• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

住吉派の摸写から見る近世御用絵師の絵画制作研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K02268
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 美術史
研究機関鹿児島大学

研究代表者

下原 美保  鹿児島大学, 法文教育学域教育学系, 教授 (20284862)

研究分担者 山下 善也  独立行政法人国立文化財機構九州国立博物館, 学芸部文化財課, 主任研究員 (40463252)
研究協力者 久家 孝史  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード住吉派 / 近世やまと絵 / 御用絵師 / 模写 / 絵画鑑定 / 近世御用絵師 / 松浦静山 / 新増書目 / 摸写 / 美術史
研究成果の概要

本研究では近世御用絵師における絵画制作のあり方を解明するため、松浦静山著『新増書目』に注目した。本研究で解明したのは以下の3点である。1点目は江戸後期の住吉派では古画の模写が蓄積されており、これらを情報源とした絵画鑑定にも定評があったこと、2点目は古画の模写は絵画制作のみならず、歴史考証学のビジュアル情報として松平定信を中心とする文人サロンで広く活用されたこと、3点目は宮廷や幕府の御用絵師の間で古画の模写は頻繁に貸借され、図像の共有がなされていたことである。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、松浦静山著『新増書目』に記載された住吉派や板谷派の模写に関する記事と現存する模写より、江戸時代後期における模写が、絵画学習や古画の記録、保存以外にも、当時流行していた考証学的学問態度(諸事の根拠を明示して論証する学問態度)の中で、ビジュアル情報として活用されていたことが明らかになった。このことによって、近世における豊かなビジュアルカルチャーの一端を知ることができた。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (9件) (うちオープンアクセス 1件、 査読あり 4件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 『新増書目』翻印-住吉派・板谷派の絵画鑑定及び模写に関する記事を中心に-2019

    • 著者名/発表者名
      下原美保
    • 雑誌名

      『鹿児島大学教育学部研究紀要人文・社会科学編』

      巻: 70 ページ: 13-40

    • NAID

      40021883114

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 箱崎における宮廷文化の伝播について-「箱崎八幡宮縁起」を例に2018

    • 著者名/発表者名
      下原美保
    • 雑誌名

      『アジア遊学』

      巻: 224 ページ: 139-143

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 曾我蕭白筆 許由巣父図屏風2018

    • 著者名/発表者名
      山下善也
    • 雑誌名

      『國華』

      巻: 1470 ページ: 23-28

    • NAID

      40021562764

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大倉集古館の近世日本絵画2018

    • 著者名/発表者名
      山下善也
    • 雑誌名

      『特別展 オークラコレクション 図録』

      巻: - ページ: 10-16

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 曾我蕭白筆 富士三保松原図屏風2018

    • 著者名/発表者名
      山下善也
    • 雑誌名

      『國華』

      巻: 1472 ページ: 25-30

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 狩野山楽筆 桃花雉子図2018

    • 著者名/発表者名
      山下善也
    • 雑誌名

      『國華』

      巻: 1477 ページ: 27-31

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 狩野山雪筆「猿猴図」、その魅力と伝来2018

    • 著者名/発表者名
      山下善也
    • 雑誌名

      『MUSEUM』

      巻: 677 ページ: 5-23

    • NAID

      40021950229

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「狩野山雪と「和」の画題―「武家相撲絵巻」をめぐって」2018

    • 著者名/発表者名
      山下善也
    • 雑誌名

      『美術研究』

      巻: 423

    • NAID

      40021648691

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「禅宗寺院と障壁画」2016

    • 著者名/発表者名
      山下善也
    • 雑誌名

      『聚美』

      巻: 21 ページ: 49-57

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 住吉派研究2017

    • 著者名/発表者名
      下原美保
    • 総ページ数
      381
    • 出版者
      藝華書院
    • ISBN
      9784904706060
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書 2016 実施状況報告書
  • [図書] ・『臨済禅師一一五〇年・白隠禅師二五〇年恩諱記念 禅-心をかたちに-』展図録2016

    • 著者名/発表者名
      山下善也
    • 総ページ数
      446
    • 出版者
      日本経済新聞社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi