• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「哲学の外部」をめぐる思想史―ハイデガー、ゲオルゲ・クライス、ベンヤミン―

研究課題

研究課題/領域番号 16K02226
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 思想史
研究機関津山工業高等専門学校

研究代表者

稲田 知己  津山工業高等専門学校, 総合理工学科, 教授 (70221778)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードドイツ思想史 / ハイデガー / ベンヤミン / ゲオルゲ派 / 詩 / 秘められたドイツ / ヘルダーリン / 新歴史主義 / 思想史 / 文学史
研究成果の概要

20世紀前半のドイツ思想史を構想するとき、哲学の最深部を暗黙のうちに規定しながら、かえって哲学的言説の内部では明示しえない「哲学の外部」があることに気づく。それが、「詩」であり、当時はヘルダーリンがとりわけ重要だった。この点を、ユダヤ系のベンヤミンを参照軸としながら、ハイデガーにおいて検証したのが、本研究である。
本研究は新歴史主義的な研究方法を採用した。すなわち本研究は、ゲオルゲ・クライスによる「ヘルダーリン復興」という思想史上の大事件に着目し、それが投げかけたハイデガーとベンヤミンへの波紋を通時的かつ学際的に追跡することによって、「哲学の外部=詩」という秘められた思想史的連関を究明した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、20世紀前半のドイツ思想史研究として、貴重な歴史的資料を海外現地調査によって収集してきた。すなわち、ゲオルゲ派の「精神運動年鑑」等の専門古雑誌、後期ヘルダーリンを発見した文献学者へリングラートの遺著等、およそ1世紀前の稀覯本を渉猟することができた。また、マールバッハの国立文学文書館でハイデガーの自筆手稿も確認することができた。こうして得られた豊富な文献を活用しながら、哲学から文学にわたる学際的な新歴史主義的研究を遂行した本研究は、学術的にも貴重であると言えるだろう。本研究の研究成果は、学会発表、紀要論文、学術機関の専門論文で、さらにはネット上で広く社会に向けて公開されている。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] ヘルダーリンは蘇るか―ヘリングラート、ベンヤミン、そしてハイデッガー2018

    • 著者名/発表者名
      稲田 知己
    • 雑誌名

      文明と哲学(日独文化研究所年報)

      巻: 10 ページ: 172-194

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 蘇るヘルダーリン――ヘリングラート、ベンヤミン、そしてハイデガー2016

    • 著者名/発表者名
      稲田 知己
    • 雑誌名

      津山工業高等専門学校紀要

      巻: 第58号 ページ: 23-34

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ヘルダーリンは蘇るか―ヘリングラート、ベンヤミン、そしてハイデッガー2018

    • 著者名/発表者名
      稲田 知己
    • 学会等名
      関西ハイデガー研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi