研究課題/領域番号 |
16K02447
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
英米・英語圏文学
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
滝川 睦 名古屋大学, 人文学研究科, 教授 (90179573)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 食事文学 / 近代初期英国 / シェイクスピア / 饗宴 / ダイエットの詩学 / 食欲 / 宮廷仮面劇 / 文化のリハーサル / 『アテネのタイモン』 / 自己の生成と消失 / 歴史的・文化史的研究 / 都市と森 / ダイエット / 詩学 / 浄化 / 食文化 / 宴 / 『ハムレット』 / 『テンペスト』 / 自己の生成 / 英米文学 |
研究成果の概要 |
(1)近代初期英国の食事文学において表象される饗宴が、当時の英国における文化的装置である、雄弁術を構成する記憶術や、宮廷仮面劇と密接な関連性をもっていたことを証明した。(2)近代初期英国の食事文学における「ダイエットの詩学」を解明した。とくにシェイクスピアの四大悲劇における、食欲によって肥大化した主体とテクスト本体を前景化すると同時に、それらを浄化し、消尽していく「ダイエットの詩学」のパラダイムを解明した。(3)シェイクスピアの『アテネのタイモン』において表象された宴が、主体の生成と消尽というルネサンス的テーマと結びついていることを、食事文学の視点から解明した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究成果は、本研究が近代初期英国における文学作品に対して、食事文学という斬新な視座から批評的光を照射するだけでなく、文学作品を当時のパジャントや饗宴というコンテクストの中で捉えなおす新しい試みであり、同時に近代初期英国における食事文学と、当時の自己・主体の生成と消尽の関連性を探求する、従来の近代初期英国文学研究とは大いに異なる斬新な研究であることを実証している。本研究成果は近代初期英国の文学研究の新たな地平を切り開いたと言えよう。
|