• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中国中世石刻資料から見る水運と埋葬の連鎖

研究課題

研究課題/領域番号 16K02239
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 美学・芸術諸学
研究機関愛媛大学

研究代表者

東 賢司  愛媛大学, 教育学部, 教授 (10264318)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード墓誌 / 墓誌銘 / 石刻 / 水運 / 楷書 / 隷書 / 篆書 / 北魏 / 埋葬 / 隋 / 北朝 / 水経注図 / 白溝 / 清水 / 華北 / 運河 / 南水北調 / 洛陽 / 河北省 / 埋葬地
研究成果の概要

本研究は、中国南北朝時代から隋代において、西安、洛陽、ぎょう(業におおざと)等の王都で作成された石刻資料、とりわけ件数が多い墓誌資料に注目をし、資料間に新しい関連性が見られるかどうかを探る研究である。手法として用いたのが、墓誌資料が河川により運搬され河川周辺の資料には共通性があるのではないかという仮説を検証することである。中国でのフィールド調査、資料収集と分析の結果、古河川・古運河とその周辺から出土した石刻資料の文字には書風や彫刻の技法等の共通性があることが認められた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

中国の古代から中世にかけての研究であるが、この時期の文字、特に「楷書」という書体は、中原や華北平原から朝鮮半島を経由して日本に伝わっている。日本国内に見られる石刻には、この当時の中国国内で書かれていた文字に極似している文字がある。また、日本では奈良時代以降中国の東晋時代に活躍した王羲之の書の影響が強まるが、これを脱却するのが明治時代である。この時期に日本に流入した碑石拓本は、北朝時期の石刻資料が多いのが特徴である。時間的にも距離的にも離れているように思える二地点であるが、中国の中心地域から周辺への漢字の伝承は確実に行われている。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (3件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] 北魏・北斉から隋への石刻作製技術の伝承―墓誌蓋の形式的変化を追う―2019

    • 著者名/発表者名
      東賢司
    • 雑誌名

      全国大学書道研究

      巻: 12 ページ: 17-28

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 墓誌研究序論2019

    • 著者名/発表者名
      東賢司
    • 雑誌名

      愛媛大学書道研究

      巻: 9 ページ: 1-13

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 清水・白溝周辺出土の北魏墓誌銘の書風と河川の関連性-『水経注図』を手がかりとして-2018

    • 著者名/発表者名
      東賢司
    • 雑誌名

      全国大学書道研究

      巻: 11 ページ: 1-11

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 北魏洛陽の墓誌と水運の関連性に関する一考察2017

    • 著者名/発表者名
      東賢司
    • 雑誌名

      大学書道研究

      巻: 10 ページ: 15-26

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 常用漢字と墓誌銘の字体2017

    • 著者名/発表者名
      東賢司
    • 雑誌名

      愛媛大学書道研究

      巻: 7号 ページ: 1-35

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 北魏・北齊から隋への書法伝達-墓誌蓋の変化に注目して-2018

    • 著者名/発表者名
      東賢司
    • 学会等名
      全国大学書道学会臨時発表会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 北魏洛陽の墓誌と水運の関連性に関する一考察2017

    • 著者名/発表者名
      東賢司
    • 学会等名
      平成28年度全国大学書道学会岩手大会
    • 発表場所
      岩手大学(岩手県盛岡市)
    • 年月日
      2017-09-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 清水・白水周辺出土の北魏墓誌銘の書風と河川の関連性-『水経注図』を手がかりとして-2017

    • 著者名/発表者名
      東賢司
    • 学会等名
      全国大学書道学会東京大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 東賢司公式HP

    • URL

      http://www.higashi-kenji.com/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 永壽齋的主頁

    • URL

      http://www.geocities.jp/eijyusai/daigaku-syodou-kenkyu.html

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 養心殿

    • URL

      http://www.geocities.jp/youshinden/

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi