• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「具体美術協会」再考―複合的視点から見直す戦後日本美術の一断面―

研究課題

研究課題/領域番号 16K02266
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 美術史
研究機関大阪大学

研究代表者

加藤 瑞穂  大阪大学, 総合学術博物館, 招へい准教授 (70613892)

研究分担者 橋爪 節也  大阪大学, 総合学術博物館, 教授 (70180817)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード具体美術協会 / 前衛美術 / 戦後日本 / 吉原治良 / 田中敦子 / 金山明 / 近代大阪 / 美術史
研究成果の概要

本研究では、関西に生まれた戦後日本を代表する前衛美術グループ「具体美術協会」(略称:具体、1954-1972年)を、これまで掘り下げられていない複数の視点から再考し、新たな「具体」像を提示した。主に大阪大学総合学術博物館に寄託されている具体関連資料を次の三点に着目して精査し、適宜関係者への聞き取り調査を行った。その視点とは、第一にメンバーの固有性を明らかにする、第二に戦前からの流れの中で見直す、第三に、同時代の他の前衛美術や隣接分野とのつながり、ひいては当時の関西の社会といった、より広い文脈の中で再検討するという三点で、その成果を合計三回のシンポジウムや複数の口頭発表・論文を通して公開した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義は、「具体」の従来の解釈を再検討し、より包括的な視座を具体的に提起し得た点、また学術研究の蓄積が他の時代に比べて極めて少ない戦後日本美術の言説を、多様かつ精緻にする一助になった点である。また社会的には、研究成果を反映させたシンポジウムの開催とその書き起こしの公開によって、ここ数年で美術市場での注目の度合いが格段に高まったこのグループについて、理解を深めるきかっけを提供できた点が挙げられる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 図書 (2件) 備考 (5件)

  • [雑誌論文] 「吉原治良と長谷川三郎のつながりに見る『具体』概念の源流」2019

    • 著者名/発表者名
      加藤瑞穂
    • 雑誌名

      『民族藝術』

      巻: 35 ページ: 90-97

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「金山明の電動機器による描画―具体美術協会におけるその意義―」2017

    • 著者名/発表者名
      加藤瑞穂
    • 雑誌名

      『美術史』

      巻: 第183号

    • NAID

      40021757597

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 「具体美術協会の再制作作品」2018

    • 著者名/発表者名
      加藤瑞穂
    • 学会等名
      第8回東海大学テニュアトラック制度 国際シンポジウム「勅使河原蒼風の時代―近現代美術の保存・修復・再制作をめぐって―」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「具体美術協会の野外展と再制作」2018

    • 著者名/発表者名
      加藤瑞穂
    • 学会等名
      平成30年度 総合学術博物館 研究発表会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「連続鼎談 吉原治良編」2018

    • 著者名/発表者名
      加藤瑞穂
    • 学会等名
      「小磯良平と吉原治良」展関連イベント
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「吉原治良の「物質」をめぐる思考」2017

    • 著者名/発表者名
      加藤瑞穂
    • 学会等名
      〈具体〉再考 第2回 1930年代の前衛
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 「0会の活動」2016

    • 著者名/発表者名
      加藤瑞穂
    • 学会等名
      〈具体〉再考 第1回 1950年代の前衛グループ
    • 発表場所
      大阪大学中之島センター(大阪市北区)
    • 年月日
      2016-12-18
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 「金山明の電動機器による描画―具体美術協会におけるその意義―」2016

    • 著者名/発表者名
      加藤瑞穂
    • 学会等名
      第69回美術史学会全国大会
    • 発表場所
      つくば国際会議場(つくば市)
    • 年月日
      2016-05-29
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 『上前智祐日記 1947-2010』 *加藤「具体アートテーブル:上前智祐日記から読み解く初期具体の知られざる活動」2019

    • 著者名/発表者名
      中塚宏行編(協力:加藤瑞穂)
    • 出版者
      上前智祐記念財団
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 『維新派の時代』(仮称) *加藤「美術と演劇の間―具体美術協会と維新派の接点をさぐる―」2018

    • 著者名/発表者名
      永田靖編(永田靖、市川明、加藤瑞穂ほか、全18名)
    • 出版者
      大阪大学出版会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 大阪大学総合学術博物館(シンポジウム)

    • URL

      https://www.museum.osaka-u.ac.jp/2018-11-13-12875/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 大阪大学総合学術博物館(年報2917、35-38頁)

    • URL

      https://www.museum.osaka-u.ac.jp/wp/wp-content/uploads/2018/10/991332efa4fe6418bd5e79a5d9b3a8d6.pdf

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 大阪大学総合学術博物館(シンポジウム)

    • URL

      https://www.museum.osaka-u.ac.jp/2017-11-01-11923/

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 大阪大学総合学術博物館(年報2016、シンポジウム報告、55-57頁)

    • URL

      https://www.museum.osaka-u.ac.jp/wp/wp-content/uploads/2017/11/57a33508e9b004a146d3a4352f0fd22b1.pdf

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 大阪大学総合学術博物館ホームページ

    • URL

      http://www.museum.osaka-u.ac.jp/2016-10-31-11092/

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi