研究課題/領域番号 |
16K02219
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
思想史
|
研究機関 | 明治大学 |
研究代表者 |
清水 則夫 明治大学, 理工学部, 専任准教授 (30580849)
|
研究分担者 |
本村 昌文 岡山大学, ヘルスシステム統合科学研究科, 教授 (80322973)
グラムリヒ・オカ ベティーナ 上智大学, 国際教養学部, 教授 (60573417)
高橋 恭寛 東日本国際大学, 東洋思想研究所, 准教授 (70708031)
浅井 雅 神戸大学, 国際文化学研究科, 協力研究員 (80782010)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 懐徳堂 / 朱子学 / 陽明学 / 『春水日記』 / 龍野藩 / 日本思想史 / 春水日記 / 思想史 / 日本史 |
研究成果の概要 |
当初の懐徳堂は折衷的だったが、五井蘭洲以後は朱子学の立場から他学派を批判する。特に徂徠学と闇斎学に対する見解と名分論に着目することで、蘭洲と中井竹山の思想的変遷を跡付けた。蘭洲の徂徠学派批判に見える名分論は、自国への忠誠と国内秩序への服従を重視する点で闇斎学派とほぼ同一で、闇斎学派を評価する事例もある。しかし竹山の名分論は、忠誠や秩序と漢文作文の整合性が重視され、「文」の重要性が高まっており、闇斎学派評価も一貫して低い点が蘭洲とは異なる。 また懐徳堂周辺に成立した学者間ネットワークが、しばしば学派区分とは無関係に広がったことを明らかにしたが、ここにも「文」が関係すると考えられる。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
研究成果の学術的意義は、次の三点にある。第一に、従来研究が手薄だった、十八世紀中盤の儒教を対象とした点。十八世紀思想史では徂徠学や国学、寛政異学の禁に関心が集中し、その他の動向は軽視されてきたが、本研究はその点に着目した。第二に、懐徳堂を朱子学の拠点として、同時代思想史に位置づけようとした点。懐徳堂の評価は、一部の特殊な思想家を近代的観点から評価する傾向が強かったが、本研究は敢えて朱子学と同時代性に焦点を当てた。第三に、懐徳堂の通時的変遷を明らかにした点。五井蘭洲以後、懐徳堂が朱子学を基調としたことは周知の事実だが、朱子学思想の変遷を明らかにした研究は、これまで存在していない。
|