• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ザクセン選帝侯アウグスト二世旧蔵日本磁器の研究―西洋における日本像の受容史的考察

研究課題

研究課題/領域番号 16K02291
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 美術史
研究機関神田外語大学 (2018)
国立歴史民俗博物館 (2016-2017)

研究代表者

櫻庭 美咲  神田外語大学, 日本研究所, 講師 (20425151)

研究分担者 荒川 正明  学習院大学, 文学部, 教授 (70392884)
野上 建紀  長崎大学, 多文化社会学部, 教授 (60722030)
研究協力者 大橋 康二  
西田 宏子  
藤原 友子  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード日本美術史 / 文化交流史 / 工芸史 / 考古学 / ドイツ美術 / 西洋美術史 / 美学 / 東西交流史 / 美術史 / 東西交流 / ドイツ / コレクション史 / 工芸 / 国際交流 / 国際研究者交流 / 陶磁史 / 在外日本美術 / 文化財 / 東西文化交流 / 工芸・意匠 / 東西交流史、陶磁史
研究成果の概要

本研究では、アウグスト二世(通称アウグスト強王)が、「日本宮」のために収集した大規模な陶磁コレクション(ドレスデン国立美術館磁器コレクション館所蔵)の悉皆調査を軸に、研究を進めた。同コレクションの総目録編纂にむけた大規模な国際共同プロジェクトへの参加を通じ、日本磁器約800点を熟覧して得た結果をデータベース化し、総目録の英文作品解説約440点分を完成、文様の図像研究にも知見を得ることができた。これらは総目録の一部として公開予定である。受容史的な観点からみた「日本宮」における日本表象の変遷についても、建築図面等の文献研究・磁器作品研究の両面から確認することができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

アウグスト強王コレクションは、約8千点という規模を誇る。18 世紀作成の所蔵品目録が現存するという史料的価値に裏打ちされた明確な伝来に加え、強王の没年により入手時期の下限を1733年に限定しうる点からも評価に値する。かような基準資料としての価値をともなう大規模な陶磁コレクションは、世界的に見て比類がない。それゆえ、所蔵品目録の全ての磁器の記録を実物の磁器と照合し、網羅的に収録した総目録を作成し英文で公開することは、至大な意義をもつ。本研究の成果を国際的に共有することは、日本側での肥前磁器の生産窯研究の基準資料の増加にもつながり、国内外双方の学術的進展が期待される。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (48件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (11件) 雑誌論文 (16件) (うち国際共著 4件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 10件、 招待講演 8件) 図書 (3件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [国際共同研究] ドレスデン国立美術館(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] ライデン大学/アムステルダム国立博物館(オランダ)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] プラハ工芸大学/プラハ国立美術館(チェコ)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] ドレスデン国立美術館磁器コレクション/ドレスデン国立美術館(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ライデン大学/アムステルダム国立美術館(オランダ)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 北京故宮博物院(中国)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] プラハ国立美術館(チェコ)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ドレスデン国立美術館磁器コレクション館(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ライデン大学/アムステルダム国立博物館/プリンセッセホフ美術館(オランダ)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] プラハ国立美術館(チェコ)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ワシントン&リー大学(米国)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 古今の名陶に出会う(89)ウィーン郊外の古城に残された陶片2018

    • 著者名/発表者名
      荒川正明
    • 雑誌名

      茶道の研究

      巻: 63(5) ページ: 32-38

    • NAID

      40021565183

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 肥前陶磁からみた近世社会2018

    • 著者名/発表者名
      大橋康二
    • 雑誌名

      考古学ジャーナル

      巻: 715 ページ: 5-8

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 陶磁器から考えるミュンヘンのシーボルト・コレクション2018

    • 著者名/発表者名
      櫻庭美咲
    • 雑誌名

      シーボルト・コレクションから考える

      巻: 1 ページ: 77-87

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 陶磁器からみる長崎と海外とのモノ交流 肥前磁器と「唐人」、「唐船」の関わりについて2018

    • 著者名/発表者名
      野上建紀
    • 雑誌名

      多文化社会研究

      巻: 4 ページ: 141-156

    • NAID

      120006974357

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] オラニエ=ナッソウ家の磁器収集と陳列の諸相2017

    • 著者名/発表者名
      櫻庭美咲
    • 雑誌名

      17世紀オランダ美術と〈アジア〉Dutch Seventeenth-Century Art and “Asia”学術シンポジウム報告書

      巻: ― ページ: 20-26

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] コロンビアに渡った東洋磁器2017

    • 著者名/発表者名
      野上建紀,エラディオ・テレロス・エスピノサ
    • 雑誌名

      多文化社会研究

      巻: 3 ページ: 165-177

    • NAID

      40021147407

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日本などにおいて出土の明清の中国磁器(染付中心に)2017

    • 著者名/発表者名
      大橋康二
    • 雑誌名

      日本における明清の中国磁器(近世陶磁研究会)

      巻: ― ページ: 16-62

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 陶磁器から考えるミュンヘンのシーボルト・コレクション2016

    • 著者名/発表者名
      櫻庭美咲
    • 雑誌名

      国際シンポジウム・シーボルト・コレクションから考える予稿集

      巻: ― ページ: 40-49

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] シーボルト・コレクションの陶磁2016

    • 著者名/発表者名
      櫻庭美咲
    • 雑誌名

      よみがえれ! シーボルトの日本博物館

      巻: ― ページ: 168-169

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] ペルーに渡った日本磁器2016

    • 著者名/発表者名
      野上建紀,エラディオ・テレーロス
    • 雑誌名

      横浜ユーラシア文化館紀要

      巻: 4 ページ: 1-17

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 野々村仁清作 銹絵白鷺香炉2016

    • 著者名/発表者名
      荒川正明
    • 雑誌名

      國華

      巻: 122 ページ: 41-43

    • NAID

      40020943926

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 聚美名宝鑑 尾形乾山「色絵菊水文角皿」 光琳模様による乾山の傑作2016

    • 著者名/発表者名
      荒川正明
    • 雑誌名

      聚美

      巻: 21 ページ: 90-93

    • NAID

      40021024922

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 根津美術館 コレクション展 「中国陶磁勉強会」に寄せて2016

    • 著者名/発表者名
      西田宏子
    • 雑誌名

      陶説

      巻: 762

    • NAID

      40020949173

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 発掘を通して見えてきた有田磁器の歴史2016

    • 著者名/発表者名
      大橋康二
    • 雑誌名

      有田焼百景 ((株)ラピュータ)

      巻: ― ページ: 112-120

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 柿右衛門様式後の柿右衛門窯系色絵磁器の推定試案2016

    • 著者名/発表者名
      大橋康二
    • 雑誌名

      亀井明徳氏追悼・貿易陶磁研究等論文集

      巻: ― ページ: 86-96

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 中国染付磁器の始まりから発展と、有田磁器との関わり2016

    • 著者名/発表者名
      大橋康二
    • 雑誌名

      日本磁器の源流(佐賀県立九州陶磁文化館)

      巻: ― ページ: 2-31

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] The Chinese junk's intermediate trade in Japanese porcelain for the West between the late 17th century and 1730's2018

    • 著者名/発表者名
      Miki Sakuraba
    • 学会等名
      Porcelain Circling the Globe International Trading Structures and the East Asia Collection of Augustus the Strong (1670-1733)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Early exported Arita wares in the collection of Augustus the Strong2018

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Fujiwara
    • 学会等名
      Porcelain Circling the Globe International Trading Structures and the East Asia Collection of Augustus the Strong (1670-1733)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Japanese Imari porcelain2018

    • 著者名/発表者名
      Koji Ohashi, Miki Sakuraba, Tomoko Fujiwara, Filip Suchomel
    • 学会等名
      The Dresden Porcelain Project Workshop
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Stoneware from Kyoto and Osaka and other new discoveries2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Nishida
    • 学会等名
      The Dresden Porcelain Project Workshop
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Chinese and Japanese Iron-Red and Gold Porcelain2018

    • 著者名/発表者名
      Masaaki Arakawa, Christiaan Jorg
    • 学会等名
      The Dresden Porcelain Project Workshop
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Assignment of Japanese porcelain to kiln sides via porcelain shards2018

    • 著者名/発表者名
      Koji Ohashi
    • 学会等名
      The Dresden Porcelain Project Workshop
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 長崎から輸出されたチョコレートカップ2018

    • 著者名/発表者名
      野上健紀
    • 学会等名
      長崎県考古学会大会「文明のクロスロード長崎」
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] オラニエ=ナッソウ家の磁器収集と陳列の諸相2017

    • 著者名/発表者名
      櫻庭美咲
    • 学会等名
      国際学術シンポジウム「17世紀オランダ美術と〈アジア〉」
    • 発表場所
      国立西洋美術館講堂
    • 年月日
      2017-01-21
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 磁器陳列室をめぐる神聖ローマ帝国諸侯の共同と日本磁器2017

    • 著者名/発表者名
      櫻庭美咲
    • 学会等名
      国立歴史民俗博物館・国立西洋美術館共催, 歴博国際シンポジウム「異文化を伝えた人々―19世紀在外日本コレクション研究の現在」
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 鎌倉時代における中国陶磁の受容とその背景2017

    • 著者名/発表者名
      荒川正明
    • 学会等名
      美術史学会大会「唐物への新たな視線」
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 色絵磁器の始まりの実態(初期色絵)―山辺田遺跡調査成果を中心に―2016

    • 著者名/発表者名
      大橋康二
    • 学会等名
      東洋陶磁学会第44回大会
    • 発表場所
      佐賀県立九州陶磁文化館
    • 年月日
      2016-10-30
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 肥前磁器の流通について-十七世紀前半の出土資料を中心にー2016

    • 著者名/発表者名
      野上建紀
    • 学会等名
      東洋陶磁学会第44回大会
    • 発表場所
      佐賀県立九州陶磁文化館講堂
    • 年月日
      2016-10-29
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 陶磁器研究における沈没船からの視点2016

    • 著者名/発表者名
      野上建紀
    • 学会等名
      第37回日本貿易陶磁研究集会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2016-09-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 陶磁器から考えるミュンヘンのシーボルト・コレクション2016

    • 著者名/発表者名
      櫻庭美咲
    • 学会等名
      歴博国際シンポジウム「シーボルト・コレクションから考える」
    • 発表場所
      国立歴史民俗博物館講堂
    • 年月日
      2016-07-30
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 近世磁器生産における日本と中国の影響関係2016

    • 著者名/発表者名
      野上建紀
    • 学会等名
      日中社会学会第28回大会
    • 発表場所
      長崎大学
    • 年月日
      2016-06-05
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 中近世陶磁器の考古学 第10巻2019

    • 著者名/発表者名
      佐々木達夫, 櫻庭美咲, 高島裕之, 長佐古真也,山本文子他
    • 総ページ数
      323
    • 出版者
      雄山閣
    • ISBN
      9784639026525
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 異文化を伝えた人々 19世紀在外日本コレクション研究の現在2019

    • 著者名/発表者名
      櫻庭美咲, 日高薫, フィリップ・スホメル, ルドルフ・エッフェルト他
    • 総ページ数
      388
    • 出版者
      臨川書店
    • ISBN
      9784653043843
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 伊万里焼の生産流通史―近世肥前磁器における考古学的研究2017

    • 著者名/発表者名
      野上建紀
    • 総ページ数
      649
    • 出版者
      中央公論美術出版
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 歴博国際シンポジウム「異文化を伝えた人々―19世紀在外日本コレクション研究の現在」

    • URL

      http://e-zaigai.jp/posts/supervision/539

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Porcelain Circling the Globe International Trading Structures and the East Asia Collection of Augustus the Strong (1670-1733)2018

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] The Dresden Porcelain Project Workshop2018

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi