• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

19世紀日本の女性南画家の移動と交遊圏

研究課題

研究課題/領域番号 16K02277
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 美術史
研究機関実践女子大学

研究代表者

仲町 啓子  実践女子大学, 文学部, 教授 (80141125)

研究分担者 山下 善也  独立行政法人国立文化財機構九州国立博物館, 学芸部文化財課, 主任研究員 (40463252)
山盛 弥生  実践女子大学, 香雪記念資料館, 研究員 (90433763)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード女性画家 / 日本女性史 / ジェンダー研究 / 幕末明治初期の女性の移動 / 文人趣味 / 女性の社会的活動 / 幕末明治初の女性の移動 / 女性の社会的な活動 / 美術史
研究成果の概要

本研究では、江戸時代末に隆盛を極めた南画が、明治維新以後に変質してゆく過程を、南画の主たる担い手であった男性ではなく、女性たちの〈移動〉と〈交遊圏〉をキーワードとして分析した。親密な〈交遊圏〉を基盤とした江戸時代的な遊歴(〈移動〉)に対して、幕末明治期の〈移動〉は往々にしてそれまでの地域社会からの離脱(ただし断絶ではない)を意味していた。しかし、それによって新たなパトロンを獲得し、皇后らによる国家的なプロジェクトにも採用されてゆく道が開けた。主に江馬細香・張(梁川)紅蘭・奥原晴湖・野口小蘋の事例をもとに、女性南画家たちの社会的存在形態の特徴とそれが表現に及ぼした影響を考察した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

明治維新後、絵画活動も大きく変化した。特に本研究は、明治以降に現れる新しい造形活動ではなく、江戸時代的な価値観に支えられた南画に焦点を当てるとともに、周縁的な存在である女性南画家に注目し、明治の絵画界を今までとは異なった視点から照射しようとしたものである。移動と交友圏の質的変化こそ、造形活動を支える社会的基盤の重要性を浮き彫りにするものはない。江戸時代的な移動と交友圏に支えられて活動した奥原晴湖(1837-1913)をはじめとした多くの女性南画家が明治絵画界の表舞台から消えていったのに対して、新時代に適応した希有な女性南画家が野口小蘋(1847-1917)であった。その対照的な特徴を考察した。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (9件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 野口小蘋の山水画 「真景図」とその後の展開2019

    • 著者名/発表者名
      山盛弥生
    • 雑誌名

      『女性画家研究 研究成果報告書 野口小蘋 ―女性南画家の近代―』

      巻: なし ページ: 66-72

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 秋田の蕗、北斎、アールヌーボー2019

    • 著者名/発表者名
      仲町啓子
    • 雑誌名

      秋田美術

      巻: 54・55 ページ: 1-3

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 張紅蘭の清遊2018

    • 著者名/発表者名
      仲町啓子
    • 雑誌名

      玉堂清韻

      巻: 7 ページ: 7-7

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 曾我蕭白筆 許由巣父図屏風2018

    • 著者名/発表者名
      山下善也
    • 雑誌名

      國華

      巻: 1470 ページ: 23-28

    • NAID

      40021562764

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 狩野山雪筆「猿猴図」、その魅力と伝来2018

    • 著者名/発表者名
      山下善也
    • 雑誌名

      MUSEUM

      巻: 677 ページ: 5-23

    • NAID

      40021950229

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 櫻井雪保《雙鯉上冰図》/《西王母図・山水図》三幅対2018

    • 著者名/発表者名
      仲町啓子
    • 雑誌名

      実践女子大学香雪記念資料館館報

      巻: 15 ページ: 35-42

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 下田歌子と絵画2018

    • 著者名/発表者名
      山盛弥生
    • 雑誌名

      実践女子大学実践女子大学短期大学部後援会会報

      巻: 100 ページ: 22-23

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 張(梁川)紅蘭筆《牧梅図》付《李かん写竹図》2017

    • 著者名/発表者名
      仲町啓子
    • 雑誌名

      実践女子大学香雪記念資料館館報

      巻: 14 ページ: 39-44

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 新出の野口小蘋筆《柳下二美人図》、《美人読書図》と初期画業について2017

    • 著者名/発表者名
      山盛弥生
    • 雑誌名

      実践女子大学香雪記念資料館館報

      巻: 14 ページ: 45-52

    • NAID

      120006250382

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 大学美術館と私立美術館の連携企画展で見えたもの2018

    • 著者名/発表者名
      山盛弥生
    • 学会等名
      美術史学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 女性画家研究 研究成果報告書 野口小蘋 ―女性南画家の近代―2019

    • 著者名/発表者名
      仲町啓子編
    • 総ページ数
      86
    • 出版者
      実践女子大学香雪記念資料館
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi