• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヴィクトリア朝シェイクスピア視覚的受容のインターテクスチュアリティ

研究課題

研究課題/領域番号 16K02453
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 英米・英語圏文学
研究機関九州大学

研究代表者

大島 久雄  九州大学, 芸術工学研究院, 准教授 (80203769)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2018年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2017年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワードシェイクスピア / ヴィクトリア朝 / 視覚的受容 / インターテクスチュアリティ / シェイクスピア絵画 / 諷刺画 / スペクタクル舞台 / ラファエロ前派 / パンチ誌 / 挿絵 / 歴史書 / シェイクスピア崇拝 / シェイクスピ崇拝 / 絵入全集 / 帝国主義 / シェイクスピア俳優 / 帝国的眼差し / 視覚 / 受容
研究成果の概要

ヴィクトリア朝のシェイクスピアの視覚的受容についてインターテクスチュアリティ研究を行い、舞台・絵画・挿絵・諷刺画などにおけるシェイクスピアの視覚的受容のインターテクスチュアリティとその特徴を明らかにした。大英帝国の繁栄とその視覚的な娯楽文化の中でシェイクスピア上演はスペクタクル重視の傾向を強め、英国の国民的なアイデンティティとしてシェイクスピア国民詩人化が進む。印刷や写真や他の視覚的娯楽芸術の進化とともにシェイクスピア作品の登場人物や場面は多様な視覚的受容の中で再解釈され、歴史スペクタクル上演やボイデルのシェイクスピア・ギャラリーやパンチ誌におけるシェイクスピアの諷刺利用へと展開していく。

研究成果の学術的意義や社会的意義

シェイクスピアの視覚的受容をヴィクトリア朝という時代に限定して論じることにより、今日までつながるシェイクスピア国民詩人化・崇拝のプロセスの視覚的な側面の重要性を舞台や絵画や諷刺画等の具体的な受容事例から明らかにすることができた。成果は国内・国際学会において研究発表を行い、インターテクスチュアリティ批評理論にフォーカスをあてたシンポジウムも研究成果発表の一環として行った。シェイクスピア絵画に関する公開講座を開催して好評を博し、研究成果の社会還元も実施できた。ヴィクトリア朝から日本の明治時代へと受け継がれたシェイクスピア受容に関しても貞奴や松井須磨子のオフィーリアを取り上げて具体的に証明した。

報告書

(7件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 6件、 招待講演 4件)

  • [雑誌論文] Ophelia and the Japanese Tradition of "Joyu"2022

    • 著者名/発表者名
      Hisao Oshima
    • 雑誌名

      Shakespeare Review (Korean Shakespeare Association)

      巻: Special Issue ページ: 1-18

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] シェイクスピアと『ホリンシェッド年代記』のジェームズ朝的インターテクスチュアリティ2022

    • 著者名/発表者名
      Hisao Oshima
    • 雑誌名

      日本英文学会九州支部第74回大会Proceedings

      巻: - ページ: 25-26

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 『テンペスト』のジェームズ朝的インターテクスチュアリティ~シェイクスピアと書物~2019

    • 著者名/発表者名
      大島久雄
    • 雑誌名

      英文学研究支部統合号

      巻: 11 ページ: 357-366

    • NAID

      120007193398

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] World Shakespeare Congress2016 に参加して~シェイクスピア上演(研究)の新傾向2017

    • 著者名/発表者名
      大島 久雄
    • 雑誌名

      九州シェイクスピア研究会会報

      巻: 14 ページ: 15-15

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] マーロウとシェイクスピアの劇における国王暗殺の政治性2017

    • 著者名/発表者名
      大島 久雄
    • 雑誌名

      九州シェイクスピア研究会会報

      巻: 14 ページ: 16-16

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Book Review: Susan Bennett and Christie Carson, eds., "Shakespeare Beyond English: A Global Experiment" (Cambridge UP, 2013)2016

    • 著者名/発表者名
      Hisao Oshima
    • 雑誌名

      Multicultural Shakespeare Translation, Appropriation and Performance

      巻: 14 号: 29 ページ: 137-141

    • DOI

      10.1515/mstap-2016-0021

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] シェイクスピアと『ホリンシェッド年代記』のジェームズ朝的インターテクスチュアリティ2021

    • 著者名/発表者名
      大島 久雄
    • 学会等名
      日本英文学会九州支部第74回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Ruins and Akira Kurosawa's War Memory in His Shakespearean Adaptations Films2021

    • 著者名/発表者名
      Hisao Oshima
    • 学会等名
      The 11th World Shakespeare Congress, Singapore
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] シェイクスピア国際学会(シンガポール)報告2021

    • 著者名/発表者名
      大島 久雄
    • 学会等名
      九州シェイクスピア研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Ophelia and Japanese Actresses2020

    • 著者名/発表者名
      Hisao Oshima
    • 学会等名
      The 4th Biennial Conference of the Asian Shakespeare Association
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] シェイクスピアと『ホリンシェッド年代記』のジェームズ朝的インターテクスチュアリティ2020

    • 著者名/発表者名
      大島 久雄
    • 学会等名
      日本英文学会九州支部大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Ophelia and Actresses2020

    • 著者名/発表者名
      大島久雄
    • 学会等名
      The 4th Asian Shakespeare Association Seoul Conference
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] シェイクスピアと三人の魔女~視覚的受容の図像学~2019

    • 著者名/発表者名
      大島久雄
    • 学会等名
      第58回シェイクスピア学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ヴィクトリア朝シェイクスピア視覚的受容: ラファエロ前派シェイクスピア絵画と “Shakspeareanity”2019

    • 著者名/発表者名
      大島久雄
    • 学会等名
      九州シェイクスピア研究会例会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Shoyo Tsubouchi and His Complete Works of Shakespeare2018

    • 著者名/発表者名
      Hisao Oshima
    • 学会等名
      The 3rd Biennial Conference of the Asian Shakespeare Association: Shakespeare, Traffics, Tropics
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Pre-Raphaelites' Visual Reception of Shakespeare and their Victorian Sense of Sight and Psychology2018

    • 著者名/発表者名
      Hisao Oshima
    • 学会等名
      The 35th International Conference on Psychology and the Arts
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 『テンペスト』とファースト・フォリオのインターテクスチュアリテジェームズ朝的インターテクスチュアリティ2017

    • 著者名/発表者名
      大島 久雄
    • 学会等名
      日本英文学会九州支部第70回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Tadashi Suzuki's "King Lear" and the Japanese Architecture2016

    • 著者名/発表者名
      Hisao Oshima
    • 学会等名
      World Shakespeare Congress 2016
    • 発表場所
      Shakespeare Centre
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] World Shakespeare Congress 2016 に参加して ~シェイクスピア上演 (研究) の新傾向~2016

    • 著者名/発表者名
      大島 久雄
    • 学会等名
      第178回九州シェイクスピア例会
    • 発表場所
      西南学院大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi