• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代日本の科学的人種主義を基盤とする民衆統治秩序の展開:部落問題の転回と再文脈化

研究課題

研究課題/領域番号 16K02224
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 思想史
研究機関四国大学

研究代表者

関口 寛  四国大学, 経営情報学部, 准教授 (20323909)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード人種主義 / 喜田貞吉 / 鳥居龍蔵 / 賀川豊彦 / 生政治 / 統治性 / 被差別部落 / 在米日本人 / マイノリティ / 統治 / 社会事業 / 米騒動 / 優生学 / 犯罪学 / 部落問題 / 人種 / グローバル・ヒストリー / 生権力 / 精神医学
研究成果の概要

本研究では、20世紀前半期に欧米で広範囲に強い影響力を振るった科学的人種主義が、日本にも深い影を及ぼしていたことについて、国内の部落問題を事例に明らかにした。具体的には、部落史研究の先駆者として知られる喜田貞吉の理解や、当該期に内務省が開始した感化救済事業などの社会改良政策が、人種の優劣にかんする理解に基礎づけられていたこと、そこに人類学、犯罪学、精神医学などの影響があったことを指摘した。またかかる統治の眼差しに対し、当事者たちが新天地を求めて国内外に移住した事例や、科学的人種主義に対抗する形で展開した思想や実践から、当該期のマイノリティ集団の生存戦略や文化創造についても考察した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

19世紀末から20世紀前半にかけて、欧米では科学的人種主義が広く社会に受容され、マイノリティ集団に対する排除や抑圧が強化されたことが指摘されてきたが、日本においても同様の歴史的変容が起こったのか否かについては、これまで究明されてこなかった。本研究では、部落問題を例として同様の変化が日本国内でも生じていたことを明らかにした。また今後、日本社会における統治のしくみを分析する上で、これをグローバル・ヒストリーのなかに位置付けて考察することの重要性を確認した。

報告書

(6件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 1件、 招待講演 7件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Racialisation et biopouvoir dans le Japon moderne. Les burakumin : construction d’une discrimination2021

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Sekiguchi
    • 雑誌名

      Politika

      巻: -

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 留岡幸助日記をめぐって2021

    • 著者名/発表者名
      関口寛
    • 雑誌名

      グローブ

      巻: 105 ページ: 12-13

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 統治テクノロジーのグローバルな展開と「人種化」の連鎖:日本近代の部落問題の成立をめぐって2019

    • 著者名/発表者名
      関口寛
    • 雑誌名

      人文学報

      巻: 第114号 ページ: 73-95

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「人間は尊敬すべきものだ」という思想:ゴーリキー『どん底』の受容と全国水平社の創立2019

    • 著者名/発表者名
      関口寛
    • 雑誌名

      初期社会主義研究

      巻: 第28号 ページ: 104-119

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 喜田貞吉と「反差別」の歴史学――起源論から系譜学へ――2017

    • 著者名/発表者名
      関口寛
    • 雑誌名

      地方史研究

      巻: 第67巻第5号 ページ: 42-46

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 20世紀初頭のアカデミズムと統治の眼差し――鳥居龍蔵と喜田貞吉の被差別部落民研究から――2021

    • 著者名/発表者名
      関口寛
    • 学会等名
      東京大学・東洋文化研究所主催「「東京学派」ワークショップ 包摂と排除:東京(帝国)大学の近代学知」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 在米日本人社会と被差別部落民 The Japanese Community in America and Burakumin2021

    • 著者名/発表者名
      関口寛
    • 学会等名
      日本移民学会主催「国際ワークショップ――移民研究の国際化に向けて」(第1回)The First International Workshop:International Dialogueon Migration
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 生政治的統治のグローバルな展開と被差別部落2019

    • 著者名/発表者名
      関口寛
    • 学会等名
      日仏学術交流シンポジウム「人種主義・反人種主義の越境と転換」
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 日本近代の人種主義・差別・統治性2019

    • 著者名/発表者名
      関口寛
    • 学会等名
      「差別から見た日本宗教史再考―社寺と王権に見られる聖と賎の論理」研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本近代の「市民社会」と部落問題2018

    • 著者名/発表者名
      関口寛
    • 学会等名
      「差別から見た日本宗教史再考」研究会、 国際日本文化研究センター、2018年7月14日
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 全国水平社創立の思想―社会運動のグローバルな拡散に着目して―2018

    • 著者名/発表者名
      関口寛
    • 学会等名
      第43回社会思想史学会大会、東京外国語大学、2018年10月28日
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 国境を越えた被差別部落民の移動と「人種化」の連鎖2018

    • 著者名/発表者名
      関口寛
    • 学会等名
      「人種化のプロセスと メカニズムに関する複合的研究」研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 統治テクノロジーのグローバルな展開と人種化の連鎖――日本の部落問題の考察から――2018

    • 著者名/発表者名
      関口寛
    • 学会等名
      日仏研究交流シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 社会運動における生政治・言説実践・アイデンティティ――水平運動の事例研究から――2017

    • 著者名/発表者名
      関口寛
    • 学会等名
      「近現代社会運動の国境を超えた相互作用に関する思想史的研究」研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本近代の民衆統治と科学的人種主義2017

    • 著者名/発表者名
      関口寛
    • 学会等名
      人文研アカデミー
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 賀川豊彦の社会事業と科学的人種主義2016

    • 著者名/発表者名
      関口寛
    • 学会等名
      生政治とマイノリティ研究会
    • 発表場所
      しんらん交流館(京都市)
    • 年月日
      2016-12-27
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] マイノリティ研究状況の検討2016

    • 著者名/発表者名
      関口寛
    • 学会等名
      生政治とマイノリティ研究会
    • 発表場所
      しんらん交流館(京都市)
    • 年月日
      2016-09-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 二〇世紀初頭の社会改良政策における生政治とマイノリティ2016

    • 著者名/発表者名
      関口寛
    • 学会等名
      生政治とマイノリティ研究会
    • 発表場所
      しんらん交流館(京都市)
    • 年月日
      2016-06-26
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 環太平洋地域の移動と人種:統治から管理へ、遭遇から連帯へ2020

    • 著者名/発表者名
      平野克弥、鬼丸武士、関口寛、徳永悠、吉村智博、内野クリスタル、土屋和代、成田龍一、田辺明生、竹沢泰子
    • 総ページ数
      422
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 問いとしての部落問題研究――近現代日本の忌避・排除・包摂――2018

    • 著者名/発表者名
      世界人研問題研究センター
    • 総ページ数
      295
    • 出版者
      世界人研問題研究センター
    • ISBN
      9784906850112
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 人種神話を解体する 2 科学と社会の知2016

    • 著者名/発表者名
      竹沢泰子、坂野徹、関口寛ほか
    • 総ページ数
      299
    • 出版者
      賀川豊彦の社会事業と科学的人種主義
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi