• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

古代寺院における「伝」と「像」の制作活動-長安と平城京の諸寺院間ネットワーク-

研究課題

研究課題/領域番号 16K02373
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関大東文化大学

研究代表者

藏中 しのぶ  大東文化大学, 外国語学部, 教授 (40215041)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2020年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード賛 / 碑文 / 題画 / 墓誌 / インド / 大安寺 / 鑑真 / 空海 / 淡海三船 / 南総里見八犬伝 / 文体 / 日本霊異記 / 碑 / 伝 / 像 / 版本挿絵 / 翻訳 / 渡来僧 / 道セン / 菩提僊那 / 犬坂毛野 / 傀儡師 / 図像 / 延暦僧録 / 大唐伝戒師僧名記
研究成果の概要

日本古代に「伝記」というジャンルはない。「伝」は氏族内の墓誌・墓碑に始まり、『続日本紀』官人薨卒伝に展開するが、人物描写を伴う詳細な「伝」は、大安寺の渡来僧の「碑文」体の高僧伝に始まる。師僧が亡くなると、弟子僧は師の「肖像」と「賛」を制作し、その「序」に伝記を記して「碑文」とした。古代の伝を通時的に三期区分①近江朝、②天平期=官大寺「大安寺三碑」成立、③平安初期=空海以降の《讃の文学》し、共時的には天平期の造寺造仏活動との関連を指摘し、さらに中近世以降のさまざまな「賛」を視野に入れて『南総里見八犬伝』口絵賛を「伝・賛と肖像」の集大成と位置づけ、東アジアの伝・賛と肖像の文化史を構想するに至った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

八世紀後半、「肖像」に対する「碑文」の「賛」として成立した日本の伝記文学は「伝・賛と肖像」の遡源であった。平安朝以降、題画文学と「賛」は空海と嵯峨天皇周辺で融合し、中世の禅と五山文学、同朋衆の「座の文芸」の場を経由して、禅宗史伝の祖師頂相や変化菩薩の画賛等、新たな「伝・賛と肖像」を生みだす。この禅のメカニズムは古代に遡る。近世には俳画・摺物・茶掛・版本挿絵等、文学と絵画資料の表現と理解が緊密に連繋し、『南総里見八犬伝』口絵賛に至って集大成を遂げる。仏教を軸に《東アジアの伝・賛と肖像》の日本学を出典論と翻訳・翻案論を表裏一体の方法論とし、ジャンルを越えたクロスメディア論を国際・学際的に展開する。

報告書

(5件)
  • 2020 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (103件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (18件) 雑誌論文 (15件) (うち査読あり 9件、 謝辞記載あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (55件) (うち国際学会 19件、 招待講演 26件) 図書 (14件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] ナポリ東洋大学/フィレンツェ大学/サレント大学(イタリア)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] フランス国立高等研究院/極東学院/パリ国際学術都市日本館(フランス)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] 王立プノンペン大学(カンボジア)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] ベオグラード大学(セルビア)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] ヨーデボレ大学(スウェーデン)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究]

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] マリア・キアラ・ミリオーレ/国立サレント大学(イタリア)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ロイ・レスミー/王立プノンペン大学(カンボジア)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 高木ゆみ子/東洋文化研究所(フランス)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 邱雅芬/中国社会科学院(中国)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] トウンマン・武井典子/ヨーデボレ大学(スウェーデン)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究]

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ヴィシュヴァ・バラティー大学(インド)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 広東外語外貿大学/華中師範大学/山東大学(中国)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ヨーレボリ大学(スウェーデン)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 東洋文化研究所(フランス)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 王立プノンペン大学/STUDENT DEVLEOPMENT INSTITUTE(カンボジア)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究]

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 八犬子・八犬仙の賛と肖像ー『南総里見八犬伝』と白隠「布袋図」「地獄大菩薩」の意匠 附、犬飼見八と旃陀羅ー2020

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ
    • 雑誌名

      東アジア比較文化研究

      巻: 19 ページ: 85-105

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 平成三十年度六月例会シンポジウム《冥界》というもうひとつの世界―『日本霊異記』の国家観と歴史叙述ー」シンポジウム総括2019

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ
    • 雑誌名

      仏教文学

      巻: 44 ページ: 81-88

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評・山田純著『日本書紀』典拠論2019

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ
    • 雑誌名

      国語と国文学

      巻: 96-10 ページ: 67-72

    • NAID

      40022020029

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 古辞書と近世絵入り百科事典2019

    • 著者名/発表者名
      安保博史・藏中しのぶ
    • 雑誌名

      水門― 言葉と歴史ー

      巻: 29 ページ: 109-112

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 茶を点つる時、亭主の座り方」と古田織部流・金森宗和 流2019

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ・楊亜麗
    • 雑誌名

      『茶譜』注釈 巻十一(上)

      巻: 11(上) ページ: 78-80

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 古代寺院における「伝」と「肖像」の制作活動―大安寺の三つの 碑2018

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ
    • 雑誌名

      仏教文学

      巻: 43 ページ: 5-12

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 秋田實と宝塚新芸座―国民劇に漫才を!―2018

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ
    • 雑誌名

      大阪春秋

      巻: 172 ページ: 48-50

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 氏族の伝・国家の伝・寺院の伝-「大安寺文化圏」成立以前の僧伝-2018

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ
    • 雑誌名

      古代文学と隣接諸学 第2巻『古代の文化圏とネットワーク』

      巻: 2

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 古代寺院における「伝」と「像」の制作活動―長安と平城京の諸寺院間ネッ トワーク―2018

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ
    • 雑誌名

      考古学ジャーナル

      巻: 704号

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 渡来僧の運命ー玄奘三蔵の観相説話ー2018

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ
    • 雑誌名

      和漢比較文学会第10回西安特別例会予稿集

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『和漢朗詠集』絵入り版本と『俳諧類船集』ー付合語における縦題と古典回帰ー2018

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ
    • 雑誌名

      水門ー言葉と歴史ー

      巻: 28号

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 古代寺院における「伝」と「像」の制作活動―大安寺の三つの碑ー2018

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ
    • 雑誌名

      仏教文学

      巻: 42号

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 女田楽・旦開野の「賛」と「肖像」―『南総里見八犬伝』第六輯巻頭口絵の 「兔」と「雀」―2017

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ
    • 雑誌名

      東洋研究

      巻: 207

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 『南天竺婆羅門僧正碑并序』の沈黙―菩提僊那の「阿弥陀浄土」と光明皇太后 追善事業―2017

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ
    • 雑誌名

      文学・語学

      巻: 218

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 犬坂毛野の「賛」と「肖像」─『南総里見八犬伝』第六輯巻頭口絵・役者絵 の表象─2016

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ
    • 雑誌名

      水門

      巻: 27

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 日本における伝記文学の成立ー奈良時代の高僧伝と肖像彫刻ー2020

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ
    • 学会等名
      ナポリ東洋 大学国際シンポジウム「古代の伝と古辞書の展開ー文字資料と絵画資料の出逢 いー」基調講演
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 日本文学における伝・賛と肖像2020

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ
    • 学会等名
      フィレンツェ大学日仏伊共同シンポジウム 「日本文学の形象:絵と文の交わるところ」基調講演
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 茶の湯・香と座の文芸ー江戸の絵入り百科事典 と『茶譜』の世界ー2020

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ
    • 学会等名
      パリ国際大学都市日仏伊共同国際シンポジウム①「茶の 湯・香と座の文芸ー江戸の絵入り百科事典と『茶譜』の世界」基調講演
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 伝・賛と肖像の文学史と『南総里見八犬伝』-2020

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ
    • 学会等名
      パリ国際大学都市日仏伊共同国際シンポジウム②「日本文化における題画文 学-伝・賛と肖像の文学史―」第Ⅰ部「『南総里見八犬伝』の伝・賛と肖像」基 調講演
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 伝・賛と肖像の文学史の構築にむけてー古代から近代の題画文学と絵入り百 科事典ー2020

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ
    • 学会等名
      パリ国際大学都市日仏伊共同国際シンポジウム②「日本文化にお ける題画文学-伝・賛と肖像の文学史―」第Ⅱ部「日本文化における伝・賛と 肖像」基調講演
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 東アジアにおける伝・賛と肖像の展開―伝記文学と題画文学の融合―2020

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ
    • 学会等名
      フラ ンス国立高等研究院講演
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 海外における日本古典文学教材の開発-『なぞり書き百人一首』翻訳②-2019

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ
    • 学会等名
      翻訳論出典論研究会第10回研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 『箋注倭名類聚抄』巻第一「陽烏」2019

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ
    • 学会等名
      『箋注倭名類聚抄』研究会第5・6・7回研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 「ドンブラコ」の出典と翻案-近代日本の『桃太郎』鬼退治の意義-2019

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ
    • 学会等名
      翻訳論出典論研究会第11回研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 『百人一首』の翻訳2019

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ、オレグ・プリミアーニ
    • 学会等名
      翻訳論出典論 研究会第12回研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 大安寺三碑・三高僧伝と檀像彫刻―「道セン碑文」『南天竺婆羅門僧正碑并序』 『大安寺碑文』『故僧正勤操大徳影讃并序』―2019

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ
    • 学会等名
      水門の会国際シンポジウム「翻 訳・出典のクロス・メディアー伝と肖像の翻訳出典論ー」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日中交流の象徴「鑑真和上」の誕生―井上靖『天平の甍』と安藤更正・山本健吉―2019

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ
    • 学会等名
      井上靖研究会令和元年度冬季研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 八犬士の伝・賛と肖像―《伝・賛と肖像》の東アジア文化史の視座から―2019

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ
    • 学会等名
      東アジア比較文化国際会議日本支部例会「東アジアのネットワークと日本の近世」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 百人一首をいける2019

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ
    • 学会等名
      いけばなの根源・池坊 伝統の美を現代の暮らしのな かに 高橋華風社中展
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本舞踊と古典学2019

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ
    • 学会等名
      第2回まゆの会特別講演
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本の古代信仰と芸能2019

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ
    • 学会等名
      日本文化学 会AI・2019年度夏季大会「伝・物語と口承文学」パネルディスカッション
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 古代寺院における「伝」と「仏像」制作のネットワーク2019

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ
    • 学会等名
      日本文化学会AI 2019 年度夏季大会「伝・物語と口承文学」基調講演
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 越中と大伴家持―宴と花―2019

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ
    • 学会等名
      富山県・高志の国文学館「高校生のための令和 万葉塾」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 海外における日本古典教材の開発ー『なぞり書き百人一首』翻訳プロジェク トについてー2019

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ
    • 学会等名
      水門の会翻訳論出典論研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 海外における日本古典文学教材の開発ー『なぞり書き百人一首』翻訳・1天智 天皇ー2019

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ
    • 学会等名
      水門の会翻訳論出典論研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 大伴家持と聖武天皇2018

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ
    • 学会等名
      高志の国文学館「大伴家持生誕1300年記念連続講演①
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 宮沢賢治作・ますむらひろし画『オツベルと象』の翻訳出典研究2018

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ
    • 学会等名
      水門の会翻訳論出典論研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 宮沢賢治作・ますむらひろし画『洞熊学校を卒業した三人』『オツベルと象』2018

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ・吉田慶子
    • 学会等名
      水門の会翻訳論出典論研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 《冥界》というもうひとつの世界―『日本 霊異記』の国家観と歴史叙述ー2018

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ・三田明弘・山口敦史・渡部亮一
    • 学会等名
      仏教文学会6月例会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 『大安寺碑文』翻訳2018

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ・マリア・キアラ・ミリオーレ・オレグ・プリミアーニ
    • 学会等名
      水門の会翻訳論出典論研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本舞踊と古典学・謡曲から日本舞踊へー西行法師の夢のあとー2018

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ
    • 学会等名
      第1回まゆの会特別講演
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 犬坂毛野と傀儡子、犬村角太郎と獅子ー竹田からくり『石橋』『船弁慶』と『南 総里見八犬伝』口絵賛の意匠ー2018

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ
    • 学会等名
      東アジア比較文化国際会議三国合同日本大会分科会発表会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 近世絵画で楽しむ『南総里見八犬伝』ー第六輯の口絵と挿絵を楽しむ・犬坂 毛野と傀儡師ー2018

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ
    • 学会等名
      第102回企画展「『南総里見八犬伝』と群馬#浮世絵#絵草紙 #ジュサブロー人形コラボレーション企画」ディスカッション
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「笑い」と「座」の文芸ー宝塚新芸座と新人会ー2018

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ
    • 学会等名
      関西大学なにわ文化研究 センター「座の文芸ー宝塚歌劇と上方の笑いー」
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 『南総里見八犬伝』の異類婚姻譚ー「畜生道に堕ちる」という論理―2018

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ
    • 学会等名
      「知古鑑今文本研究會」日台合同学会第3回大会・日本文化研究会AI第32回例会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Classic Literature as the Origin of Cont Phnom Penh University emporary Japanese Culture2018

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ
    • 学会等名
      カンボジア王立プノンペン大学招聘講演
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] "Cool Japan" and Japanese Studies2018

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ
    • 学会等名
      カンボジア・STUDENT DEVLEOPMENT INSTITUTE 招聘講演
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 『茶譜』巻十の問題点と巻十一の課題2018

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ
    • 学会等名
      「茶の湯と座の文芸」研究班研究協議
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 『南総里見八犬伝』第六輯口絵と外記節復活ー十世杵屋六左衛門の『傀儡師』『外 記猿』『石橋』ー2018

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ
    • 学会等名
      水門の会『南総里見八犬伝』研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 大伴家持と聖武天皇2018

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ
    • 学会等名
      高志の国文学館・大伴家持生誕1300年記念。連続講演①
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 南都仏教の諸問題-鑑真の仏舎利-2017

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ
    • 学会等名
      広域古典研究会
    • 発表場所
      兵庫県神戸市・神戸女子大学
    • 年月日
      2017-03-27
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 『和漢朗詠集』絵入り版本と季語2017

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ
    • 学会等名
      第4回「水門の会」国際シンポジウム「季 語の生成と四季意識―東アジアから世界へ-」
    • 発表場所
      東京都板橋区・大東文化会館
    • 年月日
      2017-03-05
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Origin of india-japan cultural Relations:A visit of bodhisena,a monk from india to Japan2017

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ
    • 学会等名
      The Asiatic Society(アジア協会)学術講演会
    • 発表場所
      インド・コルカタ市 The Asiatic Society(アジア協会)
    • 年月日
      2017-02-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 『八犬伝』の観相表現・続2017

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ
    • 学会等名
      学融合研究事業・萌芽的研究会「観相学・観相 資料の総合的・学融合的研究準備会
    • 発表場所
      東京都立川市・国文学研究資料館
    • 年月日
      2017-02-23
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Origin of india-japan cultural Relations:A visit of bodhisena,a monk from india to Japan2017

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ
    • 学会等名
      インド・ビシュバ・バーラティ大学学術講演会
    • 発表場所
      インド・コルカタ市 ビシュバ・バーラティ大学
    • 年月日
      2017-02-21
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Origin of india-japan cultural Relations:A visit of bodhisena,a monk from india to Japan2017

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ
    • 学会等名
      インド・ラビンドラー・バーラティ大学学術講演会
    • 発表場所
      インド・サンティニケタン市 ラビンドラー・バーラティ大学
    • 年月日
      2017-02-20
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 魚籃観音追考2017

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ
    • 学会等名
      和漢比較文学会東部例会
    • 発表場所
      東京都立川市・国文学研究資料館
    • 年月日
      2017-01-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 古代寺院における「伝」と「肖像」 の制作活動―菩提僊那と鑑真―2017

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ
    • 学会等名
      仏教文学会4月例会シンポジウム「奈良時代の高僧の「伝」と「肖像」―古代 から中世へ―」
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 渡来僧の運命-玄奘三蔵の観相説話―2017

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ
    • 学会等名
      和漢比較文学会第10回西安特別例会セッション8「運命」
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 犬村角太郎の「伝」と「肖像」2017

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ
    • 学会等名
      第9回「東西文化の融合」国際シンポジウ ム「異類妖怪と芸能の東西」
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 奈良時代の高僧伝2017

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ
    • 学会等名
      広域古典研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 宮沢賢治『洞熊学校を卒業した三人』『オツベルと象』の翻訳と出典ー仏教文 学をどう翻訳するかー2017

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ
    • 学会等名
      翻訳論出典論研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 鑑真の「伝」と「肖像」―天平時代の仏像と伝記文学―2016

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ
    • 学会等名
      中国・広東科学技 術師範大学学術講演会
    • 発表場所
      中国・広州市・広東科学技術師範大学
    • 年月日
      2016-12-08
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 鑑真の「伝」と「肖像」―天平時代の仏像と伝記文学―2016

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ
    • 学会等名
      中国・中山大学学 術講演会
    • 発表場所
      中国・広州市・中山大学
    • 年月日
      2016-12-07
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 犬坂毛野の「伝」と「肖像」2016

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ
    • 学会等名
      第8回「東西文化の融合」国際シンポジウ ム「傀儡子と観相(人相占い)の東西」
    • 発表場所
      東京都板橋区・大東文化会館ホール
    • 年月日
      2016-11-03
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 女田楽・旦開野(犬坂毛野)と傀儡子2016

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ
    • 学会等名
      日本文学協会中世部会
    • 発表場所
      東京都豊島区・日本文学協会事務所
    • 年月日
      2016-10-27
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 犬坂毛野と役者絵―『南総里見八犬伝』第六輯口絵攷―2016

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ
    • 学会等名
      水門の会神戸例会
    • 発表場所
      兵庫県神戸市・甲南女子大学
    • 年月日
      2016-09-03
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 犬坂毛野の「伝」と「肖像」―『南総里見八犬伝』第六輯巻頭口絵の意匠―2016

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ
    • 学会等名
      第13回東アジア比較文化国際会議・国際学術大会「東アジアと多文化」
    • 発表場所
      韓国・ ソウル・中央大学校
    • 年月日
      2016-08-05
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本文化の源流としてのインド2016

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ
    • 学会等名
      全国大学国語国文学会第113回 大会・全国大学国語国文学会学会創立60周年記念大会シンポジ ウム「日本とインド-文明における固有と普遍」、「日 本とインドを結ぶ―交流の過去・現在・未来―」
    • 発表場所
      東京都渋谷区・青山学院大学
    • 年月日
      2016-06-04
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 日本の伝記と大安寺-日本の伝記文学は、大安寺で生まれた―2016

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ
    • 学会等名
      大安寺歴史 講座Ver.4第3回
    • 発表場所
      奈良県奈良市・奈良県立図書情報館
    • 年月日
      2016-04-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 『茶譜』巻十一(下)注釈2020

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ編、相田満・安保博史・オレグ・プリミアーニ・菅野友巳・藏田明 子・笹生美貴子・高木ゆみ子・布村浩一・フレデリック・ジラール・松本公一・ 三田明広・矢ケ崎善太郎共著
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      大東文化大学東洋 研究所
    • ISBN
      9784904626405
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 日本思想史事典2020

    • 著者名/発表者名
      日本思想史事典編集委員会編・日本思想史学会編集協力
    • 総ページ数
      744
    • 出版者
      丸善出版株式会社
    • ISBN
      9784621304587
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 古代東アジア史料論2020

    • 著者名/発表者名
      小口雅史編
    • 総ページ数
      410
    • 出版者
      同成社
    • ISBN
      9784886218339
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 古代史論聚2020

    • 著者名/発表者名
      木本好信編
    • 総ページ数
      845
    • 出版者
      岩田書院
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 藝文類聚 (巻48) 訓読付索引2019

    • 著者名/発表者名
      中林史朗・芦川敏彦・藏 中しのぶ・小塚由博・関清孝・田中良明・中林史朗・成田守・浜口俊裕・日吉 盛幸
    • 総ページ数
      78
    • 出版者
      大東文化大学東洋研究所
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 「講座・近代日本と漢学」第一巻『漢学という視座』第Ⅱ部日本文学史と中国古典「上代文学と中国古典」2019

    • 著者名/発表者名
      牧角悦子・町泉寿郎・市來津由彦・渡邉義浩・藏中しのぶ・五月女肇志・植木朝子・江静・湯浅佳子・古田島洋介・奥村佳代子・楊爽・佐藤賢一・城崎陽子・江藤茂博・五井信・山口直孝・瀧田浩・平崎真右
    • 総ページ数
      255
    • 出版者
      戎光祥出版
    • ISBN
      9784864033411
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] なぞり書き百人一首2019

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ監修・高城弘一書
    • 出版者
      東京書店
    • ISBN
      9784885740305
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 『茶譜』巻十一(上)注釈2019

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ編、相田満・安保博史・オレグ・プリミアーニ・菅野友巳・蔵田明 子・笹生美貴子・高木ゆみ子・布村浩一・フレデリック・ジラール・松本公一・ 三田明広・矢ケ崎善太郎共著
    • 出版者
      大東文化大学東洋研究所
    • ISBN
      9784904626368
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 藝文類聚 (巻47) 訓読付索引2019

    • 著者名/発表者名
      大東文化大学東洋研究所「藝文類聚」研究班・代表 中林史朗、芦川敏彦・藏 中しのぶ・小塚由博・関清孝・田中良明・中林史朗・成田守・浜口俊裕・日吉盛幸
    • 出版者
      大東文化大学東洋研究所
    • ISBN
      9784904626320
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 古代文学と隣接諸学 第2巻『古代の文化圏とネットワーク』2018

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ編前田耕作・落合俊典・石見清裕・金田章裕・ 梶川信行・鈴木貞美・荻原千鶴・北川和秀・大石泰夫・十川陽一・石上英一・中 田美絵・吉田一彦・藏中しのぶ・藤本誠・冨樫進・平舘英子・鉄野昌弘 高松寿 夫・小松(小川)靖彦
    • 出版者
      竹林舎
    • ISBN
      9784902084726
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 茶譜巻十注釈2018

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ編、大東文化大学東洋研究所「茶の湯と座の文芸」研究班:相田満・安保博史・オレグ・プリミアーニ・菅野友巳・蔵田明 子・笹生美貴子・高木ゆみ子・布村浩一・フレデリック・ジラール・松本公一・ 三田明広・矢ケ崎善太郎
    • 出版者
      大東文化大学東洋研究所
    • ISBN
      9784904626283
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 藝文類聚 (巻46) 訓読付索引2018

    • 著者名/発表者名
      大東文化大学東洋研究所「藝文類聚」研究班:代表 中林史朗、芦川敏彦・藏 中しのぶ・小塚由博・関清孝・田中良明・中林史朗・成田守・浜口俊裕・日吉盛 幸・福田俊昭
    • 出版者
      大東文化大学東洋研究所
    • ISBN
      9784904626290
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 『茶譜』巻九注釈2017

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ編、相田満・安保博史・フレデリック・ジラール・高木ゆみ子・三田明広,矢ケ崎善太郎共著
    • 総ページ数
      298
    • 出版者
      大東文化大学東洋研究所
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 藝文類聚 (巻45) 訓読付索引2017

    • 著者名/発表者名
      代表 中林史朗、芦川敏彦・藏 中しのぶ・小塚由博・関清孝・田中良明・中林史朗・成田守・浜口俊裕・日吉盛 幸・福田俊昭共著
    • 総ページ数
      94
    • 出版者
      大東文化大学東洋研究所
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 第8回「東西文化の融合」国際シンポジウ ム「傀儡子と観相(人相占い)の東西」2016

    • 発表場所
      東京都板橋区・大東文化会館ホール
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi