• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

黒川家旧蔵資料の調査研究──江戸期の知識流通体系及び古典学の形成基盤の解明──

研究課題

研究課題/領域番号 16K02388
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関東京大学 (2019)
ノートルダム清心女子大学 (2016-2018)

研究代表者

木下 華子  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 准教授 (10609605)

研究分担者 海野 圭介  国文学研究資料館, 研究部, 教授 (80346155)
藤實 久美子  ノートルダム清心女子大学, 文学部, 教授 (90337907)
新美 哲彦  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (90390492)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード黒川家 / 国文学 / 国学 / 書誌学 / 蔵書 / 蔵書形成 / 黒川文庫 / 古典学
研究成果の概要

本研究は、江戸期から明治期にかけての国学者・蔵書家である黒川春村・真頼・真道の三代にわたって蒐集・蓄積された黒川家旧蔵資料群の書誌データの蓄積と、黒川家において醸成された江戸期知識層の学問(古典学)の解明を目的とする。本研究では、ノートルダム清心女子大学に分蔵される黒川家旧蔵の古典籍(和歌・歌論・物語を中心とする)の調査を行い、書誌事項と併せて、奥書・蔵書印・識語等の記載内容の修正を行った。具体的には、本研究に前接する科学研究費による研究等によって蓄積された調査カードを電子化したデータをもとに、それを追加・補完しつつ、将来の公開に備えたデータの整備・集成を図った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、黒川家旧蔵資料の分析とデータ整備・集成を通して、江戸期の知識流通と古典学の形成、近世〈知〉が近代国文学という学問を醸成する過程を、具体的なデータの収集と記述により明らかにした。黒川家の古典学の中心をなす和歌・歌論・歌学関係の蔵書群の中には、『古今和歌集講義』等、黒川家の学問を如実に反映するものが多い。また、黒川家旧蔵書は、明治期に出版された多くの叢書群の底本として活用されたため、黒川家の学問の具体的検討は近代国文学の形成の歴史の一端を繙くこととなる。また、一文庫に収蔵される古典籍の悉皆調査は、日本・地域の歴史資料・文化財を次世代に適切な形で伝えていくために欠かせない基礎作業である。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (14件) (うちオープンアクセス 3件、 査読あり 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 4件、 招待講演 2件) 図書 (4件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] 数寄者と中世文学2020

    • 著者名/発表者名
      木下華子
    • 雑誌名

      東京大学文学部次世代人文学開発センター研究紀要「文化交流研究」

      巻: 33 ページ: 11-19

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 災害を記すこと──『方丈記』「元暦の大地震」について2020

    • 著者名/発表者名
      木下華子
    • 雑誌名

      日本文学研究ジャーナル

      巻: 13 ページ: 55-68

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 中世写本における文字・書風・形態2019

    • 著者名/発表者名
      海野圭介
    • 雑誌名

      ことばと文字

      巻: 12 ページ: 56-63

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 『我が身にたどる姫君』の成立時期2019

    • 著者名/発表者名
      新美哲彦
    • 雑誌名

      国文学研究

      巻: 188 ページ: 49-64

    • NAID

      40022007112

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『発心集』蓮華城入水説話をめぐって2019

    • 著者名/発表者名
      木下華子
    • 雑誌名

      倉本一宏編『説話研究を拓く 説話文学と歴史資料の間に』

      巻: 1 ページ: 389-410

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 『西行物語』構想の方法──名所歌との関連をめぐって──2018

    • 著者名/発表者名
      木下華子
    • 雑誌名

      国語と国文学

      巻: 95-11 ページ: 92-116

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 作り物語の和歌的表現―中世王朝物語を中心に―2018

    • 著者名/発表者名
      新美哲彦
    • 雑誌名

      中世文学

      巻: 63 ページ: 5-18

    • NAID

      130007662205

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 紫式部像の変遷―文の人のイメージ―2017

    • 著者名/発表者名
      新美哲彦
    • 雑誌名

      日本「文」学史

      巻: 2 ページ: 110-125

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 道程を叙述する文体──『山家集』中国・四国関係歌群と『無名抄』から2017

    • 著者名/発表者名
      木下華子
    • 雑誌名

      西行学

      巻: 8 ページ: 34-53

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 『源家長日記』における具親召籠事件について2017

    • 著者名/発表者名
      木下華子
    • 雑誌名

      日本文学研究ジャーナル

      巻: 2 ページ: 22-36

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 三都の本屋仲間2016

    • 著者名/発表者名
      藤實久美子
    • 雑誌名

      横田冬彦編『シリーズ<本の文化史>4 出版と流通』(平凡社)

      巻: なし ページ: 29-68

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 嵯峨本をめぐる諸説と謡本「うきふね」2016

    • 著者名/発表者名
      藤實久美子
    • 雑誌名

      冨田ゆり編『辻邦生ー春の戴冠・嵯峨野明月記―』展開催記念冊子(学習院大学史料館)

      巻: なし ページ: 14-17

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 『本朝通鑑』の編修とその時代2016

    • 著者名/発表者名
      藤實久美子
    • 雑誌名

      『アジア遊学ー海を渡る史書ー』

      巻: 198 ページ: 136-148

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] シンポジウム「室町戦国期の『源氏物語』―本の流通・注の伝播―」趣旨説明2016

    • 著者名/発表者名
      新美哲彦
    • 雑誌名

      『中古文学』

      巻: 97 ページ: 2-5

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 『西行物語』構想の方法ー名所歌との関連をめぐって2018

    • 著者名/発表者名
      木下華子
    • 学会等名
      東京大学中世文学研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 『方丈記』の時間──「朧化」をめぐって──2018

    • 著者名/発表者名
      木下華子
    • 学会等名
      2018年度輔仁大学日本語文学科創立50周年・台湾日本語文学会創立30周年記念国際シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Medieval Knowledge and Waka Commentaries2018

    • 著者名/発表者名
      海野圭介
    • 学会等名
      WAKA WORKSHOP X: Exploring Waka Culture across Genres, Media, and Periods
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 江戸時代の俗語訳『源氏物語』について~『紫文蜑之囀』を中心に~2018

    • 著者名/発表者名
      新美哲彦
    • 学会等名
      第12回ブラジル日本研究国際学会・第25回全伯日本語・日本文学・日本文化学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 公家鑑の資料学的検討2017

    • 著者名/発表者名
      藤實久美子
    • 学会等名
      近世の天皇・朝廷研究第7回大会(朝幕研究会主催)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 中世王朝物語と和歌2017

    • 著者名/発表者名
      新美哲彦
    • 学会等名
      中世文学会春季大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Text and Image in Baio's versions of The Tale of Genji2017

    • 著者名/発表者名
      新美哲彦
    • 学会等名
      International Conference of the European Association for Japanese Studies
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 鴨長明の芸能性2016

    • 著者名/発表者名
      木下華子
    • 学会等名
      第4回世界遺産で語る糺猿楽シンポジウム
    • 発表場所
      賀茂御祖神社(下鴨神社)公文所
    • 年月日
      2016-09-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 道程を叙述する文体―『山家集』中国・四国関係歌群と『無名抄』から2016

    • 著者名/発表者名
      木下華子
    • 学会等名
      西行学会
    • 発表場所
      二松学舎大学
    • 年月日
      2016-08-28
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 『源氏物語 本文研究の可能性』2020

    • 著者名/発表者名
      新美哲彦(他5名・共著)
    • 総ページ数
      266
    • 出版者
      和泉書院
    • ISBN
      9784757609556
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 『源氏物語の近世 俗語訳・翻案・絵入本でよむ古典』2019

    • 著者名/発表者名
      新美哲彦(他3名・共著)
    • 総ページ数
      752
    • 出版者
      和泉書院
    • ISBN
      9784585291862
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 近世寺社伝資料『和州寺社記』・『伽藍開基記』2017

    • 著者名/発表者名
      木下華子(神戸説話研究会・共著)
    • 総ページ数
      568
    • 出版者
      和泉書院
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 『正治二年院初度百首』2016

    • 著者名/発表者名
      木下華子(他5名・共著)
    • 総ページ数
      576
    • 出版者
      明治書院
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] N.D.S.U Collection(37)伝山崎宗鑑筆『古今和歌集』

    • URL

      http://lib.ndsu.ac.jp/collection/pdf/collection_37.pdf

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] N.D.S.U.Collection[34]黒川文庫・黒川真頼『古今和歌集講義』

    • URL

      http://lib.ndsu.ac.jp/collection/pdf/collection_34.pdf

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 「建長二年・建治二年奥書『金葉和歌集』」

    • URL

      http://lib.ndsu.ac.jp/collection/pdf/collection_31.pdf

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi