• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

舞踏の独自性を解明するための比較演劇学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K02326
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 芸術一般
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

小菅 隼人  慶應義塾大学, 理工学部(日吉), 教授 (40248993)

研究協力者 宮川 麻理子  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード舞踏 / 土方巽 / 大野一雄 / シェイクスピア / 現代日本演劇 / 北方舞踏派 / 前衛芸術 / マクベス / 東アジア / 身体 / 演劇 / インタヴュー / アンケート / 現代演劇 / IFTR / PSi
研究成果の概要

本研究の目的は,舞踏の草創期である1960年代から発展期である1980年代までの日本の前衛演劇の上演を参照しつつ,舞踏の独自性を明確化し,歴史的および比較演劇的視点から,芸術様式としての舞踏に明確な定義を与えることにあった.それによって(1)中嶋夏,ビショップ山田,小林嵯峨,雪雄子,大野慶人,上杉満代という六人の関係者から貴重な一次証言を得ることができた.また,(2)土方巽振付の『マクベス』上演(1972)の調査報告,安田雅弘との対談,『中国のシェイクスピア』の書評,国際学会において包括的なアンケート調査も行った.この間,8件の研究論文,5件の国内外学会発表,3件の共著書の刊行をおこなった.

研究成果の学術的意義や社会的意義

体験的エピソードや劇評としての個別評価,あるいは哲学的・批評的分析はあったとしても,演劇としての内面表現の方法に着目して,長時間インタビューを中心とした実地調査と資料分析によって舞踏の成立を明らかにしようとした研究はこれまで殆どなく,本研究によって,舞踏を含めた日本の現代演劇の文化的共通性(普遍的性格)と現代日本のパフォーマンスに特有の文化的異質性(特異的性格)を明らかにできた.また,本研究は,これらの課題に取り組むことによって,日本を中心に行われている「舞踏」研究と海外を中心に行われている「BUTOH」研究を総合し,より包括的な演劇・パフォーマンス研究への道を拓くものでもあった.

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (10件) (うちオープンアクセス 9件、 査読あり 1件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 4件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] University of Malaya(マレーシア)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] University of California(米国)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 漆黒の闇から純白の拡がりへ―舞踏家雪雄子に聞く―2018

    • 著者名/発表者名
      小菅隼人
    • 雑誌名

      人文科学:慶應義塾大学日吉紀要 H-33

      巻: 33 ページ: 35-77

    • NAID

      120006487121

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 祈りとしての舞踏―舞踏家大野慶人に聞く2018

    • 著者名/発表者名
      小菅隼人
    • 雑誌名

      日吉紀要:言語・文化・コミュニケーション

      巻: 50 ページ: 19-51

    • NAID

      120006552029

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Butoh Beyond the Theatre: Ohno Kazuo on the University Campus2018

    • 著者名/発表者名
      HAYATO KOSUGE
    • 雑誌名

      慶應義塾大学日吉紀要:ドイツ語学・文学

      巻: 58 ページ: 181-191

    • NAID

      120006600494

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 書評:瀬戸宏.『中国のシェイクスピア』2017

    • 著者名/発表者名
      小菅隼人
    • 雑誌名

      演劇学論集:日本演劇学会紀要

      巻: 64 ページ: 49-57

    • NAID

      40021247036

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 北に向かう身体をめぐって―舞踏家ビショップ山田に聞く2017

    • 著者名/発表者名
      小菅隼人
    • 雑誌名

      慶應義塾大学日吉紀要H-32:人文科学

      巻: 32 ページ: 27-78

    • NAID

      120006312478

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Butoh and Its Image: A Statistical Approach2017

    • 著者名/発表者名
      Hayato Kosuge and Rina Otani
    • 雑誌名

      Keio University Art Center Annual Report (2016/2017)

      巻: No. 24 ページ: 120-126

    • NAID

      40022271941

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 包み込む闇の身体―舞踏家小林嵯峨に聞く2017

    • 著者名/発表者名
      小菅隼人
    • 雑誌名

      日吉紀要:言語・文化・コミュニケーション

      巻: 49 ページ: 41-68

    • NAID

      120006399264

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 現代日本演劇とシェイクスピア―安田雅弘氏〈山手事情社主宰〉に聞く2017

    • 著者名/発表者名
      小菅隼人
    • 雑誌名

      慶應義塾大学アートセンター/Booklet 25:シェイクスピア―拡張する世界

      巻: 25 ページ: 100-132

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 劇団雲版『マクベス』(1972年)における土方巽振付の魔女について2016

    • 著者名/発表者名
      小菅隼人
    • 雑誌名

      慶應義塾大学アート・センター年報:2015/2016

      巻: 23 ページ: 108-117

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 身体とその奥にあるものをめぐって―舞踏家中嶋夏に聞く2016

    • 著者名/発表者名
      小菅隼人
    • 雑誌名

      日吉紀要:言語・文化・コミュニケーション

      巻: 48 ページ: 33-61

    • NAID

      120006357094

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 「演劇にみる《王の二つの身体》―軍神,天皇,Kaiserin―」問題提起2019

    • 著者名/発表者名
      小菅隼人
    • 学会等名
      日本演劇学会分科会西洋比較演劇研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Curated Panel:Migrating/Migrated Bodies in Japanese Context2018

    • 著者名/発表者名
      HAYATO KOSUGE
    • 学会等名
      IFTR 2018 Migration and Stasis (9-13 July, 2018)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Overflowing Local Bodies in Global Age: Introduction2017

    • 著者名/発表者名
      Hayato Kosuge
    • 学会等名
      23th PSi conference in Hamburg
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Urbanity and Locality of Northern Butoh School from Fukushima Perspective2017

    • 著者名/発表者名
      Hayato Kosuge
    • 学会等名
      FIRT/IFTR International Federation for Theatre Research 2017, Sao Paulo, Brazil
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Staging Past Disasters with Butoh Dance: Ohno Yoshito’s “Flower and Bird/Inside and Outside”2016

    • 著者名/発表者名
      Hayato KOSUGE
    • 学会等名
      IFTR Conference 2016: Presenting the Theatrical Past
    • 発表場所
      Stockholm University (Sweden)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] The Routledge Companion to Butoh Performance2018

    • 著者名/発表者名
      HAYATO KOSUGE, Edited by Bruce Baird, Rosemary Candelario
    • 総ページ数
      558
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9781138691094
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] ある演劇集団の試み:演劇を問う,批評を問う2017

    • 著者名/発表者名
      平井正子編,小菅隼人(第1部7)
    • 総ページ数
      377
    • 出版者
      論創社
    • ISBN
      9784846016814
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] SURVEY “JAPANESE BODIES IN A GLOBAL AGE”

    • URL

      http://sgiz.mobi/s3/49f4905f8351

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2022-02-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi