研究課題/領域番号 |
16K02248
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
美学・芸術諸学
|
研究機関 | 東日本国際大学 |
研究代表者 |
田中 みわ子 東日本国際大学, 健康福祉学部, 准教授 (10581093)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 障害 / 障害の美学 / 身体 / アート / 即興 / アール・ディフェランシエ / 障害学 / 芸術 / 表現 / 美学 / 中動態 / 身体表現 / アール・ブリュット / 芸術実践 / 障害者アート / アウトサイダー・アート / 知的障害 / 障害美学 |
研究成果の概要 |
本研究は、ベルギーの知的障害者の団体クレアムの提唱した「アール・ディフェランシエ」を事例とすることによって、障害者の芸術表現における美学が、表現の創造現場における人々の相互関係性の中から創出されていること、そしてそのような創造的な場が形成される文化的背景には、障害者アートの潮流との関連性があることを考察したものである。主に欧米を中心とする障害者アートの潮流において、障害の美学は、障害の経験から生まれる美の表現(形態の美学)に見出されてきたが、クレアムにおいては、創造性それ自体を即興表現によって体現するところに美学が見出される(即興の美学)ことも明らかとなった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究の成果により、障害学において英米を中心として論じられてきた障害者アートの潮流と、美術史など芸術分野において論じられてきた「アール・ブリュット」「アウトサイダー・アート」の潮流を相対化し、関連づけていくことが可能となる。障害者アートが盛んに実践されるようになった現在、ベルギーのクレアムにおける芸術実践を考察の中心に据えてた本研究は、障害者の芸術表現を芸術文化研究に位置づけ、再評価を促すものである。
|