• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

戦後ドイツにおける「作家映画」の系譜

研究課題

研究課題/領域番号 16K02324
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 芸術一般
研究機関東京国際大学

研究代表者

渋谷 哲也  東京国際大学, 国際関係学部, 教授 (90438789)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードドイツ / 映画史 / 作家映画 / ドキュメンタリー / ニューシネマ / ドイツ映画 / 作家研究
研究成果の概要

戦後ドイツにおいて独自の美学や様式を生み出した映画監督たちについて、国籍、時代、ジャンル、テーマの境界を越えて作品分析を行い、戦後ドイツという特殊な社会的かつ歴史的コンテクストの中で特徴を考察した。主にニュージャーマンシネマのファスビンダー、ストローブ=ユイレ、クルーゲ、ネストラー、「新ベルリン派」のシャーネレクを中心に取り上げた。
主に日本未公開作を中心にした映画上映、作品解説のレクチャー、観客との討論という形でイベントを行い、その成果の一部は論文等の文章として公表した。他の成果は今後文章化する予定である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本ではまだまだ知られていないドイツ映画の重要な作品を字幕付きで上映し、その特徴的な美学やドイツ独特の歴史的・社会的背景を解説することは、映画研究の領域のみならず、国際的な文化交流としても重要な意義があったと思われる。とりわけシャーネレク監督のスタイルは現代の作家映画においてもっとも先鋭的な方法論を展開していること、またネストラー監督の社会的ドキュメンタリーは、ワイズマンやランズマンといった類似テーマを扱う監督たちとも異なる極めてユニークな折衷的な芸術的スタイルを特徴としている。こうした作家たちの探求が映画に対する新たな視野を与えてくれるはずである。、

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (9件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 戦後ドイツ映画演劇における挑発の系譜─ファスビンダー、シュリンゲンズィーフから〈フェイク・ヒトラー〉へ2018

    • 著者名/発表者名
      渋谷哲也
    • 雑誌名

      ドイツ研究

      巻: 52号 ページ: 26-41

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 東西ドイツのニューシネマ 断絶と共通性と2016

    • 著者名/発表者名
      渋谷哲也
    • 雑誌名

      カタログ「戦後ドイツの映画ポスター」

      巻: -

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 知られざる巨匠ネストラーとホロコースト2019

    • 著者名/発表者名
      渋谷哲也
    • 学会等名
      エスパス・ビブリオ文明講座
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 21世紀ドイツ映画の潮流 ベルリン派探訪2019

    • 著者名/発表者名
      渋谷哲也
    • 学会等名
      神戸映画資料館 映画上映後の講演
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ファスビンダー、シュリンゲンズィーフ、フェイク=ヒトラー ― ドイツ・メディアにおけるタブー破りのいくつかの傾向2017

    • 著者名/発表者名
      渋谷哲也
    • 学会等名
      日本ドイツ学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 政治の季節に背きながら ― ファスビンダーと革命2016

    • 著者名/発表者名
      渋谷哲也
    • 学会等名
      立誠シネマで観る/学ぶワールドシネマ:ドイツ篇vol.03
    • 発表場所
      立誠シネマプロジェクト
    • 年月日
      2016-10-09
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 感情の搾取と自由の可能性 ― ファスビンダー作品の愛の力学2016

    • 著者名/発表者名
      渋谷哲也
    • 学会等名
      立誠シネマで観る/学ぶワールドシネマ:ドイツ篇vol.03
    • 発表場所
      立誠シネマプロジェクト
    • 年月日
      2016-10-08
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] ファスビンダーを通して読むアルトーの残酷演劇論2016

    • 著者名/発表者名
      渋谷哲也
    • 学会等名
      立誠シネマで観る/学ぶワールドシネマ:ドイツ篇vol.03
    • 発表場所
      立誠シネマプロジェクト
    • 年月日
      2016-10-07
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] ナチスとショービジネス2016

    • 著者名/発表者名
      渋谷哲也
    • 学会等名
      立誠シネマで観る/学ぶワールドシネマ:ドイツ篇vol.02
    • 発表場所
      立誠シネマプロジェクト
    • 年月日
      2016-04-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 娯楽と挑発 ドイツ映画のジレンマ2016

    • 著者名/発表者名
      渋谷哲也
    • 学会等名
      立誠シネマで観る/学ぶワールドシネマ:ドイツ篇vol.02
    • 発表場所
      立誠シネマプロジェクト
    • 年月日
      2016-04-23
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] メロドラマ Made in Germany2016

    • 著者名/発表者名
      渋谷哲也
    • 学会等名
      立誠シネマで観る/学ぶワールドシネマ:ドイツ篇vol.02
    • 発表場所
      立誠シネマプロジェクト
    • 年月日
      2016-04-22
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 『ストローブ=ユイレ シネマの絶対に向けて』より 「映画とテクスト」2018

    • 著者名/発表者名
      渋谷哲也 他
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      森話社
    • ISBN
      9784864051255
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi