• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

宗教学の生成とその展開に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K02176
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 宗教学
研究機関東京大学

研究代表者

江川 純一  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 助教 (40636693)

研究分担者 山崎 亮  島根大学, 学術研究院人間科学系, 教授 (40191275)
久保田 浩  明治学院大学, 国際学部, 教授 (60434205)
研究協力者 堀 雅彦  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード宗 教 学 学 問 史 / イ タ リ ア 宗 教 史 学 / ヴィーコ / ペッタッツォーニ / フ ラ ン ス 社 会 学 年 報 学 派 / ド イ ツ 宗 教 学 / 聖概念 / 神学と宗教学 / 宗教学学問史 / イタリア宗教史学 / フランス社会学年報学派 / ドイツ宗教学 / イタリア宗教史学派 / 『社会学年報』学派 / 宗教 / 宗教学 / 学問史 / スピリチュアリズム / アニミズム / 最高存在
研究成果の概要

イタリア、ドイツ、オーストリアの文書館・図書館での資料収集と研究会の継続により、19世紀中ごろから20世紀初めごろまでの「宗教学黎明期」について、以下の点を明らかにした。第一に、「宗教」より劣ったものとして捉えられていた「呪術」を人間にとって普遍的な現象として肯定的に捉えたのは、カトリック文化圏の宗教学者たちであったこと。次に、初期の宗教学者は、哲学を意識しつつ、それとの差異化を図る形で自らの学問を打ち出したということ。

研究成果の学術的意義や社会的意義

宗教学の生成期を再検討する本研究によって、「宗教」と「呪術」を区分した上で前者を肯定的なものとする思考がプロテスタンティズムに基づくものであり、近代の宗教学や社会人類学が両者の接続性を説いたことが明らかになった。これは「呪術」の普遍性という新たな視点に繋がる。
また、宗教学の流れと哲学の流れを合わせて考察することの意義を打ち出すことができた。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (14件) (うち国際共著 1件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] イタリアの新たな「世俗性」2018

    • 著者名/発表者名
      江川純一
    • 雑誌名

      池澤優責任編集『政治化する宗教 宗教化する政治 世界編II(いま宗教に向き合う4』、岩波書店

      巻: 4 ページ: 117-132

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] ペッタッツォーニの「サクロロジア」2018

    • 著者名/発表者名
      江川純一
    • 雑誌名

      ニュクス

      巻: 5 ページ: 66-77

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 「ゲルマン的ネオ・ペイガン」は何に対抗しているのか――ドイツの「ゲルマン的ノイ・ハイデントゥム」から考える2018

    • 著者名/発表者名
      久保田浩
    • 雑誌名

      藤原聖子責任編集『世俗化後のグローバル宗教事情 世界編I(いま宗教に向き合う3)』岩波書店

      巻: 3 ページ: 164-179

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] イタリア宗教史学派はデュルケームをいかに読んだか?2018

    • 著者名/発表者名
      江川純一
    • 雑誌名

      宗教研究

      巻: 91別冊 ページ: 55-57

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「「宗教学者」デュルケームの生成」、「主旨とまとめ」2018

    • 著者名/発表者名
      山﨑亮
    • 雑誌名

      宗教研究

      巻: 91別冊

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「宗教学者」デュルケームの生成――社会学年報学派の宗教学思想・中間考察2018

    • 著者名/発表者名
      山﨑亮
    • 雑誌名

      島根大学人間科学部紀要

      巻: 1 ページ: 1-17

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「宗教学と神学」を改めて考える2018

    • 著者名/発表者名
      久保田浩
    • 雑誌名

      宗教研究

      巻: 91別冊 ページ: 28-31

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ドイツ民族主義宗教運動における 「ナザレのイエス」表象の諸相2018

    • 著者名/発表者名
      久保田浩
    • 雑誌名

      宗教研究

      巻: 91別冊 ページ: 231-232

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Der "moderne“ Spiritismus Europas und die "Moderne“ Japans: Eine wissenschaftsgeschichtliche Betrachtung2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Kubota
    • 雑誌名

      Religion, Politik und Ideologie. Beitraege zu einer kritischen Kulturwissenschaft

      巻: 1 ページ: 71-86

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 「magia」とは何か ―デ・マルティーノと、呪術の認識論―2017

    • 著者名/発表者名
      江川純一
    • 雑誌名

      江川純一・久保田浩編『「呪術」の呪縛(下)』

      巻: 下 ページ: 65-80

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 社会学年報学派の呪術論素描2017

    • 著者名/発表者名
      山﨑亮
    • 雑誌名

      江川純一・久保田浩編『「呪術」の呪縛(下)』

      巻: 下 ページ: 37-63

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 宗教学史叙述とは何か―<ティーレ宗教学>の宗教史的文脈を手掛かりに―2017

    • 著者名/発表者名
      久保田浩
    • 雑誌名

      宗教学年報

      巻: 34

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 書評と紹介:宇野重則・伊達聖伸・高山裕二編著『共和国か宗教か、それとも――十九世紀フランスの光と闇』2016

    • 著者名/発表者名
      山﨑亮
    • 雑誌名

      宗教研究

      巻: 90-2 ページ: 147-152

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 内村鑑三とW.ジェイムズ―比較による再読の試み2016

    • 著者名/発表者名
      堀雅彦
    • 雑誌名

      基督教学

      巻: 51 ページ: 27-43

    • NAID

      120006462300

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 1920・30年代の「オーディン」表象と「アトランティス・北方的」ユートピア―宗教とナショナル・アイデンティティとの関係を巡って―2019

    • 著者名/発表者名
      久保田浩
    • 学会等名
      第2回国際ワークショップ「諸〈国民文化〉―国際的文脈における日独の視点」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ヴィーコとペッタッツォーニ──歴史・宗教・哲学2018

    • 著者名/発表者名
      江川純一
    • 学会等名
      研究会「宗教学の生成期における哲学の位置」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ペッタッツォーニ宗教史学とヴィーコの学2018

    • 著者名/発表者名
      江川純一
    • 学会等名
      日本宗教学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 宗教史学の創始者ヴィーコ──ペッタッツォーニ宗教史学の言説空間2018

    • 著者名/発表者名
      江川純一
    • 学会等名
      研究会「宗教学黎明期の再検討」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 社会学年報学派における認識論の構図2018

    • 著者名/発表者名
      山﨑亮
    • 学会等名
      研究会「宗教学の生成期における哲学の位置」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] O・プフライデラーにおける「宗教史学」と「宗教哲学」との関係を巡って」研究会「宗教学の生成期における哲学の位置2018

    • 著者名/発表者名
      久保田浩
    • 学会等名
      研究会「宗教学の生成期における哲学の位置」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「神学からの宗教学の独立」という神話―『宗教学・宣教学誌』(1886-1939)に見る宗教学黎明期の状況2018

    • 著者名/発表者名
      久保田浩
    • 学会等名
      研究会「宗教学黎明期の再検討」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「新しい学」としてのイタリア宗教史学2018

    • 著者名/発表者名
      江川純一
    • 学会等名
      「20世紀イタリアの芸術と文化」研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ファシズム期イタリアにおける宗教史学・人類学・民俗学2017

    • 著者名/発表者名
      江川純一
    • 学会等名
      「人類学/民俗学の学知と国民国家の関係――20世紀前半のナショナリズムとインテリジェンス」研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] イタリア宗教史学派はデュルケームをいかに読んだか?2017

    • 著者名/発表者名
      江川純一
    • 学会等名
      日本宗教学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] イタリア宗教史学を作ったもの─ヴィーコ・近代主義・日本宗教─2017

    • 著者名/発表者名
      江川純一
    • 学会等名
      「宗教の近代」研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 「宗教学者」デュルケームの生成2017

    • 著者名/発表者名
      山﨑亮
    • 学会等名
      日本宗教学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 「宗教学と神学」を改めて考える2017

    • 著者名/発表者名
      久保田浩
    • 学会等名
      日本宗教学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ドイツ民族主義宗教運動における「ナザレのイエス」表象の諸相2017

    • 著者名/発表者名
      久保田浩
    • 学会等名
      日本宗教学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 宗教史学における差異と反復 ―ペッタッツォーニとエリアーデ2016

    • 著者名/発表者名
      江川純一
    • 学会等名
      日本宗教学会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • 年月日
      2016-09-11
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 「宗教史」の中の「宗教学」―オランダ宗教学創成期を中心に―2016

    • 著者名/発表者名
      久保田浩
    • 学会等名
      日本宗教学会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • 年月日
      2016-09-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 『ニュクス』第5号第一特集「聖なるもの」2018

    • 著者名/発表者名
      江川純一、佐々木雄太、馬場真理子、桑原俊介、ミルチャ・エリアーデ、奥山史亮、溝口大助、橋本一計、藤井修平、ドミニク・ヨーニャ=プラット、ダニエル・エルビュ=レジェ、鶴岡賀雄、鴻池朋子
    • 総ページ数
      195
    • 出版者
      堀之内出版
    • ISBN
      9784906708727
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] Religion, Politik und Ideologie. Beitraege zu einer kritischen Kulturwissenschaft2018

    • 著者名/発表者名
      J. B. Quenzer; H. Buck-Albulet; M. Schrimpf; H. Kubota; I. Jun’ichi; I. Reader; B. Staemmler; W. Schamoni; E. Scherer; E. Lokowandt; H. Hardacre; S. Susumu; J. J. Kim-Wachutka; Y. J. Lee and T. Scholl; L. Gebhardt; G. Paul; B. Scheid; K. Vollmer; M. Wachutka; M. Ryozo; D. Weiss; N. Altmeier
    • 総ページ数
      405
    • 出版者
      Schreiben Sie die erste Bewertung
    • ISBN
      9783862055173
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 「呪術」の呪縛【下】2017

    • 著者名/発表者名
      江川純一、久保田浩、鶴岡賀雄、山﨑亮、渡辺和子、髙井啓介、山本伸一、青木健、毛利晶、野口孝之、寺戸淳子、佐藤清子、井上まどか、西村明
    • 総ページ数
      414
    • 出版者
      リトン
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi