研究課題/領域番号 |
16K02206
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
思想史
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | Kuwata Kumazo / Emil Lederer / Social Conservatism / Social Policy / Poverty / Factory Law / 社会思想史 / 社会政策 / 桑田熊蔵 |
研究成果の概要 |
社会政策の分野で日本の法学者桑田熊蔵(1868-1932)はこの時代に偉大な功績をあげた人物の一人と言える。1896年に日本の経済学者金井延とともに、社会問題に取り組む学術研究団体を立ち上げた。その1年後にはこの団体が基礎とな理「社会政策学会」が発足した。桑田は実家の援助を得て、1896から1898までドイツ帝国、イギリスとフランスの大学で留学した。同時にヨーロッパの社会問題を検討しました。ヨーロッパの経験をもとに桑田は帰国後日本の社会政策のパイオニアになりました。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
Based on material which has been discovered in German and Japanese archives and libraries the research project reconstructed Kuwata Kumazo's experiences in Europe between 1896 and 1998, 1916 and 1921/22. His travelogues and letters demonstrated that Kuwata was an careful observer of social issues.
|