• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代移行期における日本仏教と教化

研究課題

研究課題/領域番号 16K02190
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 宗教学
研究機関龍谷大学

研究代表者

岩田 真美  龍谷大学, 文学部, 准教授 (90610642)

研究分担者 桐原 健真  金城学院大学, 文学部, 教授 (70396414)
星野 靖二  國學院大學, 研究開発推進機構, 准教授 (50453551)
KLAUTAU Orion  東北大学, 国際文化研究科, 准教授 (10634967)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード宗教と教化 / 近世仏教と近代仏教 / 護法論 / 排耶論 / 仏教 / 儒学 / 神道 / キリスト教 / 近世仏教 / 近代仏教 / 幕末維新 / 廃仏毀釈 / 神仏分離 / 護法護国 / 浄土真宗 / 仏教演説 / 妙好人伝 / 教化 / 護法思想 / 儒教 / 宗教学 / 日本宗教史
研究成果の概要

本研究の目的は、19世紀という近世から近代への転換期における仏教をはじめとした「教化」や「宣教」の活動、さらには他宗教に対する排斥運動に着目し、その展開と思想的変容を検討することである。近世・近代における宗教研究は、とりわけ仏教を中心に、近年大きく展開しつつあるものの、お互いに自らの時代区分のなかに留まっている傾向にある。本研究では、両時代の研究成果を総合的・連続的に捉え直し、近世から近代への転換期において大きく変容していく「教化」という「実践」を通して、19世紀日本の宗教世界を描き出した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義は、これまで分断点として捉えられがちであった幕末維新期について、これを結節点として再定義したことにある。特に、従来まで個別に研究されてきた近世と近代における仏教をはじめとした宗教空間について、両者の架橋を試みる研究を行い、成果として、岩田真美・桐原健真編『カミとホトケの幕末維新―交錯する宗教世界―』(法藏館、2018年)を公刊した。
本書は学術雑誌のみならず、新聞や一般誌でも紹介され、高い評価を得ることができた。幕末維新という時代への視座に、仏教をはじめとした宗教という新たな枠組みを一般社会に対して提示することができたことは、本研究における大きな社会的意義であると言えよう。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (96件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (40件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (52件) (うち国際学会 12件、 招待講演 24件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] The Birth and Growth of Teikoku Nihon in Bakumatsu Japan: A Discursive Approach2019

    • 著者名/発表者名
      桐原健真
    • 雑誌名

      金城日本語日本文化

      巻: 95 ページ: 1-14

    • NAID

      40021855321

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] はじめに2018

    • 著者名/発表者名
      桐原健真
    • 雑誌名

      岩田真美・桐原健真編『カミとホトケの幕末維新:交錯する宗教世界』

      巻: - ページ: 3-19

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 排耶と攘夷:幕末宗教思想における後期水戸学の位相2018

    • 著者名/発表者名
      桐原健真
    • 雑誌名

      岩田真美・桐原健真編『カミとホトケの幕末維新:交錯する宗教世界』

      巻: - ページ: 167-191

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 幕末護法論と儒学ネットワーク:真宗僧月性を中心に2018

    • 著者名/発表者名
      岩田真美
    • 雑誌名

      岩田真美・桐原健真編『カミとホトケの幕末維新:交錯する宗教世界』

      巻: - ページ: 139-161

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 妙好人2018

    • 著者名/発表者名
      岩田真美
    • 雑誌名

      大谷栄一・菊地暁・永岡崇編『日本宗教史のキーワード:近代主義を超えて』

      巻: - ページ: 223-228

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] はじめに2018

    • 著者名/発表者名
      岩田真美
    • 雑誌名

      岩田真美・中西直樹編『仏教婦人雑誌の創刊:シリーズ 近代日本の仏教ジャーナリズム2』(龍谷大学仏教文化研究叢書36)

      巻: - ページ: 1-4

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 上毛婦人教育会と『婦人教育雑誌』:群馬を中心とした仏教婦人会の動向2018

    • 著者名/発表者名
      岩田真美
    • 雑誌名

      岩田真美・中西直樹編『仏教婦人雑誌の創刊シリーズ:近代日本の仏教ジャーナリズム2』(龍谷大学仏教文化研究叢書36)

      巻: - ページ: 77-94

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 幕末維新期のキリスト教という「困難」2018

    • 著者名/発表者名
      星野靖二
    • 雑誌名

      岩田真美・桐原健真編『カミとホトケの幕末維新:交錯する宗教世界』

      巻: - ページ: 265-288

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本文化論の中の宗教/無宗教2018

    • 著者名/発表者名
      星野靖二
    • 雑誌名

      西村明責任編集『隠される宗教、顕れる宗教(いま宗教に向きあう2)』

      巻: - ページ: 187-203

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 近世後期の仏教と自他認識の転回2018

    • 著者名/発表者名
      KLAUTAU, Orion
    • 雑誌名

      日本思想史学

      巻: 50 ページ: 12-19

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本宗教史学における廃仏毀釈の位相2018

    • 著者名/発表者名
      KLAUTAU, Orion
    • 雑誌名

      岩田真美・桐原健真編『カミとホトケの幕末維新:交錯する宗教世界』

      巻: - ページ: 51-73

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 明治期の真宗における女性教化―「妙好人」楫取希子と小野島行薫を中心に―2018

    • 著者名/発表者名
      岩田真美
    • 雑誌名

      『真宗学』

      巻: 137・138合併号

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「尊王攘夷」とはなにか:水戸学の思想と行動2018

    • 著者名/発表者名
      桐原健真
    • 雑誌名

      茨城県立歴史館『志士のかたち:桜田門、天狗党、そして新選組』

      巻: - ページ: 1-5

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 宗教は一に帰すか:帰一協会の挑戦とその意義2018

    • 著者名/発表者名
      桐原健真
    • 雑誌名

      見城悌治編著『帰一協会の挑戦と渋沢栄一:グローバル時代の「普遍」をめざして』ミネルヴァ書房

      巻: - ページ: 13-33

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「天下の奇人」との邂逅:吉田松陰と谷三山2018

    • 著者名/発表者名
      桐原健真
    • 雑誌名

      ユーラシア研究センター編『谷三山、師の師たる人。【Ⅱ】』

      巻: - ページ: 26-35

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 大和路の吉田松陰:ある幕末青年の最初で最後の自由な時間2018

    • 著者名/発表者名
      桐原健真
    • 雑誌名

      ユーラシア研究センター編『奈良に蒔かれた言葉と思想。【Ⅱ】』

      巻: - ページ: 57-66

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「新仏教」のゆくえ――中西牛郎を焦点として2018

    • 著者名/発表者名
      星野靖二
    • 雑誌名

      『大谷大学真宗総合研究所研究紀要』

      巻: 35巻 ページ: 47-68

    • NAID

      120006424491

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 会沢正志斎と「水戸学」の系譜:幕末から戦後まで2017

    • 著者名/発表者名
      桐原健真
    • 雑誌名

      近代茨城地域史研究会編『近世近代移行期の歴史意識・思想・由緒』岩田書院

      巻: - ページ: 147-172

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 吉田松陰と明治維新:藩から「日本」への転回2017

    • 著者名/発表者名
      桐原健真
    • 雑誌名

      『環境会議』

      巻: 47巻

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] モノとしての書籍:会沢正志斎をめぐって2017

    • 著者名/発表者名
      桐原健真
    • 雑誌名

      『日本思想史学』

      巻: 49巻 ページ: 35-36

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 書評 川邉雄大編『浄土真宗と近代日本 : 東アジア・布教・漢学』2017

    • 著者名/発表者名
      桐原健真
    • 雑誌名

      『仏教史学研究』

      巻: 59巻 ページ: 58-65

    • NAID

      40021376496

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 書評 中西直樹・吉永進一著『仏教国際ネットワークの源流:海外宣教会(1888年~1893年)の光と影』2017

    • 著者名/発表者名
      星野靖二
    • 雑誌名

      『宗教研究』

      巻: 388(91-1)巻 ページ: 136-142

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 書評 中西直樹・吉永進一著『仏教国際ネットワークの源流:海外宣教会(1888年~1893年)の光と影』2017

    • 著者名/発表者名
      岩田真美
    • 雑誌名

      『近代仏教』

      巻: 24巻 ページ: 104-107

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 月性研究の可能性2017

    • 著者名/発表者名
      岩田真美
    • 雑誌名

      公益財団法人僧月性顕彰会編『月性生誕200年記念誌』

      巻: -

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Takanawa Bukkyo University and the International Buddhist Young Men’s Association: International Networks at the Turn of the Twentieth Century2017

    • 著者名/発表者名
      岩田真美
    • 雑誌名

      Japanese Religions

      巻: 41巻1・2号

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『論語講義』再――近代論語のなかの渋沢栄一2017

    • 著者名/発表者名
      桐原健真
    • 雑誌名

      見城悌治ほか編『渋沢栄一は漢学とどう関わったか――「論語と算盤」が出会う東アジアの近代』(ミネルヴァ書房)

      巻: ‐ ページ: 38-60

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] アジアはどこにあるのか――言説史的考察2017

    • 著者名/発表者名
      桐原健真
    • 雑誌名

      ユーラシア研究センター編『奈良に蒔かれた言葉と思想』

      巻: 2016年3巻 ページ: 33-38

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 仏教改革運動(その1)2017

    • 著者名/発表者名
      クラウタウ、オリオン
    • 雑誌名

      佛教史学会編『仏教史研究ハンドブック』(法藏館)

      巻: ‐ ページ: 348-348

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 修養としての仏教2017

    • 著者名/発表者名
      クラウタウ、オリオン
    • 雑誌名

      鈴木岩弓編『生と死の表象』(岩田書院)

      巻: ‐

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 小児往生2017

    • 著者名/発表者名
      クラウタウ、オリオン
    • 雑誌名

      鈴木岩弓編『生老病死の宗教文化――宗教民俗学入門』(おうふう)

      巻: ‐

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Pensamento japones: Uma ideia em (re)construcao2017

    • 著者名/発表者名
      クラウタウ、オリオン
    • 雑誌名

      Anais do XXIV ENPULLCJ / XI CIEJB

      巻: ‐

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 神道指令後における新しい神道の構想――岸本英夫の神道論をめぐって2017

    • 著者名/発表者名
      星野靖二
    • 雑誌名

      吉馴明子・伊藤彌彦・石井摩耶子編『現人神から大衆天皇制へ――昭和の国体とキリスト教』(刀水書房)

      巻: ‐ ページ: 109-135

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 森龍吉――仏教近代化論と真宗思想史研究2016

    • 著者名/発表者名
      岩田真美
    • 雑誌名

      オリオン・クラウタウ編『戦後歴史学と日本仏教』(法藏館)

      巻: ‐

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 西本願寺系――禁酒から改革、そして国際化へ2016

    • 著者名/発表者名
      岩田真美
    • 雑誌名

      大谷栄一・吉永進一・近藤俊太郎編『近代仏教スタディーズ』(法藏館)

      巻: ‐

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 近代真宗史の研究――近代仏教の中心軸2016

    • 著者名/発表者名
      岩田真美
    • 雑誌名

      大谷栄一・吉永進一・近藤俊太郎編『近代仏教スタディーズ』(法藏館)

      巻: ‐

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 服部之総――「生得の因縁」と戦後親鸞論の出発点2016

    • 著者名/発表者名
      桐原健真
    • 雑誌名

      オリオン・クラウタウ編『戦後歴史学と日本仏教』(法藏館)

      巻: ‐ ページ: 49-75

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 吉田松陰の視点――攘夷とは何か2016

    • 著者名/発表者名
      桐原健真
    • 雑誌名

      間部詮勝シンポジウム編『安政の大獄の真実:幕末史における再評価』鯖江市

      巻: ‐ ページ: 2-14

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] The Birth of a Myth: Civil War and Sacrifice in Early Meiji Japan2016

    • 著者名/発表者名
      桐原健真
    • 雑誌名

      Anthropoetics

      巻: 22巻1号

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 序文――戦後歴史学と日本仏教2016

    • 著者名/発表者名
      クラウタウ、オリオン
    • 雑誌名

      オリオン・クラウタウ編『戦後歴史学と日本仏教』(法藏館)

      巻: ‐ ページ: 7-19

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 清沢満之の「信」――同時代的視点から2016

    • 著者名/発表者名
      星野靖二
    • 雑誌名

      山本伸裕・碧海寿広編『清沢満之と近代日本』(法蔵館)

      巻: ‐ ページ: 109-135

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 古都・旧都・廃都2019

    • 著者名/発表者名
      桐原健真
    • 学会等名
      奈良県立大学ユーラシア研究センターフォーラム2019
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 井上円了と清沢満之:宗教と信の問題を焦点として2019

    • 著者名/発表者名
      星野靖二
    • 学会等名
      第5回清澤満之研究交流会(求道会館)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 幕末明治の私塾に学ぶ2018

    • 著者名/発表者名
      桐原健真
    • 学会等名
      哲学対話塾第1回創設準備会(静岡県富士市・南松野会場)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本語による思惟の150年2018

    • 著者名/発表者名
      桐原健真
    • 学会等名
      日本文芸研究会第70回大会シンポジウム「明治150年を振り返る」(東北大学)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「古都」の奪還:近代日本における「奈良」という語り2018

    • 著者名/発表者名
      桐原健真
    • 学会等名
      奈良県立大学ユーラシア研究センター「近世・近代の思想研究会」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 早過ぎた思想家:吉田松陰とその時代2018

    • 著者名/発表者名
      桐原健真
    • 学会等名
      明治維新150年記念公開講座「松下村塾と明治維新」(至誠館大学)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「尊王攘夷」とは何だったのか?:言説的考察」2018

    • 著者名/発表者名
      桐原健真
    • 学会等名
      The Meiji Restoration Revisited: Culture, Religion, and the State(東北大学)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 20世紀初頭における仏教のグローバル・ネットワーク:高輪仏教大学と万国仏教青年連合会を中心に2018

    • 著者名/発表者名
      岩田真美
    • 学会等名
      龍谷大学アジア仏教文化研究センター 国際ワークショップ「日本仏教と西洋/世界の19世紀」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 幕末の護法論:交錯する宗教世界2018

    • 著者名/発表者名
      岩田真美
    • 学会等名
      龍谷大学世界仏教文化研究センター 親鸞浄土教総合研究班真宗学研究プロジェクト研究ワークショップ
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 『明教新誌』の検討:明治二〇年頃までを中心に2018

    • 著者名/発表者名
      星野靖二
    • 学会等名
      第26回日本近代仏教史研究会研究大会(佛教大学)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 明治一〇年代の仏教メディアの再検討:「新仏教」に至る道筋として2018

    • 著者名/発表者名
      星野靖二
    • 学会等名
      日本宗教史懇話会サマーセミナー(長崎歴史文化博物館)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 明治前期における仏教者のキリスト教観:『明教新誌』を中心に2018

    • 著者名/発表者名
      星野靖二
    • 学会等名
      日本宗教学会第77回学術大会(大谷大学)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] The Development of Knowledge about Religion(s) in Meiji Japan: Takahashi Goro; and His Opponents2018

    • 著者名/発表者名
      HOSHINO, Seiji
    • 学会等名
      The First Tohoku Conference on Global Japanese Studies
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 明治期の仏教学と大乗論2018

    • 著者名/発表者名
      KLAUTAU, Orion
    • 学会等名
      第26回日本近代仏教史研究会研究大会(佛教大学)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「宗教」概念を考える:近代日本における「宗教」としての仏教の生成2018

    • 著者名/発表者名
      KLAUTAU, Orion
    • 学会等名
      第19回親鸞仏教センター研究交流サロン
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 世紀転換期の村上専精における宗教と倫理の領域2018

    • 著者名/発表者名
      KLAUTAU, Orion
    • 学会等名
      日本宗教学会第77回学術大会(大谷大学)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 廃仏毀釈の近代的位相2018

    • 著者名/発表者名
      KLAUTAU, Orion
    • 学会等名
      日本思想史学会2018年度研究大会(神戸大学)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 明治期における大乗仏説と涅槃論2018

    • 著者名/発表者名
      KLAUTAU, Orion
    • 学会等名
      龍谷大学アジア仏教文化研究センター 国際ワークショップ「日本仏教と西洋/世界の19世紀」)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「天下」と「五世界」:吉田松陰を中心に2018

    • 著者名/発表者名
      桐原健真
    • 学会等名
      就実大学考古学クラブ・史学会共催歴史講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 渋沢栄一とその時代:近代論語の世界2018

    • 著者名/発表者名
      桐原健真
    • 学会等名
      渋沢栄一記念財団主催「「論語とそろばん」セミナー2018」
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Buddhism in Modern Japan: Networks and Scholarship2018

    • 著者名/発表者名
      Klautau, Orion
    • 学会等名
      Oslo-Tohoku International Workshop "Buddhism in Japanese History: New Perspectives"
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 明治期の妙好人伝と女性教化〔パネル「仏教における〈教化〉の諸相:近世から近代へ」〕2017

    • 著者名/発表者名
      岩田真美
    • 学会等名
      日本宗教学会第76回学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 小野島行薫の関東開教と上毛婦人教育会2017

    • 著者名/発表者名
      岩田真美
    • 学会等名
      龍谷大学仏教文化研究所第26回仏教文化セミナー「近代仏教婦人会の諸相」
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 「天下の奇人」との邂逅:吉田松陰と谷三山2017

    • 著者名/発表者名
      桐原健真
    • 学会等名
      橿原市・奈良県立大学主催「谷三山没後150年記念フォーラム」
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 幕末志士の読書ネットワーク2017

    • 著者名/発表者名
      桐原健真
    • 学会等名
      山口県図書館協会ほか主催「第19回 図書館振興県民のつどい」
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 吉田松陰の思想:転回する自他認識の軌跡をたどって2017

    • 著者名/発表者名
      桐原健真
    • 学会等名
      人文学会シンポジウム「国士舘の源流を探る:吉田松陰を巡って」
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] すべては「排耶」から:幕末維新の宗教空間における水戸学の位相2017

    • 著者名/発表者名
      桐原健真
    • 学会等名
      日本思想史学会2017年度大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Guiding a Great Vehicle: The Mahayana and Buddhist Studies in Meiji Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Klautau, Orion
    • 学会等名
      International Workshop "Mahayana in Europe: Japanese Buddhists and Their Contribution to Academic Knowledge on Buddhism in Nineteenth-Century Europe"
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 近世後期の仏教と自他認識の転回2017

    • 著者名/発表者名
      クラウタウ、オリオン
    • 学会等名
      日本思想史学会創立50周年記念シンポジウム「対立と調和」
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 近代仏教と修養―村上専精の教育論を中心として―2017

    • 著者名/発表者名
      クラウタウ、オリオン
    • 学会等名
      日本宗教学会第76回学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] By Pen and Sword: Varieties of Goho Strategies in Bakumatsu Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Klautau, Orion
    • 学会等名
      15th International Conference of the European Association for Japanese Studies
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本仏教―近世から近代へ―2017

    • 著者名/発表者名
      クラウタウ、オリオン
    • 学会等名
      真宗大谷派教学研究所講演
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Making Tenrikyo into a Religion; into a Religion; into a Religion: the Reconfiguration of a Japanese New Religion in 19002017

    • 著者名/発表者名
      HOSHINO Seiji
    • 学会等名
      2017 annual conference of the Society for the Scientific Study of Religion
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 明治一〇年代の仏教演説における教化の諸相〔パネル「仏教における〈教化〉の諸相―近世から近代へ―」〕2017

    • 著者名/発表者名
      星野靖二
    • 学会等名
      日本宗教学会第76回学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Buddhist Apologetics around 1880: Wakeikai and Buddhist Speech (Bukkyo enzetsu 仏教演説)2017

    • 著者名/発表者名
      HOSHINO Seiji
    • 学会等名
      15th International Conference of the European Association for Japanese Studies
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 九州における仏教演説―和敬会を中心に―2017

    • 著者名/発表者名
      星野靖二
    • 学会等名
      日本近代仏教史研究会第25回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] A Brief History of the Idea of Religion in Modern Japan2017

    • 著者名/発表者名
      クラウタウ、オリオン
    • 学会等名
      Facultad de Filosofia y Letras, Universidad Autonoma de Madrid
    • 発表場所
      Madrid, Spain
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「漢学」と日本近代――三島中洲と渋沢栄一2017

    • 著者名/発表者名
      桐原健真
    • 学会等名
      二松學舍大学創立140周年記念シンポジウム「「論語」と「算盤」が出会う東アジアの近代 渋沢栄一と三島中洲」
    • 発表場所
      千代田区・二松學舍大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] O desenvolvimento do conceito de religiao no Japao pos-restauracao Meiji2016

    • 著者名/発表者名
      クラウタウ、オリオン
    • 学会等名
      Workshop Portugal-Japao, FCSH, Universidade Nova de Lisboa
    • 発表場所
      Lisbon, Portugal
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The Shinzoku Nitai Doctrine and Jodo Shinshu in Meiji Japan2016

    • 著者名/発表者名
      岩田真美
    • 学会等名
      IASBS Panel Session (2016 AAR)
    • 発表場所
      San Antonio, TX (USA)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Two Truths in Modern Academia: Murakami Sensho and the Shinzoku Nitai2016

    • 著者名/発表者名
      クラウタウ、オリオン
    • 学会等名
      IASBS Panel Session (2016 AAR)
    • 発表場所
      San Antonio, TX (USA)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Replacing Persecution: Haibutsu Kishaku in Early Showa Historiography2016

    • 著者名/発表者名
      クラウタウ、オリオン
    • 学会等名
      2016 American Academy of Religion Annual Meeting
    • 発表場所
      San Antonio, TX (USA)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] モノとしての書籍(パネルセッション「近世日本における出版文化の諸相」)2016

    • 著者名/発表者名
      桐原健真
    • 学会等名
      日本思想史学会2016年度大会
    • 発表場所
      吹田市・関西大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 明治前期「宗教」論の再検討――宗教メディアという場に即して2016

    • 著者名/発表者名
      星野靖二
    • 学会等名
      日本思想史学会2016年度大会
    • 発表場所
      吹田市・関西大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Pensamento japones: Uma ideia em (re)construcao2016

    • 著者名/発表者名
      クラウタウ、オリオン
    • 学会等名
      XI Congresso Internacional de Estudos Japoneses no Brasil (UFAM)
    • 発表場所
      Manaus (AM), Brazil
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] O Conceito de Religiao no Japao Moderno: uma perspectiva historica2016

    • 著者名/発表者名
      クラウタウ、オリオン
    • 学会等名
      Laboratorio de Estudos da Asia, FFLCH-USP
    • 発表場所
      Sao Paulo, SP (Brazil)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 明治前期宗教メディアの再検討――翻訳論説を焦点として2016

    • 著者名/発表者名
      星野靖二
    • 学会等名
      日本宗教学会第75回学術大会
    • 発表場所
      新宿区・早稲田大学(戸山キャンパス)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 宗教は一に帰すか――帰一協会とその試み2016

    • 著者名/発表者名
      桐原健真
    • 学会等名
      日本宗教学会第75回学術大会
    • 発表場所
      新宿区・早稲田大学(戸山キャンパス)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 明治期の妙好人伝と教化――「妙好人」になった吉田松陰の家族2016

    • 著者名/発表者名
      岩田真美
    • 学会等名
      幕末維新期護法思想研究会・国際ワークショップ「近代移行期における宗教空間――課題と展望」
    • 発表場所
      京都市・龍谷大学(大宮学舎)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] The Birth of a Myth: Civil War and Sacrifice in Early Meiji Japan(神話の誕生:初期明治日本における内戦と犠牲)2016

    • 著者名/発表者名
      桐原健真
    • 学会等名
      生成人類学会会議第10回夏季国際学会(The Generative Anthropology Society and Conference)
    • 発表場所
      名古屋市・金城学院大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 『経世博議』と中西牛郎2016

    • 著者名/発表者名
      星野靖二
    • 学会等名
      日本近代仏教史研究会第24回大会
    • 発表場所
      品川区・立正大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 帰一協会の思想史的意義とその可能性:渋沢栄一を軸として(パネル6「帰一協会と渋沢栄一」)2016

    • 著者名/発表者名
      桐原健真
    • 学会等名
      東アジア文化交渉学会・第8回年次大会
    • 発表場所
      吹田市・関西大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 仏教婦人雑誌の創刊:シリーズ 近代日本の仏教ジャーナリズム2(龍谷大学仏教文化研究叢書36)2019

    • 著者名/発表者名
      岩田真美、中西直樹編
    • 総ページ数
      339
    • 出版者
      法藏館
    • ISBN
      4831855723
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] カミとホトケの幕末維新:交錯する宗教世界(龍谷叢書46)2018

    • 著者名/発表者名
      岩田真美、桐原健真編
    • 総ページ数
      390
    • 出版者
      法藏館
    • ISBN
      4831855553
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 松陰の本棚:幕末志士たちの読書ネットワーク2016

    • 著者名/発表者名
      桐原健真
    • 総ページ数
      202
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 戦後歴史学と日本仏教2016

    • 著者名/発表者名
      クラウタウ、オリオン(編)
    • 総ページ数
      381
    • 出版者
      法藏館
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi