• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

旧日本映画社撮影長崎原爆映像の超高度精密化と関連資料等による歴史的記録性の確立

研究課題

研究課題/領域番号 16K02429
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関青森公立大学

研究代表者

横手 一彦  青森公立大学, 経営経済学部, 教授 (60240199)

研究分担者 野坂 昭雄  山口大学, 人文学部, 教授 (20331936)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード長崎原爆 / 長崎(浦上)原爆 / 長崎原爆映像資料 / 長崎の被ばく画像記録 / 旧日本映画社 / 長崎原爆文学 / 長崎の被ばく映像記録 / 被ばく視覚資料 / 長崎原爆映像 / 長崎原爆映像記録 / 被ばくの記録 / 長崎被ばく映像記録 / 旧日本映画社撮影 / 長崎の原爆文学 / 長崎原爆の被爆映像記録 / 被爆の視覚資料 / 長崎原爆の映像記録 / 被爆の記録 / 文学一般 / 旧日本映画社製作記録映像
研究成果の概要

2K被ばく記録映像から、4K被ばく記録映像を作成(〈映像資料〉)し、研究の基礎資料として、145枚の〈画像資料〉を切取った。それら画像に相当する、あるいは対応すると推定する、主として長崎市浦上地区を実査した。また、各地点を撮影した。その一事例を一頁内の上下段に併置して、145事例の『記録集』〈視覚資料〉と作成した。
また市内踏査や資料発掘に努めた。被ばく証言や具体例などを含めた〈文字資料〉を作成し、145画像の〈視覚資料〉に対応させた。一つの〈視覚資料〉に、一頁の〈文字資料〉を付して、計二頁を基本とする一事例(一場面)として、紙媒体の資料集『記録集』(私家版)を作成した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

今日的な立ち位置から、長崎原爆に関する「事実」を積み重ねた。『記録集』(私家版)には〈視覚資料〉(被ばく画像・現在の長崎市内の被ばく地点)と、〈文字資料〉(被ばく証言・関連資料・市内踏査)を併置した。それらは、限定的で、個別的である。しかし被ばくの現実を具体的に明示する。原爆の犠牲者という歴史的な出来事に対して、今日的な記録や理解の不足を再確認する問い掛けでもある。
被ばく者(当事者)の直接的な語りは、遠からず、確実に消滅する。個人の証言に依拠し、被ばく後を構想する手法に、自ずと幾つかの困難や限界が生じている。現状の未達に対して、被ばく画像を史的に位置付けることに本研究の意味があると考える。

報告書

(8件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2023 2022 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 中山士朗「死の影」における主体の構成2022

    • 著者名/発表者名
      野坂昭雄
    • 雑誌名

      『原爆文学研究』

      巻: 第20号 ページ: 112-124

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「被占領下の被ばく表現」2019

    • 著者名/発表者名
      横手一彦
    • 雑誌名

      『リテラシー研究』(早稲田大学教育学和田敦彦研究室内 リテラシー研究会発行)

      巻: 12

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「非資料と〈資料〉と研究と」2019

    • 著者名/発表者名
      横手一彦
    • 雑誌名

      『日本近代文学』

      巻: 101

    • NAID

      130007939961

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「被占領下の被ばく表現」2019

    • 著者名/発表者名
      横手一彦
    • 雑誌名

      『リテラシー研究』第12号 早稲田大学教育学和田敦彦研究室内 リテラシー研究会発行

      巻: ― ページ: 1-16

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「原爆と〈ひと〉 ①ジョルジュ・ムスタキ」2018

    • 著者名/発表者名
      野坂昭雄
    • 雑誌名

      『原爆文学研究』第17号

      巻: ― ページ: 151-155

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「原爆と〈ひと〉 ②濱本武一」2018

    • 著者名/発表者名
      野坂昭雄
    • 雑誌名

      『原爆文学研究』第17号

      巻: ― ページ: 156-162

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「ことばの側に立つ・細部を構想する力――長崎(浦上)原爆を事例に」(講演再録)2018

    • 著者名/発表者名
      横手一彦
    • 雑誌名

      『国語研究』

      巻: 第62号 ページ: 8-33

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「原爆写真というメディアと〈詩〉」2016

    • 著者名/発表者名
      野坂昭雄
    • 雑誌名

      『原爆文学研究』

      巻: 第15号 ページ: 86-100

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 「戦後広島詩壇における濱本武一と政田岑生」  広島大学2018

    • 著者名/発表者名
      野坂昭雄
    • 学会等名
      広島近代文学研究会2018年秋季例会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 「ことばの側に立つ・細部を構想する力」2017

    • 著者名/発表者名
      横手一彦
    • 学会等名
      第62回長崎県高等学校・特別支援学校教育研究会 国語部会 長崎県立長崎東高等学校 2017年10月20日
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「古典再読 峠三吉 『原爆詩集』」2016

    • 著者名/発表者名
      野坂昭雄
    • 学会等名
      第51回 原爆文学研究会
    • 発表場所
      神戸センタープラザ会議室
    • 年月日
      2016-12-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 「長崎(浦上)原爆への試論的接近」2016

    • 著者名/発表者名
      横手一彦
    • 学会等名
      日本近代文学会東北支部
    • 発表場所
      仙台ビジネスホテル
    • 年月日
      2016-12-23
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 『旧日本映画社撮影 長崎原爆映像の超高密度精密化と関連資料等による歴史的記録性の確立』2023

    • 著者名/発表者名
      横手一彦
    • 総ページ数
      377
    • 出版者
      私家版
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 「鹿児島県被ばく者の無言の語り―個人名と場所と」( 古閑章編『新薩摩学』第15巻所収)2020

    • 著者名/発表者名
      横手一彦
    • 総ページ数
      446
    • 出版者
      南方新社(鹿児島純心女子大学国際文化研究センター発行)
    • ISBN
      9784861244292
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 『長崎 旧浦上天主堂 1945-58――失われた被爆遺産』2019

    • 著者名/発表者名
      編著横手一彦
    • 総ページ数
      98
    • 出版者
      岩波書店(2010年発行の復刊)
    • ISBN
      9784000241656
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 川口隆行編著『〈原爆〉を読む文化辞典』所収  「『死の灰詩集』論争」 PP.35-39  「核SFと核批評」PP.203-207  「核・原爆を撮る」PP.234-238  「性愛」PP.291-295 「核廃棄物処理場」PP.370-3742017

    • 著者名/発表者名
      野坂昭雄
    • 総ページ数
      388
    • 出版者
      青弓社
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi