• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

バートルビーたち:「オフィス・フィクション」の諸相

研究課題

研究課題/領域番号 16K02496
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 英米・英語圏文学
研究機関琉球大学

研究代表者

小林 正臣  琉球大学, 教育学部, 准教授 (30404552)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2018年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードバートルビー / オフィス・フィクション / ホワイトカラー / ワーク・ライフ・バランス / バートルビーたち / 女性 / Bartleby / Bartlebys / office / office fiction / Gothic / Kafka / The Man of the Crowd / Fight Club / チャールズ・ブコウスキー / ポスト・オフィス / 仕事 / 郵便 / ポストオフィス / ベンジャミン・フランクリン / トマス・ピンチョン / エドガー・アラン・ポー / 英米文学
研究成果の概要

これまで注目されることが少なかったオフィスワーカーが登場する作品群を再発見することで、主としてアメリカ文学における新たな文脈を開拓することができた。特に性差を超えて作家および登場人物に着目することで、幅広いバートルビーたちを論じることが可能となった。

また、オフィス・フィクションを単なるジャンル小説として捉えるのではなく、他のジャンルと接続可能な領域と捉えなおすことで、横断的な研究を行えることができた。具体的には、ローレン・ワイズバーガー『プラダを着た悪魔』などを代表とするチック・リットや、フランツ・カフカの『変身』などの海外文学との接点が見出せた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

小説という近代の産物においては、往々にして「働くこと」より「生きること」の方が重要視される。このことは、いわゆるホワイトカラーをめぐる小説において顕著である。それゆえ会社員、公務員、事務員といった職種をめぐるオフィス・フィクションは、開拓する余地を十分に残している。特に本研究で追求したのは、オフィスという空間が拡張的であるということである。すなわち、オフィス・フィクションにおけるオフィスの内外は、仕事と生活という二分法に基づくワーク・ライフ・バランスを超越する一つの世界として提示されている。この世界観は、現実世界におけるオフィスの様相を考察する際の一つの重要な手がかりとなるだろう。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 4件)

  • [雑誌論文] The Will to Matter: Captain Ahab, the Cyborg2020

    • 著者名/発表者名
      Masaomi Kobayashi
    • 雑誌名

      Studies in English Literature

      巻: 61 ページ: 21-35

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Do the Electric Things Have Their Lives, Too? Philip K. Dick on Post-Humanity2019

    • 著者名/発表者名
      Masaomi Kobayashi
    • 雑誌名

      American Research Journal of English and Literature

      巻: 5 ページ: 1-11

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Bartlebys: Gothicizing Office Fiction2018

    • 著者名/発表者名
      Masaomi Kobayashi
    • 雑誌名

      Palgrave Communications

      巻: 4 号: 1 ページ: 1-6

    • DOI

      10.1057/s41599-018-0186-5

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] What Is the Man of the Crowd?2018

    • 著者名/発表者名
      Masaomi Kobayashi
    • 雑誌名

      英文学研究 支部統合号

      巻: 11 号: 0 ページ: 323-331

    • DOI

      10.20759/elsjregional.11.0_323

    • NAID

      130007591482

    • ISSN
      1883-7115, 2424-2446
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Universe of the Office: Fight Club and Bartlebys2018

    • 著者名/発表者名
      Masaomi Kobayashi
    • 雑誌名

      Scripsimus

      巻: 27 ページ: 49-63

    • NAID

      120006546269

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] On Working and Writing: Charles Bukowski in Transition2017

    • 著者名/発表者名
      Masaomi KOBAYASHI
    • 雑誌名

      Southern Review

      巻: 32 ページ: 53-67

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi