• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

後期コンディヤックと観念学派-感覚論哲学研究の総合-

研究課題

研究課題/領域番号 16K02204
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 思想史
研究機関名古屋大学

研究代表者

飯野 和夫  名古屋大学, 人文学研究科, 名誉教授 (30212715)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード感覚論 / コンディヤック / フーコー / ボネ / 観念学 / 記号 / 表象 / デリダ
研究成果の概要

本研究ではまず、コンディヤックの主に後期思想を現代の視点から捉え返し、その現代的意義を探ろうとした。具体的には、ミシェル・フーコーによる彼への言及を参考にしつつ、主に彼の後期著作である『文法』、『論理学』を検討した。彼はこれらの著作で言語論、分析理論、認識論を展開したが、それらはフランス17-18世紀(古典主義時代)の知のあり方の典型例と見なされうる。彼の分析理論や認識論は、さらに、19世紀の「臨床医学に対して認識論のモデルの役目を果たし」(フーコー)もした。本研究では、また、次世代のカバニスやデステュット・ド・トラシが、彼の思想を批判し補いながら、いわゆる「観念学」を展開したさまも検討した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

感覚論哲学の主導者コンディヤックについて、報告者はすでに、主に1740年代から60年代初めに至る時期の著作を研究してきた。本研究では、1770年代以降に出版されたコンディヤックの後期の著作を主に検討し、また、この研究をフーコーら現代の哲学者の思考との関連において行った。こうした研究は世界を見てもあまり例を見ない。また、報告者は以前より、もう一人の感覚論者ボネの研究も行い、本研究の一環としても、ボネの著作の翻訳出版を手がけた。次世代の観念学派の研究にも着手した。さらに、研究成果をフランス語によって国際的に発信することも行った。本研究はわが国の感覚論哲学研究を大きく広げるものである。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 4件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] フーコー『言葉と物』におけるコンディヤック(中)2020

    • 著者名/発表者名
      飯野和夫
    • 雑誌名

      名古屋大学人文学研究論集

      巻: 3 ページ: 65-104

    • DOI

      10.18999/jouhunu.3.65

    • NAID

      120006845819

    • ISSN
      2433-233X
    • URL

      https://nagoya.repo.nii.ac.jp/records/30044

    • 年月日
      2020-03-31
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] フーコー『言葉と物』におけるコンディヤック(上)2019

    • 著者名/発表者名
      飯野和夫
    • 雑誌名

      名古屋大学人文学研究論集

      巻: 2 ページ: 101-138

    • DOI

      10.18999/jouhunu.2.101

    • NAID

      120006603090

    • ISSN
      2433-233X
    • URL

      https://nagoya.repo.nii.ac.jp/records/27800

    • 年月日
      2019-03-31
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] フーコー『臨床医学の誕生』におけるコンディヤック2018

    • 著者名/発表者名
      飯野和夫
    • 雑誌名

      名古屋大学大学院人文学研究科 人文学研究論集

      巻: 1 ページ: 99-128

    • NAID

      120006466441

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] コンディヤックの自由論 : ロックの自由論との比較のもとに2017

    • 著者名/発表者名
      飯野和夫
    • 雑誌名

      言語文化論集

      巻: 38 号: 2 ページ: 87-115

    • DOI

      10.18999/stulc.38.2.87

    • NAID

      120005971278

    • ISSN
      0388-6824
    • URL

      https://nagoya.repo.nii.ac.jp/records/23410

    • 年月日
      2017-02-13
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] Condillac et le probleme hermeneutique2019

    • 著者名/発表者名
      Kazuo IINO
    • 学会等名
      College international de philosophie
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 『トラシュブロスからレウキッペへの手紙』に見る感覚論2018

    • 著者名/発表者名
      飯野和夫
    • 学会等名
      日本フランス語フランス文学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] シャルル・ボネ著『心理学試論』(十八世紀叢書 第7巻 生と死)2020

    • 著者名/発表者名
      飯野和夫(共訳)
    • 総ページ数
      509
    • 出版者
      国書刊行会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 飯野和夫ホームページ: 研究

    • URL

      https://inokazuo.wordpress.com/

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実施状況報告書 2017 実施状況報告書
  • [備考] Condillac et le probleme hermeneutique - 要約[フランス語]

    • URL

      https://inokazuo.files.wordpress.com/2019/04/resume-condillac-hermeneutique-k-iino-fevrier-2019.pdf

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] Le sensualisme dans la "Lettre de Thrasybule a L."

    • URL

      https://inokazuo.files.wordpress.com/2017/11/workshop-iino.pdf

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 日本語による1000字レジュメ、『トラシュブロスからレウキッペへの手紙』に見る感覚論

    • URL

      https://inokazuo.files.wordpress.com/2018/01/workshopresume-iino1.pdf

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi