / Nalada in the Mahavastu, Suttanipata and the Fobenxingji jing2018

    • 著者名/発表者名
      Seishi Karashima, Katarzyna Marciniak
    • 雑誌名

      Annual Report of The International Research Institute for Advanced Buddhology at Soka University

      巻: 21 ページ: 147-166

    • NAID

      40021560347

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Ajita and Maitreya: More evidence of the early Mahayana scriptures’ origins from the Mahasamghikas and a clue as to the school-affiliation of the Kanaganahalli-stupa2018

    • 著者名/発表者名
      Seishi Karashima
    • 雑誌名

      Annual Report of The International Research Institute for Advanced Buddhology at Soka University

      巻: 21 ページ: 181-196

    • NAID

      40021560367

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] The relationship between Mahasamghikas and Mahayana Buddhism indicated in the colophon of the Chinese translation of the Vinaya of the Mahasamghikas2018

    • 著者名/発表者名
      Seishi Karashima
    • 雑誌名

      Annual Report of The International Research Institute for Advanced Buddhology at Soka University

      巻: 21 ページ: 197-207

    • NAID

      40021560368

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Stupas described in the Chinese translations of the Vinayas2018

    • 著者名/発表者名
      Seishi Karashima
    • 雑誌名

      Annual Report of The International Research Institute for Advanced Buddhology at Soka University

      巻: 21 ページ: 439-469

    • NAID

      40021561488

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Gandharan stupa as depicted in the Lotus Sutra2018

    • 著者名/発表者名
      Seishi Karashima
    • 雑誌名

      Annual Report of The International Research Institute for Advanced Buddhology at Soka University

      巻: 21 ページ: 471-478

    • NAID

      40021561491

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Pouched garments (utsanga, yige) and flower balls (puspa-puta) in texts and art2018

    • 著者名/発表者名
      Seishi Karashima
    • 雑誌名

      Annual Report of The International Research Institute for Advanced Buddhology at Soka University

      巻: 21 ページ: 479-488

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Some Folios of the Tathagatagunajnanacintyavisayavatara and Dvadasadandakanamastasata-vimalikarana in the Kurita Collection2017

    • 著者名/発表者名
      Seishi Karashima
    • 雑誌名

      International Journal of Buddhist Thought and Culture

      巻: 27.1 ページ: 11-44

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] On Avalokitasvara and Avalokitesvara2017

    • 著者名/発表者名
      Seishi Karashima
    • 雑誌名

      Annual Report of The International Research Institute for Advanced Buddhology at Soka University

      巻: 20 ページ: 139-165

    • NAID

      40021198666

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] アヴァダーナ文献に見られる経典読誦2018

    • 著者名/発表者名
      平林二郎
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Narrative Verses and Expository Prose: Commonalities Between the Mahavastu and the Early Mahayana Scriptures2018

    • 著者名/発表者名
      辛嶋静志
    • 学会等名
      国際サンスクリット学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] AjitaとMaitreya:大衆部が初期大乗仏典を作ったことのさらなる証拠:兼ねてKanaganahalli塔の帰属部派を推定する2018

    • 著者名/発表者名
      辛嶋静志
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Further evidence of the early Mahayana scriptures’ origin from Mahasamghikas2018

    • 著者名/発表者名
      辛嶋静志
    • 学会等名
      “Evolution of Scriptures, Formation of Canons”シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] The Underlying Languages of the Three Chinese Translations of the Samyukta-agamas, Taisho, nos. 99, 100 and 101, and Their School-Affiliations2018

    • 著者名/発表者名
      辛嶋静志
    • 学会等名
      Research on the Samyukta-agama
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 三部《雜阿含經》(《大正藏》99、100、101)原語問題及其所屬部派之考察2018

    • 著者名/発表者名
      辛嶋静志
    • 学会等名
      漢文仏典語言学国際学術研討会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 中央アジア出土梵語仏典写本の新研究2018

    • 著者名/発表者名
      辛嶋静志
    • 学会等名
      写本断片接続国際シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Cultural Identity and Buddhism in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      長島潤道
    • 学会等名
      The 15th United Nations Day of Vesak Conference
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Super-aged Society and Roles of Buddhism in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      長島潤道
    • 学会等名
      Chulalongkorn Asian Heritage Forum
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Mahavastuに見られる読誦経典2017

    • 著者名/発表者名
      平林二郎
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 大衆部と大乗2017

    • 著者名/発表者名
      辛嶋静志
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 《中阿含經》的原語2016

    • 著者名/発表者名
      辛嶋静志
    • 学会等名
      第十届漢文佛典語言学国際学術研討会
    • 発表場所
      浙江大学,浙江省杭州市(中国)
    • 年月日
      2016-10-29
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] Mahayana Texts: Prajnaparamita Texts (2)(Gilgit Manuscripts in the National Archives of India: Facsimile Edition, vol. II.2)2019

    • 著者名/発表者名
      Seishi Karashima, Tatsushi Tamai
    • 総ページ数
      78
    • 出版者
      The National Archives of India, New Delhi and The International Research Institute for Advanced Buddhology at Soka University, Tokyo
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] Further Mahayanasutras2017

    • 著者名/発表者名
      Adelheid Mette, Noriyuki Kudo, Ruriko Sakuma, Chanwit Tudkeao, Jiro Hirabayashi
    • 総ページ数
      195
    • 出版者
      The National Archives of India, New Delhi and The International Research Institute for Advanced Buddhology at Soka University, Tokyo
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 佛典語言及傳承2017

    • 著者名/発表者名
      辛嶋静志
    • 総ページ数
      431
    • 出版者
      中西書局
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 「トルクメニスタン・メルブ出土説話集」,宮治昭編『アジア仏教美術論集 中央アジアⅠ(ガンダーラ~東西トルキスタン)』2017

    • 著者名/発表者名
      辛嶋静志
    • 総ページ数
      592
    • 出版者
      中央公論美術出版
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] “The Underlying Language of the Chinese Translation of the Madhyama-agama”, in: Dhammadinna; (ed.), Research on the Madhyama-agama2017

    • 著者名/発表者名
      Seishi Karashima
    • 総ページ数
      373
    • 出版者
      Dharma Drum Publishing Co.(台北)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi