• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

韓国における公的な死者顕彰・慰霊システムの形成に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K02182
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 宗教学
研究機関摂南大学 (2017-2022)
神戸大学 (2016)

研究代表者

田中 悟  摂南大学, 国際学部, 准教授 (90526055)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード現代韓国 / 葬墓文化 / 死者 / 顕彰 / 慰霊 / ナショナリズム / 韓国
研究成果の概要

本研究の成果は、次の2点にまとめられる。第一に、死者をめぐる比較文化論的考察において政治経済的・法律的側面に配慮することの重要性の指摘であり、第二に慰霊追悼事業における国家の責任明確化と中央政府と地方自治体との間での応分負担への問題提起である。
前者はフィールドワークや法律的な考察に基づいて 死者の追悼や慰霊に関する実態を明らかにするものであり、後者は公的な死者顕彰・慰霊事業が当事者や地方自治体のみならず、国家の参与と負担を求めるものであることを示唆するものである。
これらの研究は今後、その成果を宗教学・政治学の分野ヘフィードバックしていくための予備的考察として位置づけうる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的・社会的意義は次の点に見ることができる。すなわち、現代韓国の「公的な死者の顕彰・慰霊」のダイナミズムにいち早く注目し、その現状を把握することを通じて、「ナショナリズム」の問題における「死者」の位置づけを明らかにする点である。宗教学的なアプローチから進められた本研究の枠組みは、「死者」をキーワードにした宗教学的研究成果を政治学的考察に接続するための手がかりとして位置づけられる。
「死者」の問題、そして「ナショナリズム」の問題は、依然として現代社会に暮らす人々の悩みの種、対立の焦点となっている。本研究は、そうした問題に対して一つの示唆を提供するという、社会的な意義をともなうものである。

報告書

(8件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (8件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 現代史の「和解と統合」に向けた課題―京畿道高陽市を事例に―2023

    • 著者名/発表者名
      田中 悟
    • 雑誌名

      摂南国際研究

      巻: 1 ページ: 93-106

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 海外戦没者と遺族を隔てる政治外交の壁2022

    • 著者名/発表者名
      田中 悟
    • 雑誌名

      戦争社会学研究

      巻: 2022 ページ: 243-250

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 韓国葬墓文化の現状と課題2017

    • 著者名/発表者名
      田中悟
    • 雑誌名

      国際協力論集

      巻: 24-2 ページ: 99-113

    • NAID

      120005980739

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 現代史の「和解と統合」に向けた課題―京畿道高陽市を事例に―2021

    • 著者名/発表者名
      田中悟
    • 学会等名
      日本宗教学会第80回学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 特集「兵士の「生と死」を取り巻く社会」についてのコメント2021

    • 著者名/発表者名
      田中悟
    • 学会等名
      「兵士の「生と死」を取り巻く社会」合評会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 現代史の「葛藤」をいかに「記念」するか―京畿道高陽市を事例として―2020

    • 著者名/発表者名
      田中悟
    • 学会等名
      龍谷大学LORCインクルーシブツーリズム研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 現代韓国における火葬普及後の墓地形態の変化について2019

    • 著者名/発表者名
      田中悟
    • 学会等名
      日本宗教学会第78回学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 朝鮮半島における軍人顕彰=ロールモデル化の系譜―李仁錫・朴珍景をめぐって―2017

    • 著者名/発表者名
      田中悟・金誠
    • 学会等名
      「宗教と社会」学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 国家による動員と神道との関係について2017

    • 著者名/発表者名
      田中悟
    • 学会等名
      日本宗教学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 現代韓国における葬墓の現状整理の試み2016

    • 著者名/発表者名
      田中悟
    • 学会等名
      「宗教と社会」学会
    • 発表場所
      上越教育大学(新潟県・上越市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 朝鮮戦争の死者をめぐる葛藤―京畿道高陽市の事例―2016

    • 著者名/発表者名
      田中悟
    • 学会等名
      日本宗教学会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都・新宿区)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 平成時代の日韓関係2020

    • 著者名/発表者名
      木村 幹、田中 悟、金 容民
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623088232
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 国家神道と国体論―宗教とナショナリズムの学際的研究2019

    • 著者名/発表者名
      藤田 大誠〔編〕
    • 総ページ数
      568
    • 出版者
      弘文堂
    • ISBN
      9784335160950
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 日本宗教史のキーワード2018

    • 著者名/発表者名
      大谷 栄一、菊地 暁、永岡 崇
    • 総ページ数
      450
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • ISBN
      9784766425352
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi