• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ジェイムズとハーンの<海を越える語り>:アメリカ帝国主義とトランスナショナリティ

研究課題

研究課題/領域番号 16K02498
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 英米・英語圏文学
研究機関神戸市外国語大学

研究代表者

難波江 仁美  神戸市外国語大学, 外国語学部, 教授 (30244677)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード米文学 / ヘンリー・ジェイムズ / ラフカディオ・ハーン / 語り / モダニズム / グローバリズム / 帝国主義 / トラベル / 美術収集 / Henry James / Lafcadio Hearn / Imperialism / American literature / Narrative / Creole / Cosmopolitan / Trans-national / ヘンリー・ジェイムズ / トランスナショナリティ
研究成果の概要

本研究では、ヘンリー・ジェイムズ(1843-1916)とラフカディオ・ハーン(1850-1904)の語りの特徴をアメリカ帝国主義という歴史的文脈から検証した。彼らは共に大西洋あるいは太平洋の対岸からアメリカに発信し続けた国籍離脱作家である。変容しグローバル化するアメリカ帝国主義の時代という歴史的文脈に於いて、彼らの語りを<海を超える語り>と呼び、言語文化異なる読者との共感を創出する語りの可能性を探った。
両作家について本を仕上げる言葉できなかったが、研究発表を重ね研究論文を執筆した。ジェイムズについては「幽霊」の越境性を、ハーンについては翻訳を介して異文化をいかに寓意的に伝達するかを論じた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、個別作家研究で十分に論じることができなかった歴史的文化的文脈を視座に入れ、グローバル化する複数文化・言語圏を繋ぐ<海を越える語り>という概念を想定し、大西洋を渡ったジェイムズと、太平洋を渡ったハーンにその祖型を探った。特に彼らの幽霊談に注目する。そこに海を越えるトランスナショナリティを寓意化する語りの作用があると考えるからである。その前提を踏まえ、ジェイムズおよびハーンについてそれぞれの語りについて検証、論文を発表した。
東西交流の要となり、グローバリゼーションの黎明期である二十世紀転換期を振り返り、二人を歴史的枠組みで捉え直す本研究の視点は意義深く、さらなる研究の必要が期待できる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 7件、 招待講演 7件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] “Modern Allegory in Wartime: Men in Lafcadio Hearn’s Japanese Stories”2018

    • 著者名/発表者名
      難波江仁美
    • 雑誌名

      神戸外大論叢

      巻: 69 ページ: 47-65

    • NAID

      120006546513

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] "Traveling Curios in a Playful Spirit: Henry James’s American Museum"2018

    • 著者名/発表者名
      Hitomi Nabae
    • 雑誌名

      Hery James’s Travel

      巻: 0 ページ: 82-100

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] “Experiment and Experience: Trans-Cultural and Trans-national Legacies of Black Mountain College. An Interview with Douglas Kinsey,” Forum: Black Mountain College: Revisiting Projections, 60 Years After2017

    • 著者名/発表者名
      Hitomi Nabae
    • 雑誌名

      Rivista di Studi American

      巻: 28 ページ: 140-152

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] “The Absent and Disinterested Other: Henry James’s Experimental First Person Narrative in ‘The Ghostly Rental’ (1876).2017

    • 著者名/発表者名
      Nabae, Hitomi
    • 雑誌名

      Henry James: the Writer’s Museum. The Litteraria Copernicana

      巻: 21.1. 号: 1(21)/ ページ: 21-35

    • DOI

      10.12775/lc.2017.002

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書 2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] What James Knew about Anger in American Women--ヘンリー・ジェイムズ初期作品をめぐって2019

    • 著者名/発表者名
      難波江仁美
    • 学会等名
      日本ホーソーン協会関西支部例会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「ことば、記憶、“Creolization”ーー前衛小説として読むラフカディオ・ハーンの『チ-タ』」2017

    • 著者名/発表者名
      難波江仁美
    • 学会等名
      ラフカディオ・ハーン研究国際シンポジウム富山大学ヘルン研究会
    • 発表場所
      富山大学(富山県富山市)
    • 年月日
      2017-02-11
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] “Ideas for a Museum: Traveling Curios and Preservation of Culture in Late Henry James”2017

    • 著者名/発表者名
      Hitomi Nabae
    • 学会等名
      The 28th Annual Meeting of American Literature Association
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] “The Age of Anxiety and Henry James Studies in Japan” (Panel: Asian Anxiety: Roundtable)2017

    • 著者名/発表者名
      Hitomi Nabae
    • 学会等名
      Jamesian Cultural Anxiety in the East and in the West: the 7th International Conference of the Henry James Society
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] “Beyond Translation: Japanese Henry James Studies Today”2017

    • 著者名/発表者名
      Hitomi Nabae
    • 学会等名
      Jamesian Cultural Anxiety in the East and in the West: the 7th International Conference of the Henry James Society
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Experiment and Experience: Black Mountain College and Japenese Mingei Undo (Folk-Art Movement). Forum: Black Mountain College: Removing Barriers, Exo/Echoing the World2017

    • 著者名/発表者名
      Hitomi Nabae
    • 学会等名
      24th AISNA Biennial Conference: the US and the World We Inhabit
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ラフカディオ・ハーンのアメリカ:リタラリー・ジャーナリズムへの挑戦」2016

    • 著者名/発表者名
      難波江仁美
    • 学会等名
      日本比較文学会第52回関西大会
    • 発表場所
      甲南大学(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2016-11-01
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] “In Defence of Culture: Henry James’s Legacy beyond “Within the Rim.”2016

    • 著者名/発表者名
      Nabae, Hitomi
    • 学会等名
      The Third International Conference of the European Society of Jamesian Studies.
    • 発表場所
      American University, Paris, France
    • 年月日
      2016-10-20
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「ラフカディオ・ハーン(1850-1904)のアメリカ:色・音・味覚のジャーナリズム」2016

    • 著者名/発表者名
      難波江仁美
    • 学会等名
      富山大学ヘルン研究会
    • 発表場所
      富山大学(富山県富山市)
    • 年月日
      2016-09-29
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「ヘンリー・ジェイムズと“Brother Arts”; 1890年代の挿絵入り雑誌小説をめぐって」、シンポジウム「ヘンリー・ジェイムズと絵画」2016

    • 著者名/発表者名
      難波江仁美
    • 学会等名
      第6回ヘンリー・ジェイムズ研究会
    • 発表場所
      京都大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-09-13
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] “Commemorating the Absent and Disinterested Other in ‘The Ghostly Rental’(1876).”2016

    • 著者名/発表者名
      Nabae, HItomi
    • 学会等名
      The 2016 International Henry James Conference
    • 発表場所
      Brandeis University, Waltham , MASS., USA
    • 年月日
      2016-06-09
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] Henry James's Travel: Fiction and Non-Fiction2018

    • 著者名/発表者名
      Hitomi Nabae, Mirosloawa Buchholtz
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9781138350526
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 『言葉という謎 英米文学・文化のアポリア』2017

    • 著者名/発表者名
      御輿哲也・新野緑・吉川朗子(編著)他
    • 総ページ数
      453
    • 出版者
      大阪教育図書
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 『ヘンリー・ジェイムズ、いまーー歿後百年記念論集ーー』2016

    • 著者名/発表者名
      里見繁美・中村善雄・難波江仁美(編著)他
    • 総ページ数
      411
    • 出版者
      英宝社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi