• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ペルシャ陶器と有田染付陶器のシンクロトロン光(硬X線)分析による呉須の比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K02320
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 芸術一般
研究機関愛知県立芸術大学

研究代表者

太田 公典  愛知県立芸術大学, 美術学部, 教授 (40264709)

研究分担者 佐藤 文子  愛知県立芸術大学, 美術学部, 准教授 (40572152)
梅本 孝征  愛知県立芸術大学, 美術学部, 教授 (50457925)
研究協力者 大橋 康二  
澤岡 織里部  
兪 期天   (10819262)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード呉須顔料 / 中国青花磁器 / 肥前染付磁器 / シンクロトロン光 / XAFS分析 / 三角座標ダイヤグラム / 西アジア青色陶器 / 中東青色顔料 / 中東アルカリ釉薬 / 中東陶磁器技術 / 有田呉須の種類 / 有田呉須の伝播 / 青花発生技術伝播 / 芸術諸学 / 美術史 / セラミックス / X線
研究成果の概要

マンガン(Mn)・鉄(Fe)・コバルト(Co)の原子量の比較、ヒ素(As)・鉛(Pb)の原子量の比較、蛍光X線(特性X線)による呉須顔料・透明・素地のカリウム(K)~鉛(Pb)の定性分析をした。XAFS法による分析資料の範囲を日本肥前染付磁器と西アジア青色釉薬の陶片毎にマンガン(Mn)、鉄(Fe)、コバルト(Co)の分析比を三角座標ダイヤグラム上に座標として示した。景徳鎮青花磁器と西アジア青色陶器、肥前地域内における各時代・各窯の呉須の特徴が現れ、日本肥前染付磁器の比較と肥前における輸入呉須受容の様相を明らかにすることができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで呉須分析に使われた実績の無いシンクロトロン光XAFS(X線吸収微細構造分析)法で、短時間、非破壊で中国青花磁器に使われている呉須のMn/Co比についてS・ヤング氏と同様の結果を得ることができたことで分析方法の信頼性を担保できた。これまで各地域毎の研究にとどまっていた呉須成分分析を、XAFS法により各地域の呉須成分を同一三角ダイヤグラム上に表示することが可能となり、中国景徳鎮における青花磁器発生時の西アジアからの呉須の伝播、また肥前地域への中国からの呉須の供給状況を理解しやすい三角ダイヤグラムに可視化できたことで、今後の呉須比較研究の進展が期待できる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 6件)

  • [雑誌論文] シンクロトロン光を使った呉須顔料の非破壊分析と比較研究2019

    • 著者名/発表者名
      太田公典、大橋康二、梅本孝征、佐藤文子、澤岡織里部
    • 雑誌名

      東洋陶磁学会

      巻: 48号 ページ: 25-43

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「エジプシャンブルー」の再現と陶磁器原料への応用-酸化銅を主原料としたコバルトブルーの下絵顔料の作製-2019

    • 著者名/発表者名
      太田公典、津坂和秀、兪期天、宮下陽、藤井茉弥
    • 雑誌名

      愛知県立芸術大学紀要

      巻: No.48 ページ: 31-44

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] シンクロトロン光を使った呉須顔料の分析と比較2018

    • 著者名/発表者名
      太田公典、梅本孝征、佐藤文子
    • 雑誌名

      科学技術交流ニュース

      巻: Vol.23No.3 ページ: 4-5

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] シンクロトロン光を使った呉須顔料の分析と比較2017

    • 著者名/発表者名
      太田公典
    • 雑誌名

      科学技術交流ニュースVol.23No.3

      巻: 1 ページ: 4-5

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 染付コバルトブルーの非破壊分析から見えてくるもの-呉須成分の比較-2017

    • 著者名/発表者名
      太田公典
    • 雑誌名

      染付:靑繪の世界

      巻: 1 ページ: 149-152

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ヘリウム置換による陶磁器の非破壊軽元素分析手法に関する研究2017

    • 著者名/発表者名
      澤岡織里部
    • 雑誌名

      愛知県立芸術大学紀要No.47

      巻: 1 ページ: 51-58

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 瀬戸染付成立についてー瀬戸・肥前呉須顔料の比較研究2019

    • 著者名/発表者名
      太田公典
    • 学会等名
      (公財)科学技術交流財団
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] シンクロトロン光を使った呉須顔料の分析と比較2018

    • 著者名/発表者名
      太田公典、梅本孝征、佐藤文子
    • 学会等名
      東洋陶磁学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] シンクロトロン光分析による文化財陶磁器の青色顔料(呉須9比較研究と総合比較研究方法2018

    • 著者名/発表者名
      太田公典、梅本孝征、佐藤文子、東博純、兪期天
    • 学会等名
      名古屋大学シンクロトロン光共同センター
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] シンクロトロン光を使った呉須顔料の分析と比較2017

    • 著者名/発表者名
      太田公典・梅本孝征・佐藤文子
    • 学会等名
      東洋陶磁学会第45回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 染付磁器の非破壊分析とその可能性2017

    • 著者名/発表者名
      太田公典
    • 学会等名
      アジア文化民族造形学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] シンクロトロン光分析による文化財陶磁器の青色顔料8呉須9比較研究と総合比較研究の方法2017

    • 著者名/発表者名
      太田公典他4名
    • 学会等名
      第7回名古屋大学シンクロトロン光センターシンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi