• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

古代教父思想における「場所」概念の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K02194
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 宗教学
研究機関西南学院大学

研究代表者

津田 謙治  西南学院大学, 国際文化学部, 教授 (00532079)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード教父学 / 場所論 / 宗教哲学 / 古代キリスト教思想 / 質料論 / キリスト教学
研究成果の概要

使徒後教父時代から古代末期に到るまでの初期キリスト教思想史において、教父たちや宗教的思想家たちが一方では天と地を行き来する神という聖書の字義的な意味を認めつつも、他方では漠然と神が天上や地上に存在すると捉えたのではなく、神が全能者でありながらも自らが創造した被造物である天などの場所の中に閉じ込められるという矛盾に着目しながら、「包括されない包括者」という神概念を模索しようとしていた点を明らかにしたことが、本研究の中心的な成果である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

「神を時間軸上に位置付けられ得るのか」を問題とする時間論と比較すると、これまで初期キリスト教思想史上において十分に顧みられることのなかった空間・場所論に焦点を当てて、「神は何処にいるのか」という問題がどのようにギリシア・ラテン教父たちやキリスト教周縁の思想家たちによって展開されてきたのかを明らかにし、古代における神的存在論の重要な側面を浮彫にすることによって、この主題に関連する三位一体論などの重要な教理の形成に繋がることを解明した点が、本研究の学術的意義である。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (6件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 「オリゲネスにおける神的場所概念の考察:『祈祷』の議論を主軸として」2019

    • 著者名/発表者名
      津田謙治
    • 雑誌名

      『基督教学研究』

      巻: 38 ページ: 1-29

    • NAID

      40021987971

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 「『ヘルメス文書』に見られる神的「場所」概念の考察:『ヘルメス選集』第二冊子と教父文献の比較を通じて」2019

    • 著者名/発表者名
      津田謙治
    • 雑誌名

      『国際文化論集』

      巻: 34-1 ページ: 71-96

    • NAID

      40022024350

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 神の遍在と非場所性 ― アレクサンドリアのクレメンスの議論を中心として2018

    • 著者名/発表者名
      津田謙治
    • 雑誌名

      『日本の神学』

      巻: 57 ページ: 49-71

    • NAID

      130007855105

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 初期キリスト教教父思想におけるオイコノミア概念 ― 否定神学、悪の問題を手掛かりとして2017

    • 著者名/発表者名
      津田謙治
    • 雑誌名

      『宗教研究』

      巻: 91 ページ: 153-175

    • NAID

      130006295651

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 万物の包括者 ― 使徒教父の文書から2017

    • 著者名/発表者名
      津田謙治
    • 雑誌名

      『西南学院大学国際文化論集』

      巻: 32 ページ: 99-109

    • NAID

      40021504240

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「『カルデア神託』における神的存在と質料 ― ヌメニオスとの比較を中心に」2016

    • 著者名/発表者名
      津田謙治
    • 雑誌名

      『西南学院大学国際文化論集』

      巻: 31(1) ページ: 85-106

    • NAID

      40020936925

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Liberal Protestantism and Tetsutaro Ariga2019

    • 著者名/発表者名
      津田謙治
    • 学会等名
      リベラル・プロテスタンティズムと京大キリスト教学の伝統
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] オリゲネスにおける神的場所概念の考察 ― 『祈祷』における議論を主軸として2018

    • 著者名/発表者名
      津田謙治
    • 学会等名
      京都大学基督教学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 『ヘルメス文書』に見られる「場所」概念の考察2017

    • 著者名/発表者名
      津田謙治
    • 学会等名
      日本宗教学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 神の遍在と非場所性 ― アレクサンドリアのクレメンスの議論を中心として2017

    • 著者名/発表者名
      津田謙治
    • 学会等名
      日本宗教学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 「包括者としての神 ― 初期キリスト教思想の神的場所概念」2016

    • 著者名/発表者名
      津田謙治
    • 学会等名
      日本宗教学会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2016-09-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi