• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アメリカ南部と白人性―第二次大戦後の時代性と人種表象の力学

研究課題

研究課題/領域番号 16K02494
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 英米・英語圏文学
研究機関熊本大学

研究代表者

永尾 悟  熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(文), 准教授 (80389519)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード白人性(ホワイトネス) / リチャード・ライト / ジェイムズ・ボールドウィン / フランク・ヤービィ / アメリカ南部 / 白人性 / 黒人性 / 大農園制度 / アフリカ系アメリカ人作家 / フランク・ヤービー / 自伝 / ウィリアム・フォークナー
研究成果の概要

本研究は、地理的・思想的領域としてのアメリカ南部をめぐり、この地域的独自性と表裏一体とされた白人性の概念から、アメリカ南部作家や南部にルーツを持つ作家たちの文学を考察したものである。公民権法制定や冷戦構造によって南部の位置付けが変化した第二次大戦後において、これらの作家たちが、地域内の人種的相互作用を越えて構築される南部白人性を表象しようとした文学的想像力を捉えることを目的とした。カラーラインと地理的境界線の相関性を再考する南部研究の新たな流れを踏まえ、南部のローカリズムとグローバリズムの接点を明らかにし、文学作品における人種表象について白人性の観点からアプローチしたものである。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の理論的枠組みとなる白人性研究は、英語圏においては既存の人文・社会科学を領域横断した複合的学際研究として1990年以降に発展したが、アメリカ文学での研究はまだ発展途上である。本研究は、白人性という視点から南部の地域性や第二次大戦後の時代性を実証的に考察することで、白人性研究のケーススタディとなることを目指した。
本研究で扱う黒人作家たちに共通するのは、第二次大戦後にヨーロッパに移住し、そこでアメリカ南部の人種関係を白人性の立場から捉え直した点である。本研究では、大西洋の対岸から南部白人性を捉えようとした彼らの文学を通して、黒人文学を黒人主体性の問題に一元化しがちな従来的解釈を再考した。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019 2018 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] The "Costume" Performance of Racial Identity: Racializing Southern Whiteness in Frank Yerby's The Foxes of Harrow2020

    • 著者名/発表者名
      Satoru Nagao
    • 雑誌名

      多民族研究

      巻: 13号 ページ: 105-128

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Frank YerbyのThe Foxes of Harrowにおける旧南部の白人性構築2018

    • 著者名/発表者名
      永尾悟
    • 学会等名
      多民族研究学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Southern Whiteness in the Transatlantic Imagination: James Baldwin s Another Country2016

    • 著者名/発表者名
      Satoru Nagao
    • 学会等名
      ”A Language to Dwell In”: James Baldwin, Paris, and International Visions
    • 発表場所
      アメリカン大学パリ校
    • 年月日
      2016-05-26
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] アメリカン・モダニズムと大衆文学ー時代の欲望/表象をとらえた作家たち2019

    • 著者名/発表者名
      藤野功一/編著
    • 総ページ数
      291
    • 出版者
      金星堂
    • ISBN
      9784764711891
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] アメリカン・モダニズムと大衆文学―時代の欲望/表象をとらえた作家たち2018

    • 著者名/発表者名
      藤野功一編著
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] ホワイトネスとアメリカ文学2016

    • 著者名/発表者名
      安河内英光・田部井孝次編著
    • 総ページ数
      356
    • 出版者
      開文社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi