• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高橋亨「京城帝国大学朝鮮思想史講義」の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K02200
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 思想史
研究機関埼玉大学

研究代表者

権 純哲  埼玉大学, 人文社会科学研究科, 教授 (80253178)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード韓国思想史 / 朝鮮儒学史 / 京城帝国大学 / 高橋亨 / 近代学問 / 朝鮮思想史 / 京城帝國大學 / 朝鮮儒學 / 朝鮮儒学の異学派 / 思想史 / 朝鮮思想
研究成果の概要

本研究は、京城帝国大学教授高橋亨によって構築された新学問「朝鮮思想」の全体を明らかにするため、彼が残した朝鮮思想史・朝鮮儒学史関係「京城帝国大学講義」研究を主とするものである。具体的には、高橋の「朝鮮思想」研究の形成過程を追求し、正・負両面にわたる高橋の学問全容を究明するため、現存朝鮮思想関係講義ノート66冊の翻刻を完了し、既発表論著との対照研究を行った。その成果は『埼玉大学紀要(教養学部)』に発表し、国内外の学会と研究会にて報告した。ちなみに、翻刻したものは「完本」にし「朝鮮思想史編」と「朝鮮儒学史編」に整理し、2020年度研究成果公開促進費の助成により出版予定である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、大日本帝国の植民地朝鮮に開校した京城帝国大学教授であった高橋亨が残した朝鮮思想史・朝鮮儒学史関係講義ノートの内容を世に知らせることに意義が大きい。既発表の論文や記事には無い、未だ知らされることのなかった内容を含んでいるからである。
大日本帝国によって構築された「東洋哲学」「朝鮮思想」また「日本思想」という新学問に対する評価および研究は十分なされているとは言えない。新たな東アジア地域社会のヴィジョン模索が試みつつある今日、帝国植民地学問たる「朝鮮思想」の学問的基礎を作った高橋の学問は批判的考察の材料として重要であり、その新面目が示唆することは少なくない。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (7件) (うちオープンアクセス 5件、 査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件、 招待講演 7件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 〔解題〕高橋亨の京城帝國大學講義ノート2019

    • 著者名/発表者名
      権純哲
    • 雑誌名

      埼玉大学紀要. 教養学部

      巻: 54 号: 2 ページ: 39-51

    • DOI

      10.24561/00018562

    • NAID

      120006620317

    • ISSN
      1349824X
    • URL

      https://sucra.repo.nii.ac.jp/records/18592

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 高橋亨の退溪觀-朝鮮儒學史講義録を中心に-2018

    • 著者名/発表者名
      権純哲
    • 雑誌名

      退溪學論集

      巻: 23 ページ: 7-40

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 【資料翻刻】高橋亨京城帝国大学講義朝鮮思想史概説(下)2018

    • 著者名/発表者名
      権純哲
    • 雑誌名

      埼玉大学紀要(教養学部)

      巻: 53-2

    • NAID

      120006464126

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 【資料翻刻】高橋亨京城帝国大学講義朝鮮思想史概説(上)2017

    • 著者名/発表者名
      権純哲
    • 雑誌名

      埼玉大学紀要(教養学部)

      巻: 53-1

    • NAID

      120006411090

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 朝鮮異学派之儒学:講義案(下)2017

    • 著者名/発表者名
      権純哲
    • 雑誌名

      埼玉大学紀要(教養学部)

      巻: 52-2 ページ: 135-188

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 朝鮮異学派之儒学:講本(下)2016

    • 著者名/発表者名
      権純哲
    • 雑誌名

      埼玉大学紀要(教養学部)

      巻: 51-2 ページ: 95-151

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 朝鮮異学派之儒学:講義案(上)2016

    • 著者名/発表者名
      権純哲
    • 雑誌名

      埼玉大学紀要(教養学部)

      巻: 52-1 ページ: 53-100

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 高橋亨京城帝国大学講義ノート翻刻を終えて2019

    • 著者名/発表者名
      権純哲
    • 学会等名
      国際日本文化研究センター伊東研究班
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 帝国・植民地・南北の退溪研究を顧みる2019

    • 著者名/発表者名
      権純哲
    • 学会等名
      嶺南退溪学研究院学術発表会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 高橋亨の朝鮮儒學史における盧守愼の記述と評價2019

    • 著者名/発表者名
      権純哲
    • 学会等名
      韓國陽明學會
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 高橋亨の退溪觀2019

    • 著者名/発表者名
      権純哲
    • 学会等名
      嶺南退溪學研究院
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 高橋亨の遺産発掘:京城帝国大学講義研究序説2017

    • 著者名/発表者名
      権純哲
    • 学会等名
      延世大学校国学研究院(韓国)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 高橋亨の遺産発掘:京城帝国大学講義研究序説2017

    • 著者名/発表者名
      権純哲
    • 学会等名
      現代哲学思想研究会(韓国)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 帝国植民地学問‘朝鮮思想(史)’における実学派と異学派:稲葉岩吉と高橋亨の事例2016

    • 著者名/発表者名
      権純哲
    • 学会等名
      韓国実学学会
    • 発表場所
      韓国中央研究院(韓国、城南市)
    • 年月日
      2016-09-23
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 朝鮮思想再考    「心身/身心」と環境の哲学2016

    • 著者名/発表者名
      権純哲    伊東貴之編
    • 総ページ数
      818
    • 出版者
      汲古書院
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] ソンビ概念の生成と変化    ソンビ精神と韓国社会2016

    • 著者名/発表者名
      権純哲    金錫根編
    • 総ページ数
      390
    • 出版者
      峨山書院
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi