• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

1920-30年代における日韓文化交流に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K02414
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関北海道科学大学

研究代表者

梶谷 崇  北海道科学大学, 未来デザイン学部, 教授 (10405657)

研究分担者 Lee HyunJun  小樽商科大学, 言語センター, 准教授 (40708369)
研究協力者 韓 然善  
李 秉鎮  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード日韓文化 / 柳宗悦 / 柳兼子 / 南宮璧 / 洪蘭坡 / 村山知義 / 崔承喜 / 日韓交流 / 文化交流 / 日韓文化交流 / 戦間期 / 立原正秋 / 日韓比較文学 / 日韓比較文化 / 日本近代文学 / 廃墟派 / 比較文学 / 近代文学
研究成果の概要

研究期間中は、札幌圏の研究協力者とともに月に一度の頻度で、本研究課題に関する研究会を開催し、研究を進めた。2016年には韓国へ出張調査をし、文学館、資料館等を訪問し、20-30年代の韓国の文学者に関する情報資料収集を行なった。2019年3月に開催された日本比較文学会北海道支部研究会でシンポジウム「日韓芸術の媒介者たち」において、研究期間の成果をまとめ、柳宗悦、柳兼子、南宮璧、洪蘭坡、村山知義、崔承喜らの活動や思想について検討し、近代文化が日本と朝鮮の文化が横断的に展開されたことと、そこで彼らがその文化活動の媒介となったことを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究課題は近代日韓の芸術文化交流のあり方について、日韓双方の研究者が共同で行なった点に大きな意義があると考える。とりわけ従来型の支配ー被支配の関係性に焦点が当てられる近代日韓文化史の研究分野において、意識的にそれを超える観点から分析を行なった。
その結果、両国間を往来しながら文化活動を行なった文化人や芸術家たちの活動が、決して近代日韓の政治的関係性のみにとらわれるわけではなく、そこから脱した視点や感性を持って行われたことの一端を明らかにすることができた。研究成果は最終年度にシンポジウムで報告したが、それを受けてこの成果を発展させる形で、2019年度に全国大会でのシンポジウムが企画されている。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] 世宗大学校(韓国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] 小樽商科大学(日本)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 行為としての音楽会ー1920年代朝鮮における西洋音楽受容ー2018

    • 著者名/発表者名
      梶谷 崇
    • 学会等名
      日本比較文学会北海道大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] モダン・ガール崔承喜をうつすー1930年代日朝におけるメディアの中の植民地表象ー2018

    • 著者名/発表者名
      李 賢ジュン
    • 学会等名
      日本比較文学会北海道大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 村山知義と朝鮮の演劇人ー1920年代後半から1930年代前半にかけてー2018

    • 著者名/発表者名
      韓 然善
    • 学会等名
      日本比較文学会北海道大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 柳宗悦・民藝思想から考える日韓文化交流ー韓国と日本を結ぶデザイン思想2018

    • 著者名/発表者名
      梶谷 崇
    • 学会等名
      韓国忠南大学校2018年度大学人文力量強化日本地域専門家招請講演
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 立原正秋『冬のかたみに』試論-自伝的小説と作家像の創出について2018

    • 著者名/発表者名
      梶谷 崇
    • 学会等名
      韓国日本語文学会 第51回 国際学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 立原正秋と文化的アイデンティティ2017

    • 著者名/発表者名
      梶谷 崇
    • 学会等名
      日本文芸研究会、東アジア日本学会、東北アジア文化学会共同開催 2017年秋季連合国際学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 照応する有島武郎と柳宗悦 ――ヨーロッパ中世宗教への理解を通して2017

    • 著者名/発表者名
      梶谷 崇
    • 学会等名
      有島武郎研究会第62回全国大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 日本比較文学会北海道大会 特別企画「日韓芸術の媒介者たち―近代における文化人の活動を通して―」2018

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi