• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ローマを訪れた北方芸術家の人的ネットワークに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K02272
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 美術史
研究機関京都市立芸術大学

研究代表者

深谷 訓子  京都市立芸術大学, 美術学部/美術研究科, 准教授 (30433379)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードバロック / オランダ美術 / イタリア美術受容 / パトロネージ / ローマ / 17世紀美術 / 西洋美術史 / オランダ絵画 / カラヴァッジョ / カラヴァッジスム / 宗教画 / 模倣 / マンフレーディ / 祭壇画 / ネットワーク / 交流
研究成果の概要

北方画家のローマにおける活動を、作品に加えて人的ネットワークからも具体的に明らかにすることを試みた。まず1580-1630年頃の全体像(概観)を得た。そのうえで重点対象としたユトレヒト・カラヴァッジストのうち2名に関して、彼らのローマにおける最初のパトロンがスペイン人だったことを指摘し、北方出身の若き画家が親スペイン派のネットワークに接近したルートを明らかにするため、注文の背景に関する綿密な調査を行った。その結果、跣足カルメル会とのコネクションや、教皇に仕えた建築家ジョヴァンニ・ヴァサンツィオとのコネクションなど、一定の説を提示するに至り、その内容をオランダで開催された国際学会で発表した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で行った複数のケーススタディにより、17世紀前半の北方画家のローマにおける人的ネットワークと作品制作との関連性を具体的に明らかにすることができた。特にユトレヒト・カラヴァッジストと呼ばれる画家たちと親スペイン派の人脈との関係性に着目した事例では、重要な要因として、当時のローマの国際性と母国での人間関係の保持という両側面を浮き彫りにした。また、それとは異なりローマでの同居関係が作風上の影響関係につながったケースも見出された。美術史研究においては、具体的な事例に即して作品に影響しうる要因を確定していくことが重要であり、そうした意味で有用なデータを蓄積することができたと考えている。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 5件、 招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 物語画の構想と「読書」:フィリップス・アンゲル『絵画芸術礼賛』における「実践的な歴史の知識」2020

    • 著者名/発表者名
      深谷訓子
    • 雑誌名

      京都美術史学

      巻: 1 ページ: 65-98

    • NAID

      40022697464

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 洋の東西を繋ぐ船ーー蘭船絵馬に託された期待2020

    • 著者名/発表者名
      深谷訓子
    • 雑誌名

      京都市立芸術大学美術学部研究紀要

      巻: 64 ページ: 61-75

    • NAID

      40022223188

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] [研究ノート]ネーデルラント美術とスペイン2019

    • 著者名/発表者名
      深谷訓子
    • 雑誌名

      京都市立芸術大学美術学部研究紀要

      巻: 63 ページ: 23-35

    • NAID

      120006783297

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] オランダ紳士たちの優雅なガウン ―ヤポンセ・ロックと呼ばれた衣裳2019

    • 著者名/発表者名
      深谷訓子
    • 雑誌名

      幸福輝編『オランダ17世紀美術と<アジア>』

      巻: n.a. ページ: 245-272

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 17世紀初頭のローマにおける宗教画制作の「模倣」と「着想」 :カラヴァッジョ、マンフレーディ、ファン・バビューレンの《キリストの捕縛》を中心に2018

    • 著者名/発表者名
      深谷訓子
    • 雑誌名

      京都市立芸術大学美術学部研究紀要

      巻: 62 ページ: 73-86

    • NAID

      120006489527

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 書画同源? オランダと漢字の出会い2017

    • 著者名/発表者名
      深谷訓子
    • 雑誌名

      17世紀オランダ美術の東洋表象研究

      巻: n.a. ページ: 59-66

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Connection between Rough Brushstrokes and Vulgar Subjects in Seventeenth Century Netherlandish Paintings2017

    • 著者名/発表者名
      Michiko Fukaya
    • 雑誌名

      Kyoto Studies in Art History: Appreciating the Traces of the Artist's Hand

      巻: 2 ページ: 55-71

    • NAID

      120006401739

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「灯火を譲る」――ネーデルラントの絵画と版画にみる高齢の親と子の関係2016

    • 著者名/発表者名
      深谷訓子
    • 雑誌名

      美術フォーラム21

      巻: 33 ページ: 70-75

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Spanish Patrons of the Utrecht Caravaggisti in Italy2019

    • 著者名/発表者名
      Michiko Fukaya
    • 学会等名
      Going South
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Netherlandish Art and Artists in Spain 1400-16002019

    • 著者名/発表者名
      Michiko Fukaya
    • 学会等名
      Renaissance Society of America
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Representations of Dutch vessels in Dutch and Japanese Paintings of the 17th and 18th Centuries2018

    • 著者名/発表者名
      Michiko Fukaya
    • 学会等名
      Netherlandish Art and the World
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 書画同源? オランダと漢字の出会い2017

    • 著者名/発表者名
      深谷訓子
    • 学会等名
      シンポジウム オランダ17世紀美術と〈アジア〉
    • 発表場所
      国立西洋美術館
    • 年月日
      2017-01-21
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] An Examination of the Connection between Rough Brushstrokes and Vulgar Subjects in Seventeenth-Century Netherlandish Paintings2016

    • 著者名/発表者名
      Michiko Fukaya
    • 学会等名
      Kyoto Art History Colloquium
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2016-09-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] アメリカ・ルネサンス学会トロント大会セッション内容

    • URL

      https://rsa.confex.com/rsa/2019/meetingapp.cgi/Session/1410

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] ネーデルラント美術と世界 国際カンファレンスプログラム

    • URL

      http://www.chineseimpact.nl/2018conference/

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi