• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

児童文学におけるロビンソン変形譚の受容研究――「食」が示す「生きる力」の考察

研究課題

研究課題/領域番号 16K02431
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関川口短期大学

研究代表者

水間 千恵  川口短期大学, こども学科, 教授 (20591803)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード児童文学 / 児童文化 / ロビンソン変形譚 / ジェンダー / 文学史 / 冒険小説 / 読書推進 / ロビンソン・クルーソー / 冒険物語 / アニメーション / 日本文学 / 比較文学 / 英米文学 / 文学 / 文学理論
研究成果の概要

ロビンソ変形譚とはデフォーの『ロビンソン・クルーソー』(1719)を起点とする文学ジャンルのことである。子ども向けの縮約版や翻案は世界中で出版されており、日本でも、翻訳と日本人の作品がともに明治期から子どもたちに読まれてきた。
本研究は、日本における子ども向けの変形譚の歴史を明らかにすることを通じて、新たな角度から近現代児童文学史を綴るものである。翻訳作品と日本人作家の作品を区別せず、「日本の子どもたちが読んできた」変形譚の中で描かれる「食」に注目して物語を読み解くことによって、子どもの本に潜むイデオロギーの変遷、児童文学をめぐる多様な力学、大人が子どもに対して抱く期待等を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果は、次のような点にその意義が認められる。(1)日本におけるロビンソン変形譚の歴史を明らかにすることによって、近現代日本児童文学史に新たな情報を加えた。(2)「食」をめぐる表現の分析を通じて、児童文学作品が現代社会を生きる子どもたちに与える力を明らかにした。(3)児童文学のもつイデオロギー性を、ナショナリズムやジェンダーの観点から明らかにし、読者の役割について指摘した。(4)アニメーション版ロビンソン変形譚研究に先鞭をつけた。(5)児童文学作品を通して異文化理解や歴史認識を学ぶことの危うさを指摘し、大人の媒介者の役割について提言を行った。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書

研究成果

(11件)

すべて 2020 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 純粋和製ロビンソン変形譚と「食」2020

    • 著者名/発表者名
      水間千恵
    • 雑誌名

      平成28年度~平成31年度科学研究費基盤研究(C)研究成果報告書

      巻: 1 ページ: 1-36

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 女性サバイバーと「食」2020

    • 著者名/発表者名
      水間千恵
    • 雑誌名

      平成28年度~平成31年度科学研究費基盤研究(C)研究成果報告書

      巻: 1 ページ: 37-84

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] テレビアニメのロビンソンたち――『冒険ガボテン島』と『無人惑星サヴァイヴ』2018

    • 著者名/発表者名
      水間千恵
    • 雑誌名

      川口短期大学紀要

      巻: 32 ページ: 149-163

    • NAID

      120006579664

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 女性サバイバーの労働――ロビンソン変形譚におけるジェンダー2018

    • 著者名/発表者名
      水間千恵
    • 雑誌名

      日月

      巻: 15 ページ: 7-18

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] サバイバーの食卓 ――鳥島のロビンソン――2017

    • 著者名/発表者名
      水間千恵
    • 雑誌名

      川口短期大学紀要

      巻: 31 ページ: 9-21

    • NAID

      120006495945

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 日本のロビンソンから考える物語の多面性――土佐の長平をめぐる伝説、創作、教材2018

    • 著者名/発表者名
      水間千恵
    • 学会等名
      日本児童文学学会第57回研究大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本にやってきた女性サバイバー――Island of the Blue Dolphinsの受容2018

    • 著者名/発表者名
      水間千恵
    • 学会等名
      日本イギリス児童文学会第47回研究大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] When a Japanese Robinsonade Changes into an American Success Story: A Study of the Stories Based on the Life of NAKAHAMA Manjiro2017

    • 著者名/発表者名
      Chie Mizuma
    • 学会等名
      International Research Society for Children's Literature Congress 2017
    • 発表場所
      York University, Toronto, Canada
    • 年月日
      2017-07-29
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] When a Japanese Robinsonade Changes into an American Success Story: A Study of the Stories Based on the Life of NAKAHAMA Manjiro2017

    • 著者名/発表者名
      Chie Mizuma
    • 学会等名
      The 23th Biennial Congress of International Research Society for Children's Literature
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 鳥島のロビンソン――土佐の長平をめぐる物語の変遷2016

    • 著者名/発表者名
      水間千恵
    • 学会等名
      日本児童文学学会第55回研究大会
    • 発表場所
      日本女子大学
    • 年月日
      2016-10-30
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 「時」から読み解く世界児童文学事典2017

    • 著者名/発表者名
      水間千恵ほか4名
    • 総ページ数
      453
    • 出版者
      原書房
    • ISBN
      9784562054374
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi