• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近世宮廷絵師の画系、出自的背景と宮廷社会に関する基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K02289
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 美術史
研究機関広島女学院大学

研究代表者

福田 道宏  広島女学院大学, 人間生活学部, 准教授 (10469207)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード美術史 / 日本史 / 絵師 / 宮廷 / 地下官人 / 墓碑 / 古記録 / 画壇 / 下橋敬長 / 近世絵画 / 宮廷画壇 / 文献史料
研究成果の概要

宮廷御用を勤める絵師たちの総体を「画壇」と捉え、構成する宮廷絵師の営みを通時的、かつ巨視的に俯瞰するこれまでの研究を発展的に継承し、彼らの画系、出自的背景とともに、宮廷社会とのかかわり方を解明する基礎研究である。文献史料に依拠した研究を行い、また、現在、失われつつあり、危機的状況にある絵師の墓所などを実地調査した。
結果、これまで美術史研究では全く知られていなかった絵師の名や動向、参加した具体的な御用が見つかったほか、よく知られた絵師の知られざる動向や御用の内容も垣間見ることが出来た。検討が充分でないものや未整理のものもあるが、こうした情報をもとに近世宮廷画壇を通史として構築する準備が出来た。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の特徴は、美術史研究の感覚的評価ではなく、同時代的な位置づけが見えてくること、作品の現存しない絵師も同時代に位置づけることができることにある。さらに画系的、出自的背景の解明により宮廷絵師を正当に評価することが可能となる。
本研究では公卿家・地下官人家などに伝来した記録類を渉猟し、そこから宮廷絵師の御用や動向を示す記事を拾い、編年化することで通時的な宮廷画壇史を構築することを目指したが、作品が現存しないために研究の緒にもつけなかった絵師や作品のみ残って事績が明らかでなかった絵師について多くの情報を収集することが出来た。これらの情報を還元することで、近世絵画史はより豊かなものになるはずである。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 研究発表(要旨)昭憲皇太后入内と慶応末年・明治初年の絵師の御用について―京都府立京都学・歴彩館蔵『寿栄君御方女御御入内仮日記』をもとに―2018

    • 著者名/発表者名
      福田道宏
    • 雑誌名

      近代画説

      巻: 27 ページ: 152-153

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 森寛斎「阿伏兎観音岬真景」―尊王攘夷の志士たちとも交わった骨太の絵師、円山派の最後を飾る(広島に息づく近世の名品)2018

    • 著者名/発表者名
      福田道宏
    • 雑誌名

      グランデひろしま

      巻: 23 ページ: 4-5

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 京都大学附属図書館蔵『御用帳雑記』ほか公卿平松家記録にみえる絵師の顔ぶれ2017

    • 著者名/発表者名
      福田道宏
    • 雑誌名

      広島女学院大学論集

      巻: 64

    • NAID

      120005983848

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 広島に息づく近世の名品12物言わぬ馬の絵の物言いたげな視線―早世の天才、原在正の《馬図》2016

    • 著者名/発表者名
      福田道宏
    • 雑誌名

      GRANDEひろしま

      巻: 15 ページ: 4-5

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 照憲皇太后入内と慶応末年・明治初年の絵師の御用について―京都府立総合資料館蔵『寿栄君御方女御御入内仮日記』をもとに―2017

    • 著者名/発表者名
      福田道宏
    • 学会等名
      明治美術学会2016年度第4回例会
    • 発表場所
      西宮市大谷記念美術館
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi