• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生命倫理問題に対する宗教的アプローチと障害学的アプローチに関する比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K02183
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 宗教学
研究機関鳥取大学

研究代表者

安藤 泰至  鳥取大学, 医学部, 准教授 (70283992)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2017年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード生命倫理問題 / 誕生と死 / いのち / 宗教 / スピリチュアリティ / 障害者運動 / 障害学 / 生命倫理学批判 / 生命倫理 / 障害 / 生命操作 / 安楽死 / 尊厳死 / 在宅生活支援 / 宗教学
研究成果の概要

生命倫理問題、とりわけ誕生と死をめぐる倫理問題について、既存の生命倫理学における手続き的「自己決定」重視を批判して「生活」や「いのち」の全体を考慮する点や、医学・医療特有のものの見方やそこに隠された優生思想を批判する点で、宗教的アプローチと障害学的アプローチの間には共通点がある。他方、「よい死」への希求をめぐる言説について、障害学のアプローチは障害当事者の生命を圧殺するものとして批判するのに対し、「死の自覚」や「死の受容」を説いてきた宗教からのアプローチではこの点について甘さが見られる。両者のアプローチの比較は、生命倫理問題における「当事者」の複数性と多元性についてのさらなる省察を要請する。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は生命倫理問題における宗教的アプローチと障害学的アプローチの比較についての初の本格的研究であり、複数の分野で学術的意義を有する。医療や福祉、生命倫理などにおける宗教的な物の見方の意義に焦点を当てる本研究は、宗教学における近年のスピリチュアリティ研究や社会貢献研究を引き継ぎ、発展させる。生命倫理学における医学・医療的な物の見方の相対化という面では、生命倫理学にも寄与するところが多く、障害学や障害者運動に対しても別方向からの視点を提供しえるものである。コロナ禍で「いのちの選別」が問われる社会的状況のなかでさまざまな立場の研究者、当事者、支援者との議論・対話を進める上での社会的意義も大きい。

報告書

(8件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (39件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 2016

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (23件) (うち招待講演 6件) 図書 (7件)

  • [雑誌論文] 私たちは「よい死」を語りすぎていないか?2022

    • 著者名/発表者名
      安藤泰至
    • 雑誌名

      老年精神医学雑誌

      巻: 33-6 ページ: 555-564

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「よい死」を目指すのはよいことなのか?2022

    • 著者名/発表者名
      安藤泰至
    • 雑誌名

      日本エンドオブライフケア学会誌

      巻: 6-1 ページ: 13-15

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「死の自己決定」に潜む危うさ2020

    • 著者名/発表者名
      安藤泰至
    • 雑誌名

      すばる

      巻: 2020年4月号 ページ: 172-181

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] いのちを語る いのちが語る2020

    • 著者名/発表者名
      安藤泰至
    • 雑誌名

      アンジャリ

      巻: 39 ページ: 18-21

    • NAID

      40022489652

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 人が生きるのを支えるということ―宗教と医療のあいだ―2019

    • 著者名/発表者名
      安藤泰至
    • 雑誌名

      無量寿(西本願寺医師の会)

      巻: 5 ページ: 2-8

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 優生思想と「別のまなざし」―宗教・いのち・障害と共に生きること―2018

    • 著者名/発表者名
      安藤泰至
    • 雑誌名

      宗教と社会貢献

      巻: 8(1) ページ: 3-23

    • NAID

      120006460290

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ケアの問題としての「尊厳死」―尊厳あるいのちをいかに支えるか2018

    • 著者名/発表者名
      安藤泰至・清水哲郎・村岡潔・香川知晶・足立大樹・川口有美子
    • 雑誌名

      医学哲学・医学倫理

      巻: 36ページ ページ: 77-100

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 宗教・障害・共同体―障害と共に生きることの宗教性―2018

    • 著者名/発表者名
      安藤泰至・深谷美枝・寺戸淳子・頼尊恒信・板井正斉
    • 雑誌名

      宗教研究

      巻: 91巻別冊 ページ: 152-158

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 宗教・ヒューマニズム・医療―臨床と教育における架橋―2016

    • 著者名/発表者名
      安藤泰至・杉岡良彦・柴田実・大河内大博・加藤眞三
    • 雑誌名

      宗教研究

      巻: 第89巻別冊 ページ: 64-71

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 「安楽死」という選択肢は用意されるべきなのか?2022

    • 著者名/発表者名
      安藤泰至
    • 学会等名
      第81回日本哲学会大会 公募ワークショップ
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 安楽死は医療行為なのか?―ベルギーの安楽死批判本を手がかりに考え――2022

    • 著者名/発表者名
      安藤泰至
    • 学会等名
      第41回日本医学哲学・倫理学会大会 コロキウム2
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 安楽死は「問題解決」のための選択肢なのか?2022

    • 著者名/発表者名
      安藤泰至
    • 学会等名
      第34回日本生命倫理学会年次大会 大会企画シンポジウムⅠ
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 生命操作と「当事者」性―人の生殖への技術的介入はどこまで許されるのか?―2021

    • 著者名/発表者名
      安藤泰至
    • 学会等名
      日本哲学会 公募ワークショップ
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 「安楽死」とスピリチュアルケア2021

    • 著者名/発表者名
      安藤泰至
    • 学会等名
      第14回日本スピリチュアルケア学会学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 「よい死」を目指すのはよいことなのか?2021

    • 著者名/発表者名
      安藤泰至
    • 学会等名
      日本エンドオブライフケア学会  第4回学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 生命操作におけるデザインと排除―「安楽死」はなぜ生命操作の一部なのか?  ―2021

    • 著者名/発表者名
      安藤泰至
    • 学会等名
      第33回日本生命倫理学会年次大会 公募ワークショップ
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 「安楽死」は死についての問題なのか?2021

    • 著者名/発表者名
      安藤泰至
    • 学会等名
      京都生命倫理研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 糸賀一雄の福祉思想における宗教性―実践のなかで鍛えられる宗教哲学―2020

    • 著者名/発表者名
      安藤泰至
    • 学会等名
      宗教哲学会第12回学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 宗教が生命倫理を語るとき―S.ハワーワスの思想を手がかりに―2020

    • 著者名/発表者名
      安藤泰至
    • 学会等名
      日本宗教学会第79回学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] スピリチュアルな問いとしての生命倫理―宗教と医療のはざまで―2019

    • 著者名/発表者名
      安藤泰至
    • 学会等名
      日本心理学会第83回大会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 科学的生命観vs宗教的生命観という対立図式を超えて2019

    • 著者名/発表者名
      安藤泰至
    • 学会等名
      日本宗教学会第78回学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 人の生殖への技術的介入はどこまで許されるか?―人文学の観点から―2019

    • 著者名/発表者名
      安藤泰至
    • 学会等名
      2019科学技術社会論学会公開シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ヒト生殖細胞系ゲノム編集の倫理―その論点と公的議論のあり方―2018

    • 著者名/発表者名
      安藤泰至
    • 学会等名
      第30回日本生命倫理学会年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] いのちは本人のモノか?(パネルディスカッション「Aさんの人生に耳を傾けよう」)2018

    • 著者名/発表者名
      安藤泰至
    • 学会等名
      第18回日本死の臨床研究会中国・四国支部大会(広島県)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 障害とスピリチュアリティ―スピリチュアリティ理解に見られる傾きへの批判として2018

    • 著者名/発表者名
      安藤泰至
    • 学会等名
      日本スピリチュアルケア学会第10回学術大会(京都府)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 「人間になる」こととしてのスピリチュアリティ(パネル「宗教・障害・共同体」)2018

    • 著者名/発表者名
      安藤泰至
    • 学会等名
      日本宗教学会第76回学術大会(東京都)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ケアの問題としての「尊厳死」―尊厳あるいのちをいかに支えるか?(シンポジウム趣旨とまとめ)2018

    • 著者名/発表者名
      安藤泰至
    • 学会等名
      第36回日本医学哲学・倫理学会大会(東京都)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 「延命治療」という言葉をめぐる批判的考察2016

    • 著者名/発表者名
      安藤泰至
    • 学会等名
      第28回日本生命倫理学会  年次大会
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府)
    • 年月日
      2016-12-04
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 〈いのち〉の終わりをめぐる生命倫理―「いのちを守る」とはどういうこと  か?2016

    • 著者名/発表者名
      安藤泰至
    • 学会等名
      日本学術会議公開シンポジウム「〈いのち〉はいかに語りうるか?」
    • 発表場所
      日本学術会議講堂(東京都)
    • 年月日
      2016-11-26
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 宗教は「死から蘇らせる力」をもてるのか?―「看取り」や「死の受容」を  語る手前で―2016

    • 著者名/発表者名
      安藤泰至
    • 学会等名
      佛教大学総合研究所「現代社会における宗教の力」研究班第9回研究会
    • 発表場所
      佛教大学(京都府)
    • 年月日
      2016-10-15
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 医学・医療における「スピリチュアリティ」とはどういう問題なのか?2016

    • 著者名/発表者名
      安藤泰至
    • 学会等名
      第7回霊性研究フォーラム
    • 発表場所
      慶應義塾大学(東京都)
    • 年月日
      2016-10-02
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] スピリチュアリティと有限性―近接語との関係を含めた一考察2016

    • 著者名/発表者名
      安藤泰至
    • 学会等名
      日本スピ  リチュアルケア学会第9回学術大会
    • 発表場所
      武蔵野大学(東京都)
    • 年月日
      2016-09-18
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] コロナ禍とトリアージを問う(第7章 選別なきトリアージとトリアージなき選別)2022

    • 著者名/発表者名
      土井健司・田坂さつき・加藤泰史(編著) (安藤泰至)
    • 総ページ数
      217
    • 出版者
      青弓社
    • ISBN
      9784787235053
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 見捨てられる〈いのち〉を考える―京都ALS嘱託殺人と人工呼吸器トリアージから―2021

    • 著者名/発表者名
      安藤泰至・島薗進(編著)、川口有美子・大谷いづみ・児玉真美(著)
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      晶文社
    • ISBN
      9784794972804
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 安楽死・尊厳死を語る前に知っておきたいこと2019

    • 著者名/発表者名
      安藤泰至
    • 総ページ数
      62
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784002710068
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 激動する世界と宗教 宗教と生命2018

    • 著者名/発表者名
      安藤泰至・池上彰・佐藤優・松岡正剛・山川宏
    • 総ページ数
      223
    • 出版者
      KADOKAWA
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 〈いのち〉はいかに語りうるか?―生命科学・生命倫理における人文知の意義―(学術会議叢書24)2018

    • 著者名/発表者名
      香川知晶・斉藤光・小松美彦・島薗進・安藤泰至・轟孝夫・大庭健・山極壽一
    • 総ページ数
      271
    • 出版者
      公益財団法人 日本学術協力財団
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] アメリカ文化事典(安藤執筆項目「生と死」)2018

    • 著者名/発表者名
      アメリカ学会(編)・安藤泰至(分担執筆)
    • 総ページ数
      960
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      4621302140
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 在宅人工呼吸器ケア実践ガイド(第11章「延命治療」と「尊厳死」をめぐる問題)2016

    • 著者名/発表者名
      安藤泰至
    • 総ページ数
      167
    • 出版者
      医歯薬出版
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi