研究課題/領域番号 |
16K02276
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
美術史
|
研究機関 | 学習院大学 |
研究代表者 |
長佐古 美奈子 学習院大学, 付置研究所, 学芸員 (20537279)
|
研究分担者 |
吉廣 さやか 学習院大学, 付置研究所, 学芸員 (30726584)
千葉 功 学習院大学, 文学部, 教授 (50327954)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 明治 / 皇室 / 工芸 / 国産保護 / 伝統文化 / 下賜 / 食器 / ボンボニエール / 内国勧業博覧会 / 美術 / 国産 / 保護 / 華族 / 工芸品 / 国産奨励 / 恩賜 / 国産化 / 宮中 / 技術 / 美術史 / 日本史 |
研究成果の概要 |
本研究では明治期の皇室工芸作品を美術史的側面及び技術史的観点から調査し、また各種文献史料より作品の制作背景を読み解き、近代皇室関係工芸作品の来歴とその作品像、さらには皇室の日本の伝統工芸産業に対する保護育成政策を明らかにした。 従来、明治期の皇室は西洋文化を一方向的に受容し、近代国家への道を歩んだと理解されてきたが、本研究により西洋文化受容の後に日本の伝統的産業による国産化への移管を図りながら日本皇室独自の近代様式化を進めてきたことを解明した。本研究の成果は、全国5カ所を巡回した「華ひらく皇室文化―明治宮廷を彩る技と美―」展および関連シンポジウムにおいて広く一般に公開した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究では皇室関連作品を美術史的側面及び技術史的観点から調査し、また各種文献史料より作品の制作背景を読み解き、近代皇室関係工芸作品の来歴とその作品像、さらには皇室の日本の伝統工芸産業に対する保護育成政策を明らかにしてきた。その成果をもとに報告事業として「明治150年記念 華ひらく皇室文化-明治宮廷を彩る技と美―」展を開催し、広く一般に公開した。同展覧会は名古屋徳川美術館・秋田市立千秋美術館・京都府文化博物館・東京泉屋博古館分館・学習院大学史料館で開催し、最終的に全国で10万人以上の来館者があった。その結果、皇室の日本の伝統工芸産業に対する保護育成政策を多くの人々に周知することが出来た。
|