• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地球外の視点による地球観の共有 -地球観測衛星を利用した芸術表現技術の国際化-

研究課題

研究課題/領域番号 16K02318
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 芸術一般
研究機関金沢美術工芸大学

研究代表者

鈴木 浩之  金沢美術工芸大学, 美術工芸学部, 准教授 (60381688)

研究分担者 大木 真人  国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 第一宇宙技術部門, 研究開発員 (80578302)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードアートプロジェクト / 人工衛星 / 科学教育 / リモートセンシング / 写真 / ハイブリットアート / メディアアート / 地上絵 / アースワーク / コーナリフレクタ / 地球観測衛星 / だいち / ALOS / 宇宙芸術 / 芸術 / 美術 / だいち2号 / ALOS-2 / CR / モンゴル
研究成果の概要

電波によって大地を観測する人工衛星と手作りの電波反射器を利用して地上に新しい「星座」を描く芸術表現技術を開発し、その技術を用いてモンゴルで「星座」を制作し、韓国にて成果発表を行った。活動の記録を英語と日本語を併記した126ページの記録集にまとめて出版すると共に、同じ内容を掲載したWEBサイトを製作しインターネット上で公開した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果を紹介した「だいちの星座プロジェクト活動記録集/2013-2017」が発行され、多くの美術・科学分野の研究者に向けて配布され、活動への関心と評価が高まった。国内で新しい映像表現にチャレンジする場を提供する目的で開催された「Madd.Awards 2019」では本研究の成果物の8K映像化が試みられ、その映像が2019年3月30日から31日にかけて日本科学未来館で一般来場者向けに上映された。2019年9月5日から9日までオーストリアのリンツ市で開催される国際的なメディアアートフェスティバルでの成果発表の機会を得るなど、研究の成果が国内外に影響を与えている。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 人工衛星と電波反射板を利用した 地上絵制作技術に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木浩之、大木真人
    • 雑誌名

      金沢美術I:芸大学 紀要 第62号

      巻: 62 ページ: 63-75

    • NAID

      120006466243

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 芸術の表現手法を拡大するALOS2-「だいちの星座」プロジェクトの展開2016

    • 著者名/発表者名
      大木真人、鈴木浩之
    • 雑誌名

      日本リモートセンシング学会第36号(2016年No.4)

      巻: 36 ページ: 367-372

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 人工衛星と電波反射板を利用した地上絵制作技術に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木浩之
    • 学会等名
      日本映像学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] だいちの星座ーたかはぎ座2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木浩之、大木真人
    • 学会等名
      日本映像学会メディアアート研究会「インターフェイスとしての映像と身体」
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] だいち2号を利用した地上絵の制作 ― 「だいちの星座プロジェクト」2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木浩之、大木真人
    • 学会等名
      第10囘宇宙ユニットシンポジウム
    • 発表場所
      京都大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] だいちの星座 -いばらきけんぽく座-2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木浩之、大木真人
    • 学会等名
      茨城県北芸術祭 KENPOKU ART 2016
    • 発表場所
      常陸大宮市旧美和中学校
    • 年月日
      2016-09-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ALOS-2による新しい芸術表現の試み2016

    • 著者名/発表者名
      大木真人、鈴木浩之
    • 学会等名
      日本リモートセンシング学会学術講演会
    • 発表場所
      新潟テルサ
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] だいちの星座プロジェクト活動記録集/2013-20172018

    • 著者名/発表者名
      鈴木浩之、大木真人
    • 総ページ数
      126
    • 出版者
      金沢美術工芸大学
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] だいちの星座

    • URL

      https://daichinoseiza.info

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] https://daichinoseiza.info

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi