• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

称名寺聖教を中心とした東国寺院における唱導資料と説話に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K02394
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

高橋 悠介  慶應義塾大学, 斯道文庫(三田), 准教授 (40551502)

研究分担者 西岡 芳文  上智大学, 文学部, 教授 (90443407)
岡本 綾乃 (道津綾乃)  神奈川県立金沢文庫, 学芸課, 主任学芸員 (40443410)
貫井 裕恵  神奈川県立金沢文庫, 学芸課, 学芸員 (40782868)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード唱導資料 / 聖教 / 聖教研究 / 聖教調査 / 国文学
研究成果の概要

神奈川県立金沢文庫が管理する称名寺(横浜市金沢区)所蔵の寺院聖教中の唱導資料を中心に調査を行い、特に千字文で分類された説法の台本「千字文説草」を可能な限り復原して、翻刻の基礎稿を作成した。また、こうした唱導資料を、経典や説話集等に所収される類話、記録等と比較しながら検討することを通して、中世の東国寺院における法会や唱導の実態、唱導資料収集の様相、寺院文化圏で形成された説話のあり方などを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

唱導資料には、中世寺院社会の実態や日本中世の仏教の知の体系が反映されており、その研究は、ひいては中世の知のありようを解明することにつながる。また、唱導においては、仏教の教えや寺院の諸活動の意義を、比喩の説話を交えて説くのが常套的であり、唱導資料の表現分析により、中世文学の生きた動態が浮かび上がってきた。中世文学・芸能の研究のみならず、仏教学・仏教史研究などにも資する唱導資料の意義が明らかになった。

報告書

(6件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (77件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (37件) (うち査読あり 11件、 オープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (31件) (うち国際学会 2件、 招待講演 7件) 図書 (9件)

  • [雑誌論文] 「『華厳経問答』巻下の翻刻と校訂」2021

    • 著者名/発表者名
      道津綾乃
    • 雑誌名

      『金沢文庫研究』

      巻: 345・346 ページ: 31-46

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 「六壬式占と軒廊御卜」2021

    • 著者名/発表者名
      西岡芳文
    • 雑誌名

      赤澤春彦編『新陰陽道叢書 第二巻 中世』(名著出版)

      巻: - ページ: 193-219

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 「中世の密教と陰陽道―盤法をめぐって―」2021

    • 著者名/発表者名
      西岡芳文
    • 雑誌名

      赤澤春彦編『新陰陽道叢書 第二巻 中世』(名著出版)

      巻: - ページ: 377-408

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 「千字文説草とその特色―亡息・亡息女供養の説草を中心に」2020

    • 著者名/発表者名
      高橋悠介
    • 雑誌名

      『仏教文学』

      巻: 45 ページ: 1-11

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「貞慶をめぐる説話と律院―「異砂記」・狛行光春日霊験譚」2020

    • 著者名/発表者名
      高橋悠介
    • 雑誌名

      『説話文学研究』

      巻: 55 ページ: 57-66

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「身体生成をめぐる思想と中世仏教―五蔵観・魂魄・胎内説」2020

    • 著者名/発表者名
      高橋悠介
    • 雑誌名

      『日本宗教史3 宗教の融合と分離・衝突』(吉川弘文館)

      巻: - ページ: 185-212

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 「『自防遺忘集』の新出部分に関する一考察」2020

    • 著者名/発表者名
      道津綾乃
    • 雑誌名

      『印度学仏教学研究』

      巻: 69-1 ページ: 192-197

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「歴史学からみた「千字文説草」」2020

    • 著者名/発表者名
      貫井裕恵
    • 雑誌名

      『仏教文学』

      巻: 45 ページ: 12-19

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「名古屋市蓬左文庫蔵『斉民要術』紙背文書について(上)」2020

    • 著者名/発表者名
      金沢文庫本の会(貫井裕恵、梅沢恵、遠藤珠紀、小川剛生、小倉嘉夫、佐藤愛弓、長村祥知、西岡芳文、福島金治、藤原重雄、堀川康史、三好英樹 三輪眞嗣)
    • 雑誌名

      『鎌倉遺文研究』

      巻: 45 ページ: 91-104

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「名古屋市蓬左文庫蔵『斉民要術』紙背文書について(下)」2020

    • 著者名/発表者名
      金沢文庫本の会(貫井裕恵、梅沢恵、遠藤珠紀、小川剛生、小倉嘉夫、佐藤愛弓、長村祥知、西岡芳文、福島金治、藤原重雄、堀川康史、三好英樹 三輪眞嗣)
    • 雑誌名

      『鎌倉遺文研究』

      巻: 46 ページ: 60-82

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「『華厳経明法品内三宝章』に関する一考察」2020

    • 著者名/発表者名
      道津綾乃
    • 雑誌名

      『印度学仏教学研究』

      巻: 68-2 ページ: 138-144

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「卜部兼好の名がみえる書状」2020

    • 著者名/発表者名
      貫井裕恵
    • 雑誌名

      『日本歴史』

      巻: 861

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「『玉伝深秘巻』の宗教的基盤―付、室町後期神祇書における受容」2019

    • 著者名/発表者名
      高橋悠介
    • 雑誌名

      『仏教文学』

      巻: 44 ページ: 19-32

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「中世日本における文書と情報の管理」2019

    • 著者名/発表者名
      西岡芳文
    • 雑誌名

      『歴史学研究』(歴史学研究会編)

      巻: 985 ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「日本神奈川県立金沢文庫現存的中国天台典籍」2019

    • 著者名/発表者名
      道津綾乃
    • 雑誌名

      『天台佛学研究』

      巻: 2 ページ: 479-489

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「『華厳経問答』巻上の翻刻と校訂」2019

    • 著者名/発表者名
      道津綾乃
    • 雑誌名

      『金沢文庫研究』

      巻: 343 ページ: 34-52

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「今に息づく日本中世「知」のアーカイブズ」2019

    • 著者名/発表者名
      貫井裕恵
    • 雑誌名

      『書物学』

      巻: 16 ページ: 39-42

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「『山門秘傳』と『山門建立秘决』」2019

    • 著者名/発表者名
      高橋悠介
    • 雑誌名

      『斯道文庫論集』

      巻: 53 ページ: 167-197

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「地獄蘇生の春日霊験譚と解脱房貞慶」2018

    • 著者名/発表者名
      高橋悠介
    • 雑誌名

      『国宝春日大社のすべて』(奈良国立博物館)

      巻: ー ページ: 182-182

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「散逸曲〈仏頭山〉の題材と環境」2018

    • 著者名/発表者名
      高橋悠介
    • 雑誌名

      『能と狂言』

      巻: 16 ページ: 130-137

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「能楽に摂取された法華・阿弥陀・観音融和の偈句―「昔在霊山名法華」偈の源流と展開」2018

    • 著者名/発表者名
      高橋悠介
    • 雑誌名

      『画期としての室町―政事・宗教・古典学』(勉誠出版)

      巻: ー ページ: 230-248

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「『天照大神儀軌解』と素睿本神祇書一結」2018

    • 著者名/発表者名
      高橋悠介
    • 雑誌名

      『顕われた神々―中世の霊場と唱導―』(神奈川県立金沢文庫)

      巻: ー ページ: 86-87

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 斯道文庫蔵『〔高野山秘記〕』翻刻・解題2018

    • 著者名/発表者名
      高橋悠介
    • 雑誌名

      『斯道文庫論集』

      巻: 52 ページ: 65-85

    • NAID

      120006414527

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 建久の東寺仏舎利出現をめぐる叙述について2018

    • 著者名/発表者名
      貫井裕恵
    • 雑誌名

      『運慶―鎌倉幕府と霊験伝説』

      巻: - ページ: 43-43

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 律院称名寺と聖徳太子伝―釋了敏の写本を中心に2017

    • 著者名/発表者名
      高橋悠介
    • 雑誌名

      『説話文学研究』

      巻: 52 ページ: 13-23

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 個人蔵・荒神曼荼羅について2017

    • 著者名/発表者名
      高橋悠介
    • 雑誌名

      『金沢文庫研究』

      巻: 339 ページ: 37-46

    • NAID

      40021442214

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 『諸社口決』と伊勢灌頂・中世日本紀説2017

    • 著者名/発表者名
      高橋悠介
    • 雑誌名

      『【シリーズ】日本文学の展望を拓く 5 資料学の現在』

      巻: 5 ページ: 139-160

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 宝生寺聖教『神祇明鏡集』について2017

    • 著者名/発表者名
      西岡芳文
    • 雑誌名

      『金沢文庫研究』

      巻: 339 ページ: 47-52

    • NAID

      40021442227

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 伝憲深編『灌頂印明口決』と空観房如実2017

    • 著者名/発表者名
      高橋悠介
    • 雑誌名

      『斯道文庫論集』

      巻: 51 ページ: 189-213

    • NAID

      120005983619

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 金春禅竹の信仰圏と翁論―『明宿集』を中心に2017

    • 著者名/発表者名
      高橋悠介
    • 雑誌名

      『能楽研究叢書7 金春家文書の世界―文書が語る金春家の歩み』(法政大学能楽研究所)

      巻: - ページ: 33-59

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 称名寺聖教・金沢文庫文書の面白さ~「忍性菩薩展」をめぐる発見から~2017

    • 著者名/発表者名
      西岡芳文
    • 雑誌名

      『金沢文庫研究』

      巻: 338 ページ: 17-12

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 伝白雲慧暁撰『由迷能起』について2016

    • 著者名/発表者名
      高橋悠介
    • 雑誌名

      天野文雄監修『禅からみた日本中世の文化と社会』(ぺりかん社)

      巻: - ページ: 353-371

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 称名寺の神祇書形成の一端2016

    • 著者名/発表者名
      高橋悠介
    • 雑誌名

      福島金治編『生活と文化の歴史学 9巻 学芸と文芸』(竹林舎)

      巻: - ページ: 483-503

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 密教聖教のかたち―装訂・符牒をよむ2016

    • 著者名/発表者名
      高橋悠介
    • 雑誌名

      『書物学』(勉誠出版)

      巻: 8 ページ: 7-14

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 能の亡霊と魂魄2016

    • 著者名/発表者名
      高橋悠介
    • 雑誌名

      『能と狂言』

      巻: 14 ページ: 30-43

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 金沢文庫文書―秘められた鎌倉の遺宝2016

    • 著者名/発表者名
      西岡芳文
    • 雑誌名

      『書物学』(勉誠出版)

      巻: 8 ページ: 15-20

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 文庫をひらく 金沢文庫2016

    • 著者名/発表者名
      西岡芳文
    • 雑誌名

      『書物学』(勉誠出版)

      巻: 8 ページ: 21-26

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 「六輪一露説と世阿弥能楽論」2020

    • 著者名/発表者名
      高橋悠介
    • 学会等名
      能楽学会2020年度世阿弥忌セミナー「世阿弥伝書を読む能役者―世阿弥伝書の受容・変容―」(Zoomによるオンライン開催)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「『三国伝記』の神祇関係説話小考」2020

    • 著者名/発表者名
      高橋悠介
    • 学会等名
      公開シンポジウム「『三国伝記』の宗教的研究」(国際日本文化研究センター共同研究「応永・永享期文化論」研究集会主催、Zoomによるオンライン開催)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 密教聖教の略字表記と東密西院流2020

    • 著者名/発表者名
      高橋悠介
    • 学会等名
      第33回斯道文庫講演会・文庫開設60年記念フォーラム「書誌学のこれまでとこれから」(YouTube配信のオンライン開催)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 「『自防遺忘集』の新出部分に関する一考察」2020

    • 著者名/発表者名
      道津綾乃
    • 学会等名
      印度学仏教学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 「称名寺の説話資料と律」2019

    • 著者名/発表者名
      高橋悠介
    • 学会等名
      説話文学会2019年度大会シンポジウム「律をめぐる宗教的環境と説話文学との架橋」
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 「身体論の中世的展開と五蔵説」2019

    • 著者名/発表者名
      高橋悠介
    • 学会等名
      東アジア日本研究者協議会第4回国際学術大会・パネル「中世密教の宗教テクストの展開―覚鑁を中心に―」
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「富士山縁起と中世の富士信仰」2019

    • 著者名/発表者名
      西岡芳文
    • 学会等名
      富士山世界遺産センター・富士山かぐや姫ミュージアム共同企画展「富士山の女神  かぐや姫」記念講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「真宗の全国展開は野比最宝寺から始まった」2019

    • 著者名/発表者名
      西岡芳文
    • 学会等名
      三浦一族研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 中世東寺における執行家の職務について2019

    • 著者名/発表者名
      貫井裕恵
    • 学会等名
      第4期第3回東寺文書研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Progress of Archival Technology and Historical Materials during the Medieval and Early Modern Period in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      貫井裕恵・大橋直義
    • 学会等名
      International Conference: Technological Changes and Society
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 御家人安達氏と中世の鎌倉2019

    • 著者名/発表者名
      貫井裕恵
    • 学会等名
      鎌倉禅研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「能に描かれた紀州の神仏ー《巻絹》について」2019

    • 著者名/発表者名
      高橋悠介
    • 学会等名
      第6回紀州地域学共同研究会研究集会シンポジウム「熊野・紀伊路と能楽」(於:和歌山県立博物館)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Temple management and missionary activities in the Middle Ages of Japan2019

    • 著者名/発表者名
      貫井裕恵
    • 学会等名
      International Symposium "Pastoral Care and Monasticism: ca. 800-1650"(於:岡山大学)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 「春日権現験記絵と解脱房貞慶」2018

    • 著者名/発表者名
      高橋悠介
    • 学会等名
      創建1250年記念特別展「国宝 春日大社のすべて」 公開講座(於:奈良国立博物館)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「中世密教僧の日本国号説と社参作法―『日本得名事』を読む」2018

    • 著者名/発表者名
      高橋悠介
    • 学会等名
      法政大学国際日本学研究所公開研究会(於:法政大学ボアソナードタワー19階D会議室)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] A Study on Sources of the First Section of Nihongi Miwa-ryu(「『日本記三輪流』初重遡源」)2018

    • 著者名/発表者名
      高橋悠介
    • 学会等名
      Varieties and Patterns of Manuscripts in Medieval Japan(於:ドイツ・ハンブルク大学写本文化研究センター)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Les accusations d'heresie contre la lignee monastique du Kongoo’in(「金剛王院流をめぐる邪流批判」)2018

    • 著者名/発表者名
      高橋悠介
    • 学会等名
      Heresie et pouvoir dans l’Occident et le Japon medieval(於:スイス・ヌーシャテル大学)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 「能作品の仏教語句を考える」2018

    • 著者名/発表者名
      高橋悠介
    • 学会等名
      研究集会「能楽資料研究の可能性」(於:法政大学ボアソナードタワー26階スカイホール)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 「伝憲深撰『醍醐三宝院大事』をめぐる問題」2018

    • 著者名/発表者名
      高橋悠介
    • 学会等名
      第二回覚城院聖教調査進捗報告会(於:大阪大学中之島センター講義室702)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 「千字文説草の特色と所収説話」2018

    • 著者名/発表者名
      高橋悠介
    • 学会等名
      仏教文学会12月例会シンポジウム「称名寺の千字文説草を考える」(於:神奈川県立金沢文庫)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 「金春禅竹と自然表象」2018

    • 著者名/発表者名
      高橋悠介
    • 学会等名
      ワークショップ「和漢の故事人物と自然表象―16、7世紀の日本を中心に」(於:東京大学東洋文化研究所大会議室)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 「歴史学からみた千字文説草」2018

    • 著者名/発表者名
      貫井裕恵
    • 学会等名
      仏教文学会12月例会シンポジウム「称名寺の千字文説草を考える」(於:神奈川県立金沢文庫)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 「千字文説草の経典受容」2018

    • 著者名/発表者名
      髙橋秀城
    • 学会等名
      仏教文学会12月例会シンポジウム「称名寺の千字文説草を考える」(於:神奈川県立金沢文庫)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 「千字文説草の法華経説話」2018

    • 著者名/発表者名
      恋田知子
    • 学会等名
      仏教文学会12月例会シンポジウム「称名寺の千字文説草を考える」(於:神奈川県立金沢文庫)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Le systeme de divinites autour du rituel de la desse Dakini(ダキニ法を中心とする神々の体系)2018

    • 著者名/発表者名
      西岡芳文
    • 学会等名
      "La fabrique des dieux dans le Japon medieval : Dieux mineurs et divinites secondaires"(於:フランス、Institut de recherches asiatiques)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 式盤をまつる修法とその展開2017

    • 著者名/発表者名
      西岡芳文
    • 学会等名
      「陰陽道史研究の会」第三回研究会
    • 発表場所
      東京大学史料編纂所大会議室(東京都文京区本郷)
    • 年月日
      2017-03-18
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 春日社と南都の律家をめぐって―禅律仏教/室町将軍/勧進猿楽2017

    • 著者名/発表者名
      高橋悠介
    • 学会等名
      能楽学会(世阿弥忌セミナー)「中世の南都回帰―政治・宗教・文化と能楽」
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 金春禅竹の六輪一露説と志玉2017

    • 著者名/発表者名
      高橋悠介
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会第六八回学術大会パネル発表A「室町期の南都仏教─東大寺戒壇院志玉とそのネットワーク」
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 『玉伝深秘巻』の宗教的基盤と神祇書への展開2017

    • 著者名/発表者名
      高橋悠介
    • 学会等名
      和歌文学会・説話文学会・仏教文学会合同例会シンポジウム「中世古今集注釈とテクスト・信仰・学問」
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 称名寺聖教・金沢文庫文書の国宝指定に関連して2016

    • 著者名/発表者名
      貫井裕恵
    • 学会等名
      第49回日本古文書学会大会見学会
    • 発表場所
      早稲田大学総合図書館(東京都新宿区)
    • 年月日
      2016-09-26
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 律院と聖徳太子伝2016

    • 著者名/発表者名
      高橋悠介
    • 学会等名
      説話文学会大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学三田キャンパス北館3階大会議室(東京都港区三田)
    • 年月日
      2016-06-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 『寺院文献資料学の新展開 第5巻 中四国諸寺院Ⅰ』(高橋悠介「正楽寺蔵・荒神曼荼羅について―蔵王権現と習合した忿怒相の荒神像と諸尊」他)2020

    • 著者名/発表者名
      中山一麿(監修), 落合博志(編集), 牧野和夫, 末柄豊, 苅米一志, 海野圭介, 原卓志, 平川恵美子, 高橋悠介, 武田和昭, 柏原康人, 中川真弓
    • 総ページ数
      404
    • 出版者
      臨川書店
    • ISBN
      9784653045458
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 『中世に架ける橋』(高橋悠介「『諸社口決』と密教的社参作法の展開」他)2020

    • 著者名/発表者名
      松岡心平(編集), 横山太郎, 沖本幸子, 高橋悠介(編集委員)
    • 総ページ数
      432
    • 出版者
      森話社
    • ISBN
      9784864051477
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 『寺院文献資料学の新展開 第1巻 覚城院資料の調査と研究Ⅰ』(高橋悠介「伝憲深撰『醍醐三宝院大事』をめぐる問題」他)2019

    • 著者名/発表者名
      中山一麿(監修・編集),川崎剛志, 牧野和夫, 落合博志, 高橋悠介, 平川恵実子, 山﨑淳, 柏原康人, 鈴木英之, 幾浦裕之, 伊藤聡, 木下佳美, 向村九音
    • 総ページ数
      448
    • 出版者
      臨川書店
    • ISBN
      9784653045410
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 『中世禅への新視角』(道津綾乃「称名寺本『坐禅儀』再考」他)2019

    • 著者名/発表者名
      中世禅籍叢刊編集委員会(編集委員:阿部泰郎, 石井修道, 末木文美士, 高橋秀榮, 道津綾乃)
    • 総ページ数
      608
    • 出版者
      臨川書店
    • ISBN
      9784653041832
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 『特別展 安達一族と鎌倉幕府』2018

    • 著者名/発表者名
      貫井裕恵(編集・総説執筆他)
    • 総ページ数
      112
    • 出版者
      神奈川県立金沢文庫
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 『顕われた神々―中世の霊場と唱導―』2018

    • 著者名/発表者名
      貫井裕恵(共編・コラム執筆他)
    • 総ページ数
      112
    • 出版者
      神奈川県立金沢文庫
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 『平成二十九年度センチュリー文化財団寄託品展覧会「空海と密教の典籍」』2017

    • 著者名/発表者名
      高橋悠介(編)
    • 総ページ数
      24
    • 出版者
      慶應義塾大学附属研究所斯道文庫・慶應義塾大学アート・センター
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 『中世禅籍叢刊 第10巻 稀覯禅籍集』2017

    • 著者名/発表者名
      道津綾乃・高橋秀榮(編)
    • 総ページ数
      704
    • 出版者
      臨川書店
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 『国宝 金沢文庫展』2017

    • 著者名/発表者名
      西岡芳文・向坂卓也(編)
    • 総ページ数
      64
    • 出版者
      神奈川県立金沢文庫
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi