• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

世界文学におけるカニバリズム言説の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K02466
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 英米・英語圏文学
研究機関東京経済大学

研究代表者

本橋 哲也  東京経済大学, コミュニケーション学部, 教授 (20230047)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワードカニバリズム言説 / 西洋文学 / 植民地主義 / 野蛮の言説 / 西洋近代世界 / カニバリズム / 言説 / 魔術 / 信頼 / 世界文学 / 映画表象 / 文学表象 / 演劇表象 / ディスコース研究 / 英米文学 / 文学一般 / 文化人類学 / 西洋史 / 思想史
研究成果の概要

「食人種」にたいする差別幻想を主軸とするカニバリズム言説が西洋近代世界において果たしてきた役割について、おもに西洋文学を題材として分析することによって、現代社会においてもさまざまな場所で発言している「野蛮の言説」や人種、ジェンダー、階級等を横断する差別の力学について検討した。このような研究は単に文学や芸術テクストの読解に留まることなく、私たち自身の社会がいまだに「文明と野蛮」「西洋とそのほか」といった二項対立思考に基づいている事を明らかにすることによって、より平等な世界への思考を誘発すると考えられる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

「食人種」の実在を仮定したカニバリズム言説は、西洋的近代世界が植民地獲得と支配のために生産してきた特殊な時代の産物であるが、それは時代を超えて、さまざまな差別や暴力の思想的源泉ともなってきた。よって、そうした言説が発生するメカニズムを文学や芸術の表象から分析する事は、私たち自身の社会がいまだに温存している差別や支配の力学を省察し、そこから脱出するための鍵となる。文学や芸術は人びとが自分たちの周囲の世界をどのように観察し構想しているかの鏡ともなっているからである。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 「待つ」という絶望/希望――1990年代以降の鈴木忠志の演劇実践2020

    • 著者名/発表者名
      本橋哲也
    • 雑誌名

      東京経済大学コミュニケーション学会『コミュニケーション科学』

      巻: 51 ページ: 73-83

    • NAID

      120006797797

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Lost Youth, Homelessness and Dystopic Vision in Yamanote-Jijosha’s King U-Lear-Shimataro2020

    • 著者名/発表者名
      本橋哲也
    • 雑誌名

      Shakespeare Studies

      巻: 58 ページ: 38-41

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 暴力を舞台表象するとはどういうことか?――二〇一九年利賀村シアター・オリンピックスにおける三作品から2020

    • 著者名/発表者名
      本橋哲也
    • 雑誌名

      国際演劇評論家協会日本センター『シアターアーツ』

      巻: 64 ページ: 85-92

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 信頼と危険の詩学--ル・グィン、魔術、カニバリズム2019

    • 著者名/発表者名
      本橋哲也
    • 雑誌名

      人文自然科学論集

      巻: 144 ページ: 61-83

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 鎮魂から祝祭へ――『オセロー~夢幻の愛』における物語の十三回忌/回帰2018

    • 著者名/発表者名
      本橋哲也
    • 雑誌名

      『シアターアーツ』

      巻: 62 ページ: 125-132

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 信頼と真実の政治学――2017年英国劇団回顧2018

    • 著者名/発表者名
      本橋哲也
    • 雑誌名

      『国際演劇年鑑』

      巻: 2018 ページ: 97-104

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「「愛し合う」という闘い――宮城聰『冬物語』『アンティゴネ』における人間の限界」2017

    • 著者名/発表者名
      本橋哲也
    • 雑誌名

      社会評論社『変革のアソシエ』

      巻: 30 ページ: 67-77

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「カニバリズム、野蛮人、海賊――レベッカ・ウィーバー=ハイタワー『帝国の島々――漂着者、食人種、征服幻想』における植民地主義のトポス」2017

    • 著者名/発表者名
      本橋哲也
    • 雑誌名

      『東京経済大学人文自然科学論集』

      巻: 139 ページ: 113-128

    • NAID

      120005978074

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「メランコリーからの脱出――人種、難民、ナショナル・アイデンティティ 2016年英国劇壇回顧」2017

    • 著者名/発表者名
      本橋哲也
    • 雑誌名

      国際演劇協会日本センター『国際演劇年鑑2017 THEATER YEARBOOK 2017 Theatre Abroad 世界の舞台芸術を知る』

      巻: 2016 ページ: 78-85

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] ル・グィン、魔術、カニバリズム2018

    • 著者名/発表者名
      本橋哲也
    • 学会等名
      日本英文学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Poetics of Risk and Trust in Shakespeare's "Othello"2017

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Motohashi
    • 学会等名
      Trust and Risk in Literature International Academic Network
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 人類学と南米のカニバリズム言説2016

    • 著者名/発表者名
      本橋哲也
    • 学会等名
      「文学における信頼と危機」国際ネットワーク
    • 発表場所
      山梨県立大学、甲府、日本
    • 年月日
      2016-09-06
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 『エレクトラ』における狂気の表象2016

    • 著者名/発表者名
      本橋哲也
    • 学会等名
      「文学における信頼と危機」国際ネットワーク
    • 発表場所
      オルフス大学、オルフス、デンマーク
    • 年月日
      2016-05-30
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 帝国の島々ーー漂着者、食人種、征服幻想2020

    • 著者名/発表者名
      レベッカ・ウィーバー=ハイタワー著、本橋哲也訳
    • 総ページ数
      402
    • 出版者
      法政大学出版局
    • ISBN
      9784588011184
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi